2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

カテゴリー「国内旅行(関西)」の100件の投稿

2012年10月 8日 (月)

9月の「京都」へ(その30)新幹線「ひかり520号」、定刻に東京駅に到着。*最終回

写真:2012/09/30 Panasonic GF2 G14mm使用

Atokyoni01

いよいよ京都とお別れ
新幹線ホームから、京都駅建屋の裏側を写す。

Atokyoni02

ひかり520号(700系)に乗車 。

Atokyoni03

一杯飲んで、しばらく寝ます・・・
久し振りの「鯛入りちくわ」が、妙にビールと合いました(笑)

Atokyoni04

東京は曇ってるけど、まだ降ってないようです。

Atokyoni05

以上で、3泊4日(東京・京都の旅)終了です。

今回は、旅行社のJR&ホテル 京都フリープラン(2泊3日) 25,000円
ただ、最終日、こちらの判断で別便で帰京したのでプラス約13,000円。
大型台風が来てましたので、仕方がなかったですね。
予定の新幹線、、、運休にならずとも、、、大幅に遅れると
在来線(宇都宮線)への乗り継ぎも出来なくなり、
結局、東京でホテル探しって、、、悲しい展開も可能性があったので(滝汗)

それでは、長いシリーズにお付き合い頂きありがとうございました(ペコリ)
また、、、旅に出た時、、、同じようにご覧頂けると
亀三郎、、、すごくシアワセです~~~

では、みなさま、ごきげんよう。

サヨーナラー(_´Д`)ノ~~サヨーナラー(_´Д`)ノ~~サヨーナラー(_´Д`)ノ~~

9月の「京都」へ(その29)予定変更で全員、お昼の新幹線で帰京しました。

明けて30日(朝)、大型台風の影響で予定の新幹線の時間まで
京都で過ごすのは、リスクが大きいと判断(運休や大幅な遅れが予想され)。

ホテルで朝食した後、京都駅に向かい、乗れる新幹線で帰ろう!となりました。

写真:2012/09/30 Panasonic GF2 G14mm使用

Akyoutosinbun01

起きてからエレベーター前においてある無料の新聞を・・・
外は曇天ですが、風がすこし強くなってきたような感じでした。

Akyoutosinbun02

ホテルの喫茶ルームで「モーニング」
トースト、キャベツのサラダ、ゆで卵と、フリードリンクで500円。

Akyoutosinbun03

タクシーで京都駅八条口へ。『雨』、、、降り出して来ました。

Akyoutosinbun04

帰りの新幹線の時間まで1時間ほどあったので、紅茶で休憩。
(5人が固まって座れる「ひかり」にしたので・・・)

Akyoutosinbun05

12時29発ひかりで東京へ帰ります。この時点では、東海道新幹線通常運転。
ただ、予定を早めて移動する人が多く、駅は混雑してました。
亀さん一行は、指定席にしましたが
自由席の方は満席で、車内販売が営業出来ない状態でした。

9月の「京都」へ(その28)アーバンホテル京都内「味蔵」で2次会

写真:2012/09/29 Panasonic GF2 G14mm使用
    アーバンホテル京都内「味蔵」

Amikura01

2次会は、すぐにバタンキューできるようにホテル1Fで。
ここは、ホテル宿泊者にはお得なメニューがありました!
おつまみセット(生ビール+おつまみ3品) 一般価格1200円が1000円。

Amikura02

Amikura03

さきイカの天ぷら・・・これ、、、初めてだったかも??
中姉が、かわきのさきイカを天ぷらにしたものだ、、と言うのですが
本当でしょうか??

Amikura04

そして、しめの「焼きうどん」
*ただ、、、このあと、コンビニおにぎりで、ひとり「締め」をしたのは秘密

亀さん、、、ここでは、焼酎の水割り2杯、、、
1次会で、中生1杯とハイボール3杯飲んでるので
もう『ダウン』の酒量でした、、、

9月の「京都」へ(その27)師団通りの居酒屋「かっぱ」で、ハイボール(1次会)

3日目夕食は、ホテルに戻ってシャワーした後
まず、近くの居酒屋で一杯やることになりました。

写真:2012/09/29 Panasonic GF2 G14mm使用
    京都 伏見区 師団街道 居酒屋「かっぱ」

Akapa01

もともとは、お寿司屋さんのような店内。
店名が「かっぱ」だからか、置き物もありました。
あと、写真はないですが、
壁には、推定30年位前の「叶和貴子」さんのポスターと
その近くに、「ブラックマヨネーズ」吉田さんのサイン色紙が・・・

Akapa02

ハイボール(とりあえず中生の後、、、これを3杯)

Akapa03

なんとも家庭的な味で、美味しかった「肉じゃが」*お通し

Akapa04

げそ焼き

この店で、今までの旅の「反省会」、、、いや、、、「感想発表会」
そして、これからやってくる台風対策会議。。。
この時点では
お金がもったいないから「予定の新幹線」で帰ろう派が
3対2で「多数派」でした・・・(笑)

9月の「京都」へ(その26)『台風』接近のためJRみどりの窓口で、切符変更の交渉・・・

写真:2012/09/29 Panasonic GF2 G14mm使用

Atakoyaki01

平安神宮の観光を終えて、『大鳥居』方向を写す*トリミング

Atakoyaki02

平安神宮のバス駐車場近くの出店の「たこ焼き」
中姉ご主人がご馳走してくれました!!(青ネギたっぷりは関西風??)
タコも大きくて、美味しかったです^^v

Atakoyaki03

そして京都駅まで戻り、バスツアー終了。

添乗員の私は、
明日(30日)の帰りの新幹線の切符(午後7時頃京都発)が
午前中へ時間変更が出来ないか?確認のためにJRの窓口へ・・・
結果、、、『旅行社から発券されている料金表示のない割引切符』なので
JRでいかなる手続きも出来ないと言われました。。。
たしかに、、、それはそうなんですが、、、
ある程度、分かってはいたんですが・・・(涙)

仕方なく、翌日は自腹で復路の切符を買って帰京しました。
本当は、もう一日ゆっくりと、、、京都散策予定だったのですが・・・
大型台風が直撃予定でしたから、仕方がないですね

Atakoyaki04

タクシー車中から、京都駅八条口

Atakoyaki05

伏見区の『アーバンホテル京都』へ向かいます・・・

9月の「京都」へ(その25)京阪バス「京の一日」、最後の観光地は『平安神宮』

写真:2012/09/29 PENTAX K20D & Panasonic GF2使用

Aheianjinguu01

「応天門」(表門)

京阪バス定期観光コース「京の一日」、最後の観光地は『平安神宮』でした。
http://kanko.city.kyoto.lg.jp/detail.php?InforKindCode=1&ManageCode=1000203

Aheianjinguu02

平安神宮は、桓武天皇、孝明天皇の両天皇が祀られているそうです。

Aheianjinguu03

広い境内。
ちなみに、写真中央の大極殿内部は、「撮影禁止」
うっかりカメラを向けたら、警備の人から☓マークを出されてしまいました。

Aheianjinguu04

平安神宮と言えば、この、、、朱色が印象的ですよね。

Aheianjinguu05

平安神宮神苑

「泰平閣」(橋殿)

Aheianjinguu06

「泰平閣」で、池をバックに記念写真を撮りました。

Aheianjinguu07

これで予定の観光地はすべて終了。

ここで、、、雨がポツリポツリと、、、
ここまで、亀さんご一行、、、降られなくてラッキーでしたね~~~^^v

2012年10月 7日 (日)

9月の「京都」へ(その24)「夕佳亭」(せっかてい)などを見ながら、金閣寺とお別れ。

わたしとはぐれてしまった間に、コン様が撮ってた写真です。

写真:2012/09/29 SONY DSC-TX5使用

Ayuukatei01

夕佳亭(せっかてい)
夕日に映える金閣が「佳」いとの意味だそうです。
足利義満が使った茶室ではなく、時代はずっと後、「江戸時代」のものらしい。

Ayuukatei03

Ayuukatei02

ここは、お茶が飲めて休憩できる場所だったような記憶が・・・

Ayuukatei04

これで、鹿苑寺金閣とお別れです。
この坂道を下って、左に曲がると「駐車場」。

さて、
次は京阪バス定期観光コース「京の一日」の最終観光地へ向かいます。

9月の「京都」へ(その23)鹿苑寺「金閣」、絶対に行きかった場所・・・

清水寺 → 嵐山 → 金閣寺 と名所巡りは続きました。

写真:2012/09/29 PENTAX K20D & Panasonic GF2

       金閣寺 http://www.shokoku-ji.jp/k_about.html

Akinkakuji01

わたし、京都へは中学の修学旅行、大学の卒業記念旅行、
仕事の関係で某国取引先との接待旅行、そして今度と4回目ですが
そのすべてに、ここ鹿苑寺「金閣」は訪れています。

Akinkakuji02

自分でも木の枝がかからない構図で撮ればいいのにって、、、
思うですが、、、混雑してると、、、そこまで行くのが面倒なんです(汗)

Akinkakuji08

コン様も気が付かなかったので、トリミングしました。
1層目には、仏像が安置されてるようなのです。
気が付かずに、見学終了される人もいるかも、、、と、、、UPしておきます。

Akinkakuji03

毎回感じるのですが、、、この場所の「空気感」が、大好きです。

Akinkakuji04

金閣寺観光の人たち。

Akinkakuji06

「裏金閣」・・・通りすがりの誰かが、こう呼んでいたので、、、

Akinkakuji07_2

裏山からの金閣寺

Akinkakuji05

ここで、コン様たちとはぐれてしまった・・・(汗)

9月の「京都」へ(その22)嵐電「嵐山」駅の情景。ホームには「足湯」があるようです。

写真:2012/09/29 PENTAX K20D DA35mmMacroLtd使用

Asiroihiganbana03

嵐電HP
http://randen.keifuku.co.jp/

Aranden

「嵐山」駅前

*Panasonic GF2 G14mm使用

Aranden02

RANDEN EKI BEERの看板が妙に気になりましたが
これ以上飲むと、寝ちゃいますから、、、私の場合。

Asiroihiganbana04

「嵐電」(らんでん)『嵐山』駅

Asiroihiganbana05

いいな、、、京都二人旅、、、嵐電に乗って、、、

Anureokaki01

亀さんが、普通のご飯の次に必要なもの、、、おせんべい(おかき)類
やはり
中高年は、色気より食い気。
「乗り」物より、おせんべいの「海苔」です!!

Anureokaki02

特上のり(150円)

Anureokaki03

ぬれおかき(200円)

両方とも、近所スーパーで売ってたら、、、
亀さんちでは、買える値段じゃないですが、
観光地なので、、、ついつい買ってしまいます。

さて、、、ここから、次の観光地へ向かいます^^v
次はどこ?
そう、、、、あそこです、、、はい、、、

2012年10月 6日 (土)

9月の「京都」へ(その21)嵯峨嵐山交番前の白い彼岸花、近くには「美空ひばり座」

写真:2012/09/29 PENTAX K20D & Panasonic GF2

Asiroihiganbana09

ホッ・・・反対側の橋の袂は、観光客がいっぱい。

Asiroihiganbana06

亀さん一行は、渡月橋を渡って「法輪寺」まで行ってしまったようです(汗)
今から思うと
「大河内山荘」とか見学に行ってみたかったです・・・

Asiroihiganbana08

「美空ひばり座」
HP http://misorahibariza.jp/

Asiroihiganbana07_2

中姉ご主人、少し気になったようですが、、、時間もなかったので
入場は、諦めました・・・(それに、女性陣が全く無関心だったので、、、)

Asiroihiganbana02

「嵯峨嵐山交番」

Asiroihiganbana01

交番の花壇で咲いていた「白い彼岸花」

より以前の記事一覧