2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 世界遺産「富岡製糸場」(その3)お昼ご飯は、新洋亭の「お弁当」*最終回 | トップページ | 上信電鉄「高崎駅」情景・・・富岡しるくちゃん(鉄道むすめシリーズ) »

2015年12月16日 (水)

小山市(上生井):「日の本屋」で、大根そば イカの天ぷら

12月16日 

今日は 暖かいですね

写真:FUJI F1000EXR使用
   或る日の「お昼ご飯」シリーズ

グーグル地図 / sumabo募金 / 今日のNews

Ahinomotoya01

小山市上生井地区・・・

Ahinomotoya02

左側の建屋が 日の本屋さん

帰りに撮ったので のれんはしまわれてます (^_^;)

Ahinomotoya03

お茶とお水はセルフで・・・

注文も忙しいときは 厨房に言いに行きます^^v

(タウン誌にそう書いてあったので、亀家もそれにならいました)

Ahinomotoya04

イカの天ぷら 400円 

ざ かていの味って感じです

Ahinomotoya05

奥のが 大根そば 700円 手前が もりそば(大盛り)600円

量が多くて

ふたりとも 完食するのに一苦労 

« 世界遺産「富岡製糸場」(その3)お昼ご飯は、新洋亭の「お弁当」*最終回 | トップページ | 上信電鉄「高崎駅」情景・・・富岡しるくちゃん(鉄道むすめシリーズ) »

蕎麦屋・うどん屋・ラーメン屋」カテゴリの記事

コメント

大根蕎麦って、どういうものなんですか。
ちょっと白く見えてるような?

こんにちは、ここへは2回行ってますが、いずれも満席で待ち客も多くて
食べるのを断念しています。2回とも日曜日だったからでしょうか。
見るからに量が多そうですね。
2回目行ってからそろそろ1年経過しますが。

こんにちは。
お蕎麦おいしそう~(*^_^*)
私に気になった、大根蕎麦・・・

メニューにあったら私も注文するかも(*^_^*)

こんにちは。
このお店、田んぼの真ん中にあるという感じなのでしょうか?
それでもタウン誌に載ったり、忙しかったりと、味は評判のお店なんでしょうね。
あらら、実は、イカのてんぷらに目が無いんですよ^^;
そばも美味しそうですね~。あぁ、お腹がすいてきました^^;


iwamotoさん、こんばんは
冷たいそばの中に
大根の千切りを混ぜたものです。
タカジアスターゼで消化がよくなるかも
って、、、(^_^;)
わたしは、
ないほうが好きですけど 笑


山本さん、こんばんは
でしたか、、、
ならば、3回めは
平日にトライしてみて下さい (^_^;)
うちは
平日でしたが
それでも
満席状態に一時なりましたよ~~~
わたしてきには
お蕎麦が 滅茶苦茶おいしいって
感じはしませんでしたが
お腹はいっぱいになりました 笑


いちごさん、こんばんは
広島には 大根そばはないかもなので
自宅でトライ!!
できますでしょうか
もりそばに
千切りの大根を混ぜるだけなので、、、(^_^;)(^_^;)
頂いた包丁で
シュッシュッと、、、大根を、、、、
切れ味最高でしょうから
快感~~~って ことになるかも!!
あ、、、
薬師丸ひろ子風で再生してください
か・い・か・ん


チャトラさん、こんばんは
そうなんです 1枚めの写真の風景の中に
お店があります~~~田園地帯というのかな 笑
一応ナビでいけたので
一発でしたが 笑
それから
イカの天ぷら
揚げ方は 家庭風ですけど
かえってそれが
いいんですよね~~~~
お醤油で食べると
うちにいるみたいでした 笑

了解、納得。
お手数掛けました!
で、大根は生なの? そこ迄書いて欲しかったんです〜〜〜〜。

おはようございます。
懐かしい地名に懐かしいお店...
ここも小山地区なんですよね~ 小山って広い!
今でも長閑な景色の広がる地域なんでしょうね
美味しいコメ産地ですから...
その昔、一度だけ食べたことがあるんですが、
そんなに繁盛してるとは? 
完全に後追い先のリストアップですね。
でも土日だと混んでる? う~ん どうしましょ!

こんにちは。
私はそばが大好きなので、
写真を見たらお腹がギュルギュル鳴ってます。
みなさん気になっている大根そばは、私も気になる。
大根の千切りが混ざってるんですね。

今度皆さんで広島に行って、
いちごさん手作りの大根そばをいただきましょう♪(笑)
よろしくお願いしますね、いちごさん♪♪(笑)


iwamotoさん、こんにちは
今回
味見してないのですが
多分、、、生だったかと、、、
ググッてみたら
そばと一緒にゆがく場合もあるとか、、、(^_^;)(^_^;)


ケン坊さん、こんにちは
行かれたことあったのですね!
では
久しぶりに もう一度
イカ天は
量が多いので 持ち帰りにしてる
お客さんもいました^^v
ほかに タウン誌では なまず天も!
800円なので 注文しなかったですが
ちょっと 興味がありますです~~~


ペンタスキーさん、こんにちは
そうそう いちごさん すごい包丁をGETしましたので
それで
大根切ってもらって
いずも蕎麦で、大根そばをご馳走になりましょう~~~
栃木には
大根そばとか
ニラ蕎麦とか
ほかの地域にないものがありますけど
ペンタスキーさんちのほうは
なにか
珍しいものありますかね。
あ、、、埼玉だから うどんが中心かな 蕎麦よりも。

大根蕎麦とイカの天ぷら・・・・・。
大根蕎麦は少し苦手ですかね!
イカの天ぷらは大好きです・・・日本人は概してイカは好きですね!
ワタシも刺身とか天ぷらとか大根との煮付けとか・・・好物です!
但し、イカの塩辛は駄目です・・・・腑が苦手です!!

こんばんは。
めちゃめちゃ美味いわけでもないのにいつも満席に近い状態というのはすごいですね。
何か人気の秘密があるんでしょうね。
量に満足でお得感があるとか。
 
PS.ミラーレスを注文中です。
亀さんは最近、一眼とコンデジに2極化している感がありますが、
ミラーレスは携帯する時、サイズ的に中途半端なのでしょうか?


るーちゃん、こんにちは
わたしは イカの塩辛 大好きですよ~~~
スーパーで
見かけると いつも 買いたいなぁと
思うのですが 案外高いので、、、、
口に入る機会は少ないです
でも
書いてたら
無性に食べたくなってきた、、、ゴクリ、、、
これで
日本酒 冷で、、、、今晩あたり
いってみたいです 笑


Lucianさん、こんにちは
わたしも そう思うんです
量に満足で お得感がある!
それが 最大の人気の理由じゃないかと・・・・
並盛りでも
天ぷらつければ
お腹一杯になりますから 笑

それから
ミラーレス
注文中!!
おおお 何を購入されたのでしょう
楽しみ 楽しみ

それはそうと
私の場合のミラーレス、、、、
電池の問題が一番
山の場合、、、日帰りで500以上撮るので
ミラーレスのGF2、、、、
電池1個で 予備がないと
230枚くらいなので、、、足りないんです
かといって
電池パック もう一個投資するのも
なんとなく躊躇されて、、、、
もうひとつ
GF2でも
サイズ面はいいのですが
FUJIのコンデジを
今年の福袋で買ったので
どんどん使おう!って意識が
働いています 笑

この記事へのコメントは終了しました。

« 世界遺産「富岡製糸場」(その3)お昼ご飯は、新洋亭の「お弁当」*最終回 | トップページ | 上信電鉄「高崎駅」情景・・・富岡しるくちゃん(鉄道むすめシリーズ) »