2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 2017年第7戦は『大日向カントリー倶楽部』・・・コリラックマのパターカバー紛失!! | トップページ | 2017年第8戦は『喜連川カントリー倶楽部』・・・ル・コックの半袖レイヤード、半額で購入 »

2017年2月27日 (月)

亀田の柿の種(北関東限定)

写真:FUJI F1000EXR使用

例によって ゴルフ場のお土産コーナーで・・・

まだ食べてないのですが

記念に一枚撮っておきました 笑

Akakinotane01

Akakinotane02

餃子は 栃木の宇都宮 でしょうねぇ

梅しそは 茨城の水戸(梅園からみで??)

そして

焼ねぎは 群馬の下仁田ネギのイメージか?

そうなると、、、、

むむむ、、、旨チーズって、、、どこどこ??

« 2017年第7戦は『大日向カントリー倶楽部』・・・コリラックマのパターカバー紛失!! | トップページ | 2017年第8戦は『喜連川カントリー倶楽部』・・・ル・コックの半袖レイヤード、半額で購入 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

あー、なんかいろいろ入っていて楽しそうですね。
思わずビールが進みそう。
美味しいお料理も良いですが、やはり柿の種はおつまみの
王道と感じるのは自分だけでしょうか(^^♪

小生は新潟県出身なので幼少期からの柿の種ファンで浪花屋を食べていました。今も毎日酒のつまみに柿の種を食べていますが三幸製菓が一番好きです!

ご当地限定のお菓子ってたくさんありますよね!
柿の種、うちの娘が大好きなので
こういうのあったらすぐに買っちゃうんですよね~
・・・広島だったら「牡蠣風味」とか「瀬戸内レモン味」とかになるのかな~

亀たん おばんげ~
ビールにもあいそう。
この量だと 今ないかも??

奥様 キリンでお待ちかな
今度は離れないでね。
びよ~ん ゴムつけてください


まっちゃん、こんにちは
おつまみの王道!
ほんに ほんに
そのご意見に 激しく同意!です


隗より始めよ、、、って
ニュアンスで
お酒は
柿の種から始めよって、、、、感じですよね~~~
って、、、ん
これは
違い過ぎ???


ローリングウエストさん、こんにちは
新潟でしたよね~~~

ただ
浪花屋さんは 知らない
もしかして あの伝統的なカンカンに
入った柿の種
あれが
浪花屋さんでしょうかねぇ

あとで
ググって調べてみます!!

それから
三幸製菓

わたしの
大阪の叔母も
亀田より三幸製菓って
言っていました。

わたし??
う~~~
二択だったら
亀田かなぁ (^_^;)(^_^;)


いちごさん、こんにちは
おおお!
いちごさんの広島バージョン
柿の種の会社の開発部に
提案したいくらい
面白いですね!!
もしかして、、、、
すでに
研究中かも?? 笑

それはそうと、、、、
広島焼きだと
大阪のお好み焼きと
だぶってしまって
独自性が
出せないかもなんて、、、、いま、、、ふと
思いました (^_^;)(^_^;)


ふうこさま、こんにちは
するどい!! ふつうは この量だと
すでに無くなっていますが、、、

じつはこれ
割高で
一袋100円相当??なので
大事に
大事に食べています、、、、
って

せこい性格が、、、出てますねぇ (^_^;)(^_^;)

それから
そうそう
よくお分かりで、、、、、

楽しみにまってるみたいですよ~~~~

今度は
ひもつけないとダメですね
はい

了解っす!!

柿の種は、私の定番です。
1年に360日くらい食べてます。
「旨チーズ」は那須ですよ。
お膝元ですよね。
http://nikko-daiei.shop-pro.jp/?pid=80413829


Lucianさん、こんばんは

その比率は
わたしよりも
はるかに多いです!!
わたしも
柿の種派ですけど
そこまでは。。。。(^_^;)(^_^;)

それから
那須だったんですね!
情報ありがとう御座いました
m(_ _)m

この記事へのコメントは終了しました。

« 2017年第7戦は『大日向カントリー倶楽部』・・・コリラックマのパターカバー紛失!! | トップページ | 2017年第8戦は『喜連川カントリー倶楽部』・・・ル・コックの半袖レイヤード、半額で購入 »