2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 2017年第4戦は『岩舟ゴルフ倶楽部』・・・2回目のラウンドでした | トップページ | 「栃木」にっこり梨タルト »

2017年2月 7日 (火)

京洛辻が花 最中型お茶漬け・・・ふぐ味(他に昆布味 梅味)

写真:Panasonic GF2 14-42mm使用

年末の頂きもの 賞味期限が近づいていたので

慌てて 試食

★ 京洛辻が花 ★

Aochazuke01

最中型お茶漬け

初めてなので そのまま ご飯に乗せて お湯をかけたけど

もしかして、、、

最中のふた?を開けてから お湯をかけるものだったかな??

Aochazuke02

最初に予想してよりも 最中の皮が ふにゃふにゃにならないので

スプーンで くちゃくちゃすることに・・・

Aochazuke03

ようやく 永谷園風?にまでなってきました

お味?? 永谷園よりは 薄味系だったような気がします

ふぐ、、、の味は

めったに本物を食べることがないので、、、

亀三郎的には 魚介系お茶漬け? 笑

« 2017年第4戦は『岩舟ゴルフ倶楽部』・・・2回目のラウンドでした | トップページ | 「栃木」にっこり梨タルト »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

下関に住んでいたので、河豚は普通の食べ物でした。
でも、茶漬けなら、鯛が良いなぁ。
鯛茶漬けが一番好き。

こんにちは
最中型のお茶づけなるものがあるのですね。
初めて知りました。
フリカケは私も食べていますが、シャケ茶漬けが多いです。
最後の写真が美味そうです。

亀たん こんばんは
これって1個づつ透明のケースに
入ってるのかしら?
デパでたま~~~~に
これ系買います。
最中は食べるの苦手ですが、
お茶漬けのは食べれるんだよね

暫くぶりです!

へぇー! こんなお茶漬けがあるのですね・・・・?
フグの味は全く食べたことがありませんのでわかりませんが・・・
ワタシもご飯が進まないときにはお茶漬けとか・・・
お茶をかけて食します!

正しい食べ方の動画があります。
「真っ先に」最中を割らないといけないようです。
最中はパリパリとした食感を味わうものかもしれないですね。
 
https://www.youtube.com/watch?v=-cA7kGY4fk4

上品なお茶漬けですね~。
この手の最中入りのお吸い物もありますよね。
直接ではなく最中の中から出てくるというところが
ちょっとときめきます。


Iwamotoさん、こんにちは
でしたか 下関にいらしたことがあるんですね
たしか
あそこは
ふぐ、、、ではなく、、、呼び方は
ふく、、、と 濁らない
そんなことを テレビで見たことがあるような???
記憶違いだったらすいません
それから
鯛茶漬け!
いいですよね~~~
美味しいお店があるので
久しぶりに 行きたくなってきました!!


yodogawaさん、こんにちは
わたしも 最中に入ってるのは初めて

最中に入った
おしるこ 、、、、は たしか経験が
あったような気がするのですが、、、、
それから
ふりかけ
大好きです
そして お茶漬けは
同じく 鮭が一番好きです~~~~
これで
鮭好き同盟ですね!! 笑


ふうこさま、こんにちは
個装されてましたが 透明ではなくて
ちょっと上等そうな紙系の包み紙でした
最初
貰ったときは

随分軽いなぁと思ったのですが
ネットでみたら
そこそこのお値段するみたいでした
だはは、、、、
ちょっと せこい??ですけど
気になったもので、、、

それから
ふうこさまも お茶漬け食べますか~~~
もしかしたら
食べないかも、、、って イメージでした (^_^;)(^_^;)
でも
同じで
安心 安心?? 笑


るーちゃん、こんにちは
お茶漬け
わたしは 久しぶりに食べました
ご存知かもですが
ご飯の おともは、、、、
だいたい
納豆が 目玉焼きが圧倒的に
多いので、、、
お茶漬けの出番は、、、、少なめなんです 笑


Lucianさん、こんにちは
やはり 割ってからでしたか!
同梱のパンフレットに
食べ方書いてなかったので
失敗したかもですね (^_^;)(^_^;)
そのあと
ネットでお店のHPをみて
ご飯の上に割って載せてる画像が
あったので
ここから
お湯をかけるのか??って、、、、
予想してたんです。

動画
これから
再生してみてみますね

いつも
情報頂き ありがとうございます m(_ _)m


ふうかさん、こんにちは
そうそう このお店のHPでも見ましたが
お吸い物もあるみたいです
むかし
このタイプで
おしるこ ってありましたよね?
その記憶があるんです
ただ
お茶漬けは初めて

わたしの場合は ときめなかったですが 笑
でも
お上品な味で美味しかったです!
次は
梅か
昆布を食べる予定
賞味期限が来そうなので
今日あたり
もう一杯! (^_^;)(^_^;)

そうなんですよ。
お汁粉ありました~。
中から可愛いあられというのかな
お湯を注ぐとふわ~っと浮いてきて
それがすごく楽しかった思い出があります。
何だか食べたくなっちゃいました。
でも、来週健康診断に行くんで
せめて一週間くらいは節制しないと・・・


ふうかさん、こんにちは
げっ
健康診断
それならば いまから節制
ぜったい必要ですよ~~~
って、、、でも 医者的な見方から
すると 普段どおりじゃないと
ダメなのかも、、、(^_^;)(^_^;)

でも
数値
予想以上に、、、
ショックを受ける可能性もあるので

あまいもの
あぶらもの

これは
極端に制限したほうが
いいかも
なんて
個人的には思います

数値
良いほうが
そのあとの1年
いい気分で
過ごせますから!!
って
なんか
観点が違うかなぁ~~~笑

この記事へのコメントは終了しました。

« 2017年第4戦は『岩舟ゴルフ倶楽部』・・・2回目のラウンドでした | トップページ | 「栃木」にっこり梨タルト »