2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

カテゴリー「将棋」の3件の投稿

2012年12月21日 (金)

輝き続ける天才(渡辺竜王)と、惜しくも逝ってしまった天才(米長永世棋聖)

12月18日、米長邦雄永世棋聖(69歳)が前立腺がんのため死去。
亀三郎、著書も持っていますし、テレビの解説も大好きな人でした。
ほんとに早過ぎます、、、残念です。。。

振り返って、米長永世棋聖の語録の中で、一番に記憶にあるのは、
「兄たちは、馬鹿だから東大へ行った」と、、、(ご兄弟を評して)
このように話術が洒脱で、私の「感性」を刺激してくれた稀有な人。。。

でも、、、逝く人がいれば、まだまだこの世で輝き続ける天才も・・・
竜王9連覇の渡辺明
勿論、将棋界には羽生善治も森内俊之も佐藤康光もいますけど
渡辺竜王の若さは、これから「どこまで」って凄みを感じます。

Ryuou_25th_2

2012年1月19日 (木)

将棋「王将戦」第2局は、26、27日栃木県の大田原市で開催!

挑戦者 佐藤康光九段の先勝で始まった今期のシリーズ。
第2局は、栃木県の大田原市で1月26,27日に開催されます。

ホテル花月
http://www.kagetsu.jp/

久保王将が、ひとつ星を返すか?
個人的には、王将応援なので頑張って欲しいです。

120109_ks_6

佐藤康光九段

120109_ks_7

久保王将

だいぶ前ですが、塩原温泉で開催されたときは
当時の森内王将VS羽生二冠の大盤解説会に行ったこともあるんです。
ふふふ
らんばらしょうぎ、、、の、、、しょうぎは、、、「将棋」ですから、、、
けっして、、、「乱・ばか・正気」では、、、ないんです、、、

2011年6月23日 (木)

第69期将棋名人戦第7局、森内九段が勝って『名人』に復位。

挑戦者森内九段の3連勝で始まった今年の名人戦。

その後、羽生名人が3連勝して、、、決着は最終局(6/21~22)へ。

そして、戦型は『横歩取り』だったようですが、森内勝ちで名人へ復位。

私、、、どっちかというとアンチ羽生??なので、、、良かったかな

森内さんが、タイトル無しだと、、、将棋界、、、寂しい感じもするし、、、

写真:Nikon P5100使用 山形の『お米パイ』 

Aokomepai01

Aokomepai02

美味しかったです
全国甘い物党 一般会員 亀三郎推奨