2016年春彼岸・・・お墓参りに行って来ました。
« ゴルフ:5年振りの練習場・・・コン様は調子良し!わたしは、、、ダメ (^_^;) | トップページ | 小山市:「寧々家」で食事・・・中姉夫妻と歓談 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- こいのぼり(2019.04.25)
- 小山市のマイナー ゆるキャラ「思川 結」(おもいがわ ゆい)(2019.04.22)
- 生もみじ・・・広島のお土産で、『にしき堂』さんのものでした(2017.05.23)
- さくら(2017.04.07)
- リラックマとキイロイトリの和菓子です ローソンで購入(2017.03.22)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« ゴルフ:5年振りの練習場・・・コン様は調子良し!わたしは、、、ダメ (^_^;) | トップページ | 小山市:「寧々家」で食事・・・中姉夫妻と歓談 »
墓参り、楽しいですよね。 好きになりました。
それに、墓地自身が好きになりました、もうすぐお世話になるからですが。
掃除された墓ほど気分の良いものはないですね。 その逆も言えますが。
投稿: iwamoto | 2016年3月22日 (火) 22時23分
iwamotoさん、こんばんは
わたしも お墓り 好き、、、ですよ
それから
母が 生前、、、
お墓にくると なぜか気持ちが落ち着くと
言ってましたが
わたしも それに近い感覚になります、、、、
なんでか 深い理由は わからないのですが(;´・ω・)(;´・ω・)
ん
もうじき
いやいや あと30年は 頑張りましょう!!
わたしも、、、頑張りますので。
投稿: 亀三郎 | 2016年3月22日 (火) 22時35分
我が家は19日に親父の墓、そして義父の墓まいりをしてきました。
韓国みたいに、土饅頭のお墓にソジュをかけてお参りするのもドラマチックですが、
日本人は墓石を掃除したりで案外楚々とした雰囲気。
自分も墓に入ったら誰かお参りしてくれるのかな?などチョビっとセンチメンタルな
気分にもなりました。
投稿: まっちゃん | 2016年3月22日 (火) 23時42分
おはようございます
ケン坊は20日に実家(両親や兄、義姉)の
お墓参りをしてきました
年2回のお彼岸とお盆だけの行事ですが
手を合わせる時に思うこと...
人それぞれでしょうが、ケン坊はあの世の
ことも聞きたいが現世の状況を報告が先?
今の墓地は、昔の暗い怖いイメージとは
随分と変わりましたよね~
投稿: ケン坊 | 2016年3月23日 (水) 06時40分
まっちゃん、おはようございます^^
各方面のお墓参り お疲れ様でした
そんななかでも
難敵 大佐飛山 制覇、、、
ほんとうに まっちゃんは スーパーマンだって
思いますよ===
わたしは なんか お墓参りだけでも
疲れてしまって (^_^;)(^_^;)
投稿: 亀三郎 | 2016年3月23日 (水) 08時41分
ケン坊さん、おはようございます^^
ですよね お墓参り、、、
明るい雰囲気と言ったらあれですが
うちの場合は
市営霊園で 芝生墓地なので
よけいに そう感じるのかもしれません。
仏様が出てからは
お彼岸 お盆は
気になるようになりました。。。。
以前は、、、お墓がなかったので
そんなの関係ない 状態だったんですけどね、、、、(^_^;)(^_^;)
投稿: 亀三郎 | 2016年3月23日 (水) 08時44分
こんにちは。
お彼岸でしたものね!
私、行けなかったので
今週の土曜日に、ちょっと遅れたけれど
お墓参り行こうと思っています!
ご先祖様に、「来るのが遅いぞ~」って怒られちゃいますかね!
投稿: いちご | 2016年3月23日 (水) 13時51分
亀たん こんちは
我が家は20日に行ってきました。
お花がカラフル。
お父様の甘いお顔 お母様の嬉しそうなお顔。
浮かびますよね。
今朝の父の遺影はなんかにこやかでした。
庭の桃が咲き出したからでしょうね。
花が大好きでしたから。
今日も植物園をぶらぶら、ハクモクレン綺麗でした
投稿: ふうこ | 2016年3月23日 (水) 14時23分
17日の彼岸の入りにカミさんの両親のお墓に市営霊園に・・・
18日にはワタシの両親のお墓に掃除と墓参りに行きました!
ワタシが腰が悪いのでカミさんが枯れ葉を拾ったり花立を洗ったり
墓石も綺麗に掃除しました・・・。
親戚と、先祖のお墓はお盆に一斉に回ることにしています。
我が家のお墓は父が一番先に入った我が家が初代のお墓です。
投稿: るーちゃん | 2016年3月23日 (水) 18時02分
いちごさん、こんばんは
土曜日 いってあげてくださいまし
きっと まっていらっしゃると
思いますです~~~
うちは ことしは
チョコレートを持って行きましたが
いちごさんちは 何を??
おはぎとか
お好きだったでしょうかね^^v
うちの
親戚のおばさんが
お墓の前で なにか
食べてあげると
ご先祖さま、、、よろこぶと
言ってました。
投稿: 亀三郎 | 2016年3月23日 (水) 21時01分
ふうこさま、こんばんは
そうそう
遺影って、こちらの気持ちの問題か
ちがって見えるときありますよね
時には にこやかに、、、
そして、、、時には
機嫌が悪そうに?。。。
いろいろ感じること あります
私の場合
それはそうと
街は
もくれんの季節ですね、、、
会いたくてぇ~~~
会いたくてぇ~~~♫♫
木蘭の涙が
歌いたくなって来ました (^_^;)
投稿: 亀三郎 | 2016年3月23日 (水) 21時04分
るーちゃん こんばんは
お墓参り お疲れ様でした
あ、、、奥様もお疲れ様でした
2家分を回ると 大変でしょう
写真を拝見したことありますが
るーちゃんちは
大きなお墓ですから
掃除するのも大変そう
、、、って そんな風に思いましたよ
うちは
市営霊園で、、、、
墓も
洋式?なので、、、、
掃除の手間は
そんなにないんです
投稿: 亀三郎 | 2016年3月23日 (水) 21時07分
こんばんは。
墓参りをすると気持ちが良いというはみんなで言いますね。
ということは万人に普遍的な事であるという可能性があります。
その理由を考えてみました。
普通の家庭では、瞑想や黙想をするための祭壇や部屋がありません。
仏壇や神棚はあっても形式的に短時間拝むだけなので、瞑想効果はないに等しいのです。
墓地は外にあって、自然の中で掃除したり花を手向けたり、ろうそくや線香をあげる行為自体が象徴的行為になって、瞑想効果をもたらします。
そして、墓まで移動する間もその象徴的行為に含まれます。
仏壇でも同じことをしますが、外に出かけて行うことがない分だけトータルの時間に差がでます。
投稿: Lucian | 2016年3月23日 (水) 21時18分
Lucianさん、こんばんは
なるほど なるほど 瞑想効果!
この説は かなり説得力を感じます。
それを聞くと
わたしも 心が落ち着くことに
説明がつきますね~~~
お説 ありがとうございます ペコリ
それはそうと
今日は
彼岸明け、、、
また
あちらに帰って行ったのかなぁ
なんて、、、
ぼんやり 考えておりました。
投稿: 亀三郎 | 2016年3月23日 (水) 21時49分