2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« あしかがフラワーパーク(その2)幼稚園年少さん、大満足!*最終回 | トップページ | 足利学校(その2)運気が上がる『孔子像』の前の「龍の玉?」*最終回 »

2016年1月18日 (月)

足利学校(その1)日本最古の学校に入学しました!!

あしかがフラワーパークへ行く前に
日本遺産 「足利学校」に寄ってみました。
・・・ ・・・ ・・・

写真:2016/01/15 PENTAX K-5Ⅱs SIGMA17-50mm使用

Aasikagagakkou01

日本遺産認定

めざせ!世界遺産

★ 足利学校 ★

Aasikagagakkou02

入り口右側に 紅梅

Aasikagagakkou03

やはり 今年は暖冬で すでに、、、この紅梅は 終盤戦・・・

Aasikagagakkou04

Aasikagagakkou05

« あしかがフラワーパーク(その2)幼稚園年少さん、大満足!*最終回 | トップページ | 足利学校(その2)運気が上がる『孔子像』の前の「龍の玉?」*最終回 »

国内旅行(栃木県南部)」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
こちらでは、かなり積もってきました。大雪になりそうです。
亀三郎さんの周りは大丈夫でしょうか?

足利学校、懐かしいです。
大河ドラマをやっていた頃、家族で行きましたよ。
その時は、「入学証」って、あったかなぁ?
忘れてしまいました^^;


チャトラさん、こんにちは
こちらは 雪から 雨、、、
そして その雨もやんで
雪、、、かなり溶けています。
でも、、、北がわは、、、明日あたり
凍って、、、滑りそうかも (^_^;)(^_^;)

それから
入学証、、、わたしも たしか2回めなのですが
初めて見たような気がします
いや、、、
あったとしても
忘れてるだけかも (T_T)(T_T)

行ったことありますよ。 良いところですね。
オコチャマが一緒だから、蕎麦の足利学校には行かなかったでしょうね。
それは、また今度のお楽しみ。

こんばんは。
ご入学おめでとうございます。首席での卒業を
目指して頑張って下さい...>笑<
紅梅が終盤とは、やはり暖冬の影響が日本の
今年の四季を狂わせるのでしょうか?
困ったもんですね~


iwamotoさん、おはようございます^^
蕎麦の足利学校
それ
興味あるんですけどねぇ~~~(^_^;)(^_^;)


ケン坊さん、おはようございます^^
首席、、、で、、、それは、、、無理無理
わたしに出来るのは
酒席での 唄くらい、、、かなぁ~~って (^_^;)(^_^;)
それはそうと
暖冬影響で
季節感が、、、花の開花時期が
だいぶ、、、狂ってますよね~~

こんばんは~。

入学証カッコイイですね!!
なんとなく春の訪れも感じる写真ですね。
今年は春の花も早いのかしらね~?


紬さん、こんにちは
えへへ、、、足利、、、後追いさせて頂きました。
梅も
ロウバイも
終盤、、、でしたが、、、
久しぶりの足利学校
記憶が薄れていたので 新鮮でした~~~
入学証も貰ったし!!笑

週末
また雪みたいなので
いったん
春の花の進み具合、、、、ゆっくりになるかもですね (^_^;)(^_^;)

梅が満開!
紅梅が綺麗ですね。
暖冬の影響でしょうか。
ことしは太宰府の飛び梅もいつもより早く咲いたそうですが
一転、きょうはすごい雪なのです。


ふうかさん、こんにちは
そうでした そうでした
今回は 西日本が大雪、、、
すごいですよね
猛烈寒波、、、
不要不急の外出は控えて下さいって
九州のどこかの町の広報車が
回ってたのを テレビで見てましたよ (^_^;)(^_^;)
いまは
大丈夫でしょうか
家で
じっとしてて下さいね
こちらは
昨晩 みぞれでしたが
いまは 晴れ、、、でも ものすごい風が吹いています (^_^;)

この記事へのコメントは終了しました。

« あしかがフラワーパーク(その2)幼稚園年少さん、大満足!*最終回 | トップページ | 足利学校(その2)運気が上がる『孔子像』の前の「龍の玉?」*最終回 »