日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
写真:2016/04/19 FUJI F1000EXR使用
by グーグル地図
イクスピアリで エスニックのランチの後は
海浜幕張に移動して
イオンモールで お買い物。
最後は
コン様のお友達が タブレットで帰宅経路を調べてくれたらしいです ^^v
うちは
がらけーなので こうゆう時 いいなぁって、、、思うらしいっす (T_T)
以上
写真:2016/04/19 FUJI F1000EXR使用(全てコン様が撮影)
1250円のランチセットの基本プレート(ジュース ジャスミンティーも付き)
ベトナム風生春巻きゴイクン + サラダ + タイ海老トースト
その中で、コン様のお気に入り ベトナム風生春巻き「ゴイクン」
そしてメイン、、、中央にあるのが
コン様セレクト 本日のランチの「ビーフン!」
これは コン様のビーフンと お友達の「鶏肉なんとかご飯」を シェアした図
女子会は
なんでもシェアが基本ですよね
店内暗かったようで、、、わたしが ソフトで補正してみましたが、、、
これくらいが 限界 (T_T)(T_T)
美味しそうな写真に出来なくて ごみんなさい ペコリ
写真:2016/04/19 FUJI F1000EXR使用(全てコン様が撮影)
by グーグル地図
写真:2015/12/10 PENTAX K-3 DA18-250mm使用
写真:2015/12/10 PENTAX K-3 DA18-250mm使用
寄宿舎 浅間寮&妙義寮
部屋は 1室15畳 1棟16部屋で 合計32部屋
1部屋に 何人の工女さんがいたんでしょうね、、、、仮に10人だと320人!
他に榛名寮もあるらしいので、、、全部で400から500人くらいか (^_^;)(^_^;)
次は
東置繭所(ひがしおきまゆしょ)内の まゆとり?(糸とりか?)実演
お湯につけた繭玉を・・・
ミニ竹箒のような はけ ですりすり
手で、糸をとりだしていきます
糸をとり終わると、、、この姿が 現れます
カイコのサナギか・・・
佃煮にして食べることもあるとか・・・
わたしのお酒のアテに、、、合うかもなんて思ったりして・・・
最後に・・・この日のお昼ご飯
上信電鉄 上州富岡駅近くの「新洋亭」さんのお弁当でした。
ま
欲をいえば
地元のもの、、、、「おっきりこみうどん」とか、そうゆうのが良かったけど。笑
以上
写真:2015/12/10 PENTAX K-3 DA18-250mm使用
ガイドツアーに参加 料金 一人200円 所要時間 約40分
この日は、10分間隔くらいで 20名毎のグループで出発していました。
上の写真は
女工館
日本の女工さんに 機械による糸取り技術を教えるために雇われた
フランス人女性教師の住居
左側に写っている 繰糸場
最新式自動繰糸機10台が設置された建屋内部見学へ・・・
繰糸場内部
トラス構造という従来の日本にはない建築工法
そのため 中央に柱がなく広い空間が保たれています。
首長館(ブリュナ館)
指導者として雇われた フランス人 ポール・ブリュナの住居
政府と契約の切れる明治8年末まで
ここで家族と暮らしたそうです。
後に
建物は工女の夜学校として利用され
片倉時代には 片倉富岡高等学校の校舎として使われたそうです。
写真:2015/10/27 PENTAX K20D DA16-45mm使用
「金砂庵」(かなさあん)
*大子温泉 やみぞ のフロントの人に
「車なので 遠くてもいいから 失敗しないお蕎麦屋を紹介して下さい」と
訊いて、候補3軒出してもらった内の1軒です。
コン様 天ざる蕎麦 1000円
私は 新作の「オクラと山芋の冷やしぶっかけそば」 900円
食後は 駐車場に隣接している「西金砂天然水」 無料
1時間かけて来たという人が 大量に水汲みしてましたが
亀家は、500mlペット1本なので
割り込みさせて貰いました。(感謝)
*これにて 10月26日、27日茨城の旅 全行程終了です。
日本三百名山「八溝山」ハイキング → 袋田の滝 → 大子温泉やみぞ宿泊
月待の滝 → 竜神大吊橋(竜神峡ミニハイク)と
大子町、常陸太田市を中心に、いろいろ回れて楽しかったです
ガーデニング グルメ・クッキング スポーツ ニュース バラ パソコン・インターネット ラン 亀 国内旅行(テーマパーク) 国内旅行(中国・四国・九州) 国内旅行(東京・1月から3月) 国内旅行(東京・10月から12月) 国内旅行(東京・4月から6月) 国内旅行(東京・7月から9月) 国内旅行(東北・北海道) 国内旅行(東海) 国内旅行(栃木県北部) 国内旅行(栃木県南部) 国内旅行(栃木県央部) 国内旅行(甲信越・北陸) 国内旅行(神奈川・横浜) 国内旅行(関東) 国内旅行(関西) 将棋 心と体 携帯・デジカメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 東北の山々 栃木の山々 栃木百名山 海外旅行 犬 男の料理 経済・政治・国際 蕎麦屋・うどん屋・ラーメン屋 近所の赤ちゃん 関東の山々
最近のコメント