2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

カテゴリー「国内旅行(中国・四国・九州)」の40件の投稿

2014年11月 9日 (日)

博多『栗ひよこ』・・・福岡空港で発見した季節限定品(熊本産和栗使用)

写真:Nikon P5100使用

Akurihiyoko01

福岡空港で、コン様が見つけて自分ち用のお土産として購入

Akurihiyoko02

★ ひよこ オンラインショップ ★

Akurihiyoko03

ひよこ、、、昔よりサイズが小さくなったような気が、、、

これは、わたしの思い違いですかね (^_^;)

Akurihiyoko04

小さい栗の粒が入っていたような気がします。

どうも、、、記憶が定かじゃなくて、すいません。

2014年11月 6日 (木)

福岡への旅(その32)いおり窯(有田焼)、自分へのお土産は「ぐい呑」で。*最終回

写真:2014/10/20 Panasonic GF2 G14mm使用

P1380436

空港内で期間限定で出店中の「いおり窯」(有田焼)

P1380424

亀三郎

自分へのお土産に、アウトレットのぐい呑(400円)を1個購入

P1380426

コン様は、お友達配布用に

コーヒーカップ、箸置き等を何点か購入してました

P1380432

ここの窯は、どれを見ても可愛い柄が多かったです

P1380430

箸置き いろいろ

P1380444

搭乗前に、ちょっと一杯・・・機内で買うと500円なので・・・(^_^;)

                                       以上

10月18日から20日 2泊3日『福岡への旅』シリーズ 終了です。
(宿泊 飯塚市 のがみプレジデントホテル 連泊)

18日 福岡空港 → 田川・後藤寺バスターミナル (西鉄バス)
     田川・後藤寺バスターミナル → 田川の叔父さん宅 
     田川の叔父さん宅 → のがみプレジデントホテル(タクシー)

19日 のがみプレジデントホテル → 英彦山
     英彦山 → 石炭歴史博物館 
     石炭歴史博物館 → 福智町の伯母さん宅
     福智町・電飾山笠見物
     福智町の伯母さん宅 → のがみプレジデントホテル

20日 のがみプレジデントホテル → 旧伊藤伝右衛門邸見学
     旧伊藤伝右衛門邸 → 太宰府天満宮
     太宰府天満宮 → 博多ポートタワー
     博多ポートタワー → 福岡空港

2日分の夕食、そして観光するため車での移動など
すっかり親戚の方々に、お世話になってしまった旅となりました。
こんどは、ぜひとも栃木のほうに来て頂き
ツアーコンダクター?亀三郎が接待しないといけません (^_^;)

それでは、長いシリーズご覧いただきありがとうございました。
また、近々、、、近場ですが「旅」があるので
そのシリーズもよろしくお願い致します(ペコリ)

では、ごきげんようさようなら~~~
サヨーナラー(_´Д`)ノ~~(._.)アリガト(TωT)ノ~~~ バイバイ

2014年11月 5日 (水)

福岡への旅(その31)お土産は、人気ナンバーワン「博多通りもん」を購入

写真:2014/10/20 PENTAX K-5Ⅱs SIGMA 17-50mm F2.8 
            & Panasonic GF2 G14mm使用

Ttkd2880

福岡空港へ向かう車中から、着陸態勢のプロペラ機を写す *トリミング

Ttkd2893

そうこうしてるうちに

福岡空港 国内線ターミナルに到着

Ttkd2894

Yさん、一日付き合ってくれてありがとうございました(ペコリ)

Ttkd2905

なにわともあれ、スタバでコーヒーブレイク 笑

P1380441

一休みしたので、お土産を買いにいきます

P1380416

空港内にあった博多祇園山笠

P1380437

博多通りもん

売上ナンバーワンと言うことで、押さえておきました。

で、、、これ、、、何回か頂いたこともあるので、美味しさ分かってたし 笑

★ 博多西洋和菓子 明月堂 博多通りもん ★

福岡への旅(その30)博多ポートタワー『展望台』からの情景いろいろ*入場無料

写真:2014/10/20 PENTAX K-5Ⅱs SIGMA 17-50mm F2.8使用

Ttkd2816

博多ポートタワー *入場無料

地上70mからの360度パノラマが楽しめます^^v

Ttkd2823

壱岐 対馬 五島へここから行けるようです。

Ttkd2844

展望台から海の中道 志賀島方向

Ttkd2848

こちらは、宿敵福岡ソフトバンクホークスの本拠地 ヤフオクドーム方向

この日、ホークスはCS最終戦でオリックスを下し、日本シリーズへ

その後、、、対阪神 4勝1敗で日本シリーズ制覇!

Ttkd2854

競艇場です

Ttkd2851

Ttkd2858

ようこそ!

博多ポートタワーへ

リクエストに応えてくれたYさんと、いつも通り?のコン様 

これにて福岡観光 全行程を終了

これから、福岡空港へ向かいます。

福岡への旅(その29)博多港「博多銀丁」で、海鮮丼のお昼ごはん

写真:2014/10/20 PENTAX K-5Ⅱs SIGMA 17-50mm F2.8使用

Ttkd2794

ベイサイドプレイス博多 「湾岸市場」で、遅いお昼ごはんにします。

★ ベイサイドプレイス博多 ★

Ttkd2821

湾岸市場2Fのデッキから

Ttkd2819

海の中道(マリンワールド)へ行く「うみなかライン」

Ttkd2798

そして

入ったお店は、「博多銀丁」というお寿司や系のお店

★ 食べログ 博多銀丁 ★

Ttkd2805

ご自由にお取り下さい、、、のおかずいろいろ

Ttkd2807

身は少なかったけど、このカマの煮付け 甘くて美味しかったです

Ttkd2811

そして、「海鮮丼」 1200円

ごまだれが付いていたので、それをかけてみました。

博多は、わさび醤油じゃなくて、ごまだれ(ちょっと甘め?)が多いそうです。

2014年11月 4日 (火)

福岡への旅(その28)太宰府市から『博多ポートタワー』に向けて*車中からの風景

写真:2014/10/20 PENTAX K-5Ⅱs SIGMA 17-50mm F2.8使用

Ttkd2778

コンフォートホテル博多

Ttkd2780

博多駅

Ttkd2787

三越と大丸に挟まれた?西鉄バス 笑

Ttkd2789

天神橋口交差点

Ttkd2791

博多ポートタワーが見えて来ました^^v

ほんとは、福岡タワーに行ってみたかったんですが

ちょうどこの日は、パ・リーグのCSシリーズ最終戦

ヤフオクドーム付近は、渋滞予想だったので諦めて

福岡空港に近いこちらにしました。

グーグルマップクリック募金ITニュース

福岡への旅(その27)太宰府天満宮・参拝終えて、「かさの屋」の梅ケ枝餅でブレイクタイム

写真:2014/10/20 PENTAX K-5Ⅱs SIGMA 17-50mm F2.8使用

Ab007

ご本殿側からの楼門

表と裏でデザインが違う楼門は、珍しいそうです。

Ab008

志賀社

Ab009

太鼓橋と心字池

Ab010

たくさんあった梅ケ枝餅のお店の中で、この店だけ行列が、、、

ならばということで、5分ほど並んでここで購入

Ab011

★ かさの屋 ★

Ab012

アツアツは、美味しかったです~~~^^v

Dsc00577

ご当地マンホールの蓋シリーズ

コン様撮影(トリミング)*SONY TX-5使用

福岡への旅(その26)『太宰府天満宮』参拝。「楼門」前で記念撮影もしました。

写真:2014/10/20 PENTAX K-5Ⅱs SIGMA 17-50mm F2.8使用

Ab001

「楼門」前にて

親戚のYさんと、コン様、中姉、中姉ご主人の記念写真

Ab002

鯛?と伊勢海老?の彫り物

こんな派手なのは、初めてみたような気がします。

Ab003

手水舎

ちょっとした露天風呂のような?サイズ、、、に、感じました 笑

Ab004

そして

ご本殿に到着

Ab05

Dsc00592

ご本殿前の狛犬は、目が黒。。。

コン様撮影(トリミング)*SONY TX-5使用

Ab006

私は、初めての参拝でした

東京・亀戸天神もお参りしたことがあるので

これで「両参り」? ミッションコンプリート?ってことになるのでしょうか

天神さまは、、、関係ないですかね、、、そうゆうの 笑

2014年11月 3日 (月)

福岡への旅(その25)太宰府天満宮へ。参道両脇は、『梅ケ枝餅』のお店がたくさん。

写真:2014/10/20 PENTAX K-5Ⅱs SIGMA 17-50mm F2.8使用

Ttkd2689

旧伊藤伝右衛門邸を出たところの売店で、中姉ご主人から

昔ながらのラムネ(ビー玉入り)の差し入れ 笑

Ttkd2696

飯塚市から太宰府市へ移動して、駐車場から参道に入る地点で

ここから先は、梅ケ枝餅のお店がたくさんありました。

Ttkd2697

Ttkd2700

観光客が写真を撮ってるので、真似して撮ったらスターバックスでした。

コン様から

「書いてあるのに見えないの?」とキツイ一言

だって、、、材木屋かと思ったんですもん (^_^;)(^_^;)

Ttkd2704

Ttkd2709

御神牛

Ttkd2710

観光客がいっぱい。

修学旅行?と、韓国からの団体さん、そして、七五三の家族連れが

目立ちました。

★ 太宰府天満宮とは ★

グーグルマップクリック募金ITニュース

2014年11月 2日 (日)

福岡への旅(その24)庭園からの建屋の景観、やはり「美しさ」感じました

写真:2014/10/20 PENTAX K-5Ⅱs SIGMA 17-50mm F2.8使用

★ 旧伊藤伝右衛門邸 ★

Ttkd2645

トイレは、当時としては珍しい水洗

Ttkd2648

場所ごとに違うガラスが使われているようです

Ttkd2651_2

Ttkd2652

洗面所・浴室

Ttkd2653

洗面所の鏡も豪華ですよね

Ttkd2680

庭に出て建屋を写す

美的センスのない亀三郎ですが、、、

この景観は、やはり「美しさ」感じますね

Ttkd2685

ふぅ、、、団体さん6組が後から入ってきたので、、、

早めに見学コース、、回りました。。。

NHK朝の連ドラ効果、恐るべしです。

★ 花子とアン ★

さて、、、次は、「太宰府天満宮」へ向かいます

より以前の記事一覧