茨城の山々:加波山(その7)燕山まで0.2km地点の東屋で、おにぎり休憩
写真:2016/01/08 PENTAX K-3 DA35mmMacroltd使用
加波山神社 拝殿からの参道を下ると この標識
目指す 燕山まで 1.0km
神社の地図から判断すると
右側の車道は 石岡市大塚方面に通ずる道かな??
アンテナ施設があるので車両が通行できる林道歩きになりました
これがNTTの中継局?
国土交通省の鉄塔 ・・・ブロ友iwamotoさんからご指摘頂きました(感謝)
燕山まで0.2km地点にある東屋で おにぎり休憩
★歩行時間★
自由の楷の碑 登山口 → 加波山 本宮本殿(山頂) 32分
加波山 本宮本殿(山頂) → 燕山近く東屋 34分
合計 1時間6分
しかし この冬 ここまでのところ 暖かいですね
足尾山のパラグライダー発進地点は 風が抜けて寒かったけど
あそこ以外は 陽だまりハイク、、、
*春のような冬・・・ブロ友iwamotoさんより
« 茨城の山々:「加波山」(その6)加波山神社・拝殿に到着 標高636m。 | トップページ | 茨城の山々:「加波山」(その8)燕山・山頂 標高701mに到着。展望は木々の間から僅かに。 »
「関東の山々」カテゴリの記事
- 茨城の山々:「加波山」(その10)無事に、駐車地まで下山できました*最終回(2016.01.10)
- 茨城の山々:「加波山」(その9)振り返るとアンテナが3基。奥からFM、NHK、国交省。(2016.01.10)
- 茨城の山々:「加波山」(その8)燕山・山頂 標高701mに到着。展望は木々の間から僅かに。(2016.01.09)
- 茨城の山々:加波山(その7)燕山まで0.2km地点の東屋で、おにぎり休憩(2016.01.09)
- 茨城の山々:「加波山」(その6)加波山神社・拝殿に到着 標高636m。(2016.01.09)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 茨城の山々:「加波山」(その6)加波山神社・拝殿に到着 標高636m。 | トップページ | 茨城の山々:「加波山」(その8)燕山・山頂 標高701mに到着。展望は木々の間から僅かに。 »
nttじゃないかもしれません。
国土交通省って、こんな形のアンテナ建てませんでしたっけ。
弟が電波屋なんです。 プロ用の一級免許を持っています。
投稿: iwamoto | 2016年1月 9日 (土) 17時51分
iwamotoさん、こんばんは
ご指摘ありがとうございました。
ググッてみたら
国土交通省でした!!
さすがっす、、、
わたしは
どれをみても
アンテナ、、、で、、、、ひとくくりですから (^_^;)(^_^;)
投稿: 亀三郎 | 2016年1月 9日 (土) 18時02分