2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

カテゴリー「国内旅行(東海)」の17件の投稿

2014年1月13日 (月)

静岡お土産の定番?「安倍川もち」です^^v

1月12日 

3連休の中日で、お出掛けの方、、、多いんでしょうねぇ

私?

2,3日前から咳が出てて止まらないので、養生中です

写真:Panasonic GF2 G14mm使用 
    静岡のお土産 「安倍川もち」 やまだいち
    ★参考HP★
    http://abekawamochi.co.jp/wagashi_abe/index.html#abe

Aabekawamoti01

きな粉大好きコン様のリクエストがあったので
お土産は「安倍川もち」に!
ブロ友Norickさんから言われてた「こっこ」も気になってたのですが
予算の関係で、こちらだけになりました

参考★「こっこ」
http://shop-cocco.jp/fs/cocco/c/cocco/

Aabekawamoti02

こしあんときな粉の2種類が入っていました。

2014年1月12日 (日)

静岡の旅(その3)・・・10時20分発「こだま」で東京へ。*最終回

ほんとは、9日は少し静岡観光したかったのですが
急遽、夕方から宇都宮で所用が入り、すぐ戻ることになりました(残念)

写真:2014/01/09 Panasonic GF2 G14mm使用

Asizuokasigaiti01

前の日の雨はあがっていました。。。
ホテルから駅まで、徒歩5分、、、
観光したかったなぁと思いながら、歩きました。

Asizuokasigaiti02

正面に写っているのは、駅ビル?パルシェ
昨日夕方、到着してからトイレだけ借りました(笑)

Asizuokasigaiti03

ちょっとだけ地下道あるきます。
静岡って、政令指定都市だけあって、大きな街です。

Asizuokasigaiti04

地下道から空を見上げて・・・
こうゆう建造物を見ると、
「あぁ 都会だぁ」って思ってしまう私。

Asizuokasigaiti05

新幹線の切符を買ってから、少し時間があったので南口に出てみました。
「東照宮」の塔あり!

Asizuokasigaiti06

新幹線ホームにて・・・

                                            以上

2014年1月11日 (土)

静岡の旅(その2)・・・宿泊は『静岡グランドホテル中島屋』*バイキング朝食付き

写真:2014/01/08から01/09 Panasonic GF2 G14mm使用

Anakajimaya01

部屋には、るるぶ「静岡市バージョン」がおいてありました。
けど、、老眼鏡忘れたので、チラ見しただけ、、、

Anakajimaya02

部屋の広さは、一般的なビジネスホテルって感じでしょうか。
清掃が行き届いてるようで、キレイでしたよ。
バスルームもシャンプー、コンディショナー、ボディソープとあり充分。

Anakajimaya03

Anakajimaya04

1月9日朝 部屋の窓から静岡市内風景

Anakajimaya05

名前は分かりませんが、山も見えました

Anakajimaya06

そして、朝ごはんはバイキング
せっかくの静岡なので、大根おろし+しらす干しのご飯にしました!
二日酔い気味なので
おかずは、、、普段よりもだいぶ控えめにとってきました

2014年1月10日 (金)

静岡の旅(その1)・・・初めての『静岡おでん』!!そして、焼酎のお茶割りも!!

1月8日、9日 静岡に行って来ました。
夜に入って、朝帰ったので、、、「旅」って感じじゃないですが

写真:2014/01/08 Panasonic GF2 G14mm使用
    ホテル近くの居酒屋にて

Asizuokaoden01

お通し 真ん中の四角のはチーズでした。

Asizuokaoden02

静岡おでん!!
色が黒いのが特徴ですよね。
話こんでて、冷めてから食べたので、、、
次の機会があれば、熱々を食べてみたいです。

Asizuokaoden03

黒はんぺんのフライ
黒はんぺんも静岡名物らしいですが
断面写真が無いので、ハムカツにしか見えませんね(反省)

Asizuokaoden04

桜えびのかき揚げ
かる~~く揚げてあって、ポロポロこぼれて
食べにくかったけど、味は良かったっす!

Asizuokaoden05

静岡茶のお茶割り焼酎(ホット)
焼酎のお湯割の中に「茶葉」がはいったグラスが出てきて、
それを茶こしで濾して飲みます。

あっさりと飲めて、進みます・・・ある意味・・・危険かも・・・(笑)

2012年10月 2日 (火)

9月の「京都」へ(その5)東海道新幹線が「信号故障」で約70分の遅延。。。

写真:2012/09/28 Panasonic GF2 G14mm使用

Ateishatyuu01_2

出発時からアナウンスがあったのですが、信号故障で約70分の遅延。
写真は、静岡・掛川駅間で故障回復したときに、
確認作業のため、一旦車両の電源を落としたところです。
でも、、、ひとつだけは、非常灯扱い??なのか、消えないんですね。

Ateishatyuu02

「掛川」通過

Ateishatyuu03

名古屋駅近くの情景(その1)

Ateishatyuu04

名古屋駅近くの情景(その2)

Ateishatyuu05

名古屋駅到着

2011年8月21日 (日)

夏の「大阪」「名古屋」の旅(その44)崎陽軒シューマイ弁当&深川めし*最終回

東京駅でお弁当を買って、夕食にしました^^

写真:2011/08/10 PENTAX K20D DA35mmMacroLimited使用

Aobentou01

Aobentou02

「崎陽軒シューマイ弁当」・・・コンスタンスが食べました^^
こちらは、昔からある人気商品ですが、最近、おかずの種類が増えましたかね?
以前は、シューマイだけだったような記憶も、、、(間違ってるかもですが、、、汗)

Aobentou03

Aobentou04

「深川めし」・・・亀さんのチョイス!!
あさりご飯に、穴子、ハゼ?、、、東京下町の味ですよね。。。
このお弁当は、昔、、、かなり回数を食べたので、懐かしかったです。

というわけで、、、
無事に自宅に帰り着き、駅弁で夕食も済ますことが出来ました^^

ここまで、長いシリーズでしたが、見て頂きどうもありがとうございます^^
コメもたくさん入れて頂き、
亀三郎、、、ただいま、、、感涙に咽ぶ、、って状態です。

しかし、、、今回は、、、ネットの世界から飛び出して
リアルでご対面(ブロ友imno1さんと)もあり、、、
感動と緊張の旅にもなりました。

また、新たな刺激を求めて、「旅」に出ます。
そのときも、、、懲りないで、、、またお付き合い下さいまし。
どうかよろしくお願いいたします(ペコリ)

それでは、皆様、、、ごきげんよう~~~

夏の「大阪」「名古屋」の旅(その43)東北新幹線「やまびこ」で、小山に帰ります。

名古屋駅で切符を買って新幹線改札まで、歩く間に、、、滝の汗、、、
どうにも気持ちが悪いので、トイレでTシャツと半袖シャツを交換!
ジーパンも替えたかったけど、、、1本しかなかったんで、、、断念

そして、名古屋→東京は、往路と同じく「のぞみ」
ビールの本数は、叔父さん、亀さんともに3本
JR東海の売り子のお嬢さんの笑顔が良くて、、、気分良く酔えました

写真:2011/08/10 SONY DSC-TX5 東京駅東北新幹線ホームにて

Atoukyoueki01

東京駅の東北新幹線ホーム。
館山の叔父さんとは、東京駅でお別れしました。

Atoukyoueki02

夕暮れの東京。
法事で行ったはずの大阪なのに、、、気分は、完全に観光旅行帰り、、、
しかし、、、3日間とも暑くて、、、大変でした、、、
(台風にぶつかるよりは、いいけれど、、、笑)

Atoukyoueki03_2

これから乗車する東北新幹線「やまびこ」

Atoukyoueki04

同型車両を連結しての運行。
夏休み中で、お客さんが多いから、、、乗車定員UPのための措置ですかね??
鉄ちゃんなら、、この辺の事情に詳しいかもですが、、、(汗)

さて
つぎは、いよいよ感動の「最終回」です~~~!

夏の「大阪」「名古屋」の旅(その42)近鉄・名古屋駅からJR名古屋駅まで徒歩で移動

近鉄・名古屋駅のコインロッカーに荷物を預けていたので
それを出してから、叔父さんと亀三郎はJR名古屋駅まで徒歩で移動。
亀母と、叔母さんはタクシーで先に行ってもらってました。

写真:2011/08/10 SONY DSC-TX5使用

Anagoyaeki01

Anagoyaeki02

Anagoyaeki03

Anagoyaeki04

タクシーの運転手さんから推奨してもらった待ち合わせ場所
「名古屋駅交番」前!

実は、、、ここで亀母の笑話のような「実話」、、、
暑いので交番の中で待たせて欲しいって、お願いしたらしいんですよ。
さすがに、、、それは、名古屋のお巡りさん、、、断ったようです。

こんな風に
突然、大胆なこと言ったり、やったりする性格で、
時々、、、亀さん、、、ビックリするのです(滝汗)

夏の「大阪」「名古屋」の旅(その41)そして、、、「名古屋城」とお別れ、、、

写真:2011/08/10 PENTAX K20D DA35mmMacroLimited使用

Adeguti01

『表二の門』?ですかね、、、

Adeguti02

一昨年の夏、ブロ友のたまのママさんも同じアングルから
お堀の中の「鹿」を撮られてました^^
この写真だと、小さいですけど、、、本物の生きてる「鹿」なんです。

Adeguti03

名残り惜しいけど、、、振り返って「名古屋城」を最後の1枚

Adeguti05

城内は、夜になると「お祭り」なんですね!
浴衣のお嬢さん達とすれ違ったけど、、、
ノーファインダーで狙う元気もなく、、、
とにかく、ここを歩いてる時が一番暑く感じたのです。
マジ、、、早く日陰に入らないと、、、ちとヤバイかもって、、

Adeguti04

あまりに喉が乾いたので、画面左手の休憩所で缶ジュースを飲みました。

2011年8月20日 (土)

夏の「大阪」「名古屋」の旅(その40)名古屋城は、本丸御殿復元工事中。

名古屋城公式ウェブサイト
http://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/index.html

写真:2011/08/10 PENTAX K20D DA35mmMacroLimited使用

Akoujityuu01

エレベーターの乗り換えのための通路から1枚。
健常者の方は、使わないルートなので貴重なショットかも、、、

Akoujityuu02

本丸御殿復元工事中でした。
*平成30年完成予定。
あと、、、7年、、、なんとか亀さん、、、生きてるですかね、、、(汗)
いや、、、そのくらいは、生きなきゃ!

Akoujityuu03

今度は、東側に立って、、、名古屋城を撮ってみました。
時間的に逆光で、お城が暗く写ってしまったです、、、
西側に立って、順光のほうがキレイで、良かったですね。

Akoujityuu04