2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 足利学校(その1)日本最古の学校に入学しました!! | トップページ | 佐野ラーメン「利休」で、薄口醤油味 & 醤油味 大根おろし付きの餃子も »

2016年1月18日 (月)

足利学校(その2)運気が上がる『孔子像』の前の「龍の玉?」*最終回

写真:2016/01/15 PENTAX K-5Ⅱs SIGMA17-50mm使用

Anantenhaze01

Anantenhaze02

「中庸」の大切さを教えるもの

水を入れ過ぎると せっかく貯めた水も

桶がひっくり返ってしまい 今までの苦労が水の泡に・・・(^_^;)(^_^;)

Anantenhaze03

裏庭から・・・

Anantenhaze04

栃木名木百選 ナンバンハゼ

中国の孔子廟に植えられていたことから

学問の聖木とされてるらしい。

Anantenhaze06

Anantenhaze05

さすると 運気が上がると言われた 「龍の玉」? です

わたしも

気持ちを込めてさすったので、、、運気、、、上がること期待中

以上


« 足利学校(その1)日本最古の学校に入学しました!! | トップページ | 佐野ラーメン「利休」で、薄口醤油味 & 醤油味 大根おろし付きの餃子も »

国内旅行(栃木県南部)」カテゴリの記事

コメント

こんにちは!
Mちゃん、かわいい~~(*^_^*)
何をしても許せちゃう!って感じですよね
可愛すぎる(*^_^*)

こんにちは。
小さい頃の髪は2本しばりがカワイイですね♪
うちの三女も大体2本しばりなんですよ。
でも私がしばる時は2本は難しいので1本です!(笑)


いちごさん、こんにちは
ほんと、、、かわゆくて かわゆくて
おまけに 人見知りしないので
よけいです~~~^^;;;
比較は あれですが、、、
Rちゃんよりも なついてくれて
嬉しかったです^^v


ペンタスキーさん、こんにちは
そうそう 2本しばり、、、むずいですよね
わたしは
はなから 諦めてましたが
コン様も
けっこう 悪戦苦闘しておりました (^_^;)(^_^;)
でも
こうしたほうが
可愛いですよね~~~

こんばんは。
中庸の大切さはイエスの教えにもありますね。

妻を持つものは持たないもののように、
泣く者は泣かないもののように、
喜ぶ者は喜ばないもののように、
買う者は持たないもののように…(コリント第一)
 
これを守るとブログを書けなくなる人が続出しますねww


Lucianさん、こんばんは
でしたか イエスの教えにも 中庸が!
う~~む
でも コリント第一は
わたしには 難しいかも (-_-;)(-_-;)

なにも気にせず
ブログを続けようかと
思います~~~笑

この記事へのコメントは終了しました。

« 足利学校(その1)日本最古の学校に入学しました!! | トップページ | 佐野ラーメン「利休」で、薄口醤油味 & 醤油味 大根おろし付きの餃子も »