2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 東京都江東区亀戸散策(その2)磯丸水産でランチメニュー | トップページ | 小山市:「ムサシ」で、初めての台湾ラーメン!! »

2015年11月27日 (金)

冬の山々・・・トリミングですけど、、、小山からの情景です

11月27日 午前10時半現在 ☼ でも 風はあります・・・

写真:2015/11/27 PENTAX K-3 DA★50-135mm使用(全てトリミング)

Afuyunoyama01

なんどか 登場させてますが、、、

冬の ゼビオ富士

Afuyunoyama02

こちらも らんばらしょうぎ定番? 冬のマンション男体山

Afuyunoyama03

え~~~そして、、、

男体山の西側にある山々、、、

これも 有名な山だと思うのですが、、、名前が、、、(^_^;)(^_^;)

« 東京都江東区亀戸散策(その2)磯丸水産でランチメニュー | トップページ | 小山市:「ムサシ」で、初めての台湾ラーメン!! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんにちは、男体山の西側にある山々?日光白根山に近くなるから雪の量は
男体山より多くなるかと思います。明らかに男体山より山肌が白いですよね。
当の日光白根山は雪雲ン中かな。白根の意味は、白い尾根ということみたいです。
それだけに雪が深い事を意味してるのでしょう。

男体山に雪、ニュースで聞きました。
富士もよく見えるんですね。 我が家と比べて、倍遠いのに。
カメラの性能ってことでしょうね。

今朝はすっきりと日光連山が見えてましたね~。
これが毎日になると、だんだん見慣れてきちゃうんだけど、
今シーズン初っ!
「をぉぉぉ!!!」な景色でした。(^^)

16時半過ぎからは、夕焼け空に富士山シルエットでしたね。(^^)

毎朝のラジオ体操。
これからの寒い時期は辛いですが、今朝は屋上からドーンと
冠雪した男体山ファミリー、遠くには真っ白な白根山。
そして高原山も一部まだらに冠雪してました。

結構な積雪量で、見た感じは真冬並みですから一晩で相当降ったみたい
ですね。夕方も標高の高い部分に雪雲っぽいのがかかってましたから、
明日の朝は更に積もっているかもしれません。

男体山の西側の山はどこでしょうかね。
宇都宮からだとこういう角度では見えないですが、
もしかしたら中禅寺湖の南側、足尾の山が写っているのかも。
(自信なし)

冠雪した白い山を見るとテンション上がりますね。
私は通勤途中に白くなった日光連山、那須連峰を確認しました。
高原山は山頂部がちょっとだけ。
いよいよ冬モードに突入だ~\(^o^)/


山本さん、こんばんは
白根山の 名の由来は 白い尾根
いいこと教えて頂きありがとうございました。ペコリ
男体山の西側
ま 平たく言うと
うちからだと 男体山の左側なんです (^_^;)


iwamotoさん、こんばんは
わたしは ニュースで
新幹線から富士山がキレイに
見えるので
車掌さんが??
わざわざ車内アナウンスを行ったと
そうゆう内容を聞きました、
きっと 関東エリア(東海エリアっていうのか??)
晴れで 風が強い日だったので
山が よく見える条件だったんですね^^v


ちこさま、こんばんは
ちこさまの写真 拝見しました
角度が微妙に違うので
面白かったです^^v
ま、、、うちのほうは
どこからも 建物、、、高圧線かぶりに
なってしまうので
写真としては いまひとつですが (^_^;)(^_^;)
それはそうと
夕方は、、、、チェック出来なかったです
さ、、さすが カメラ女子
いつも アンテナが違うんですよね~~~~
わたしも
次は
夕景のなかの ゼビオ富士 狙ってみます!!


まっちゃん、こんばんは
そう言われ
いま
グーグルマップでみたんですが
もしかして
庚申山 袈裟丸山
奥の方には 武尊山、、、って
位置関係になるのかな???なんて
思ったりしてます。
ただ、、、わたし 地図読み?苦手なので
トンチンカンなこと言ってるかも、、、、
それと
日光連山
宇都宮からだと 迫力ありますよね!!
いつも
車を運転しながら見てますが
小山からとは
距離感が違うって、、、、
ま、、、山に近くなるので
当然ですけど (^_^;)


リンゴさん、こんばんは
うちの場合は、、、、雪を見ると テンションダウン
本格的な オフシーズンへ突入って
雰囲気になります・・・
そして、、、年明け3月くらいから 自主トレ
4月から
山歩き 再スタートなんて、、、、
プロ野球みたいな??
そんなパターンになるかもっす (T_T)(T_T)

そのニュースってメトロポリタン・テレビですか。

こんばんは、
快晴のもと見渡すと冠雪の山々が望まれます。
今夜、登山家の田部井さんの番組を拝見。
高齢になった今なお、新しいことにチャレンジする姿には感心します。
家にいるより低山でも山に接しているほうがいいといいます。
しかし寒い日は炬燵に入ってぬくぬくしていたいこの頃です。   (^_-)-☆  

こんばんは。
遅くに失礼しますって感じです。
今朝、出勤する車の中から白い日光連山を...
気持ちの上ではテンションは上がりますが
現実にはケン坊もオフシーズン突入>苦<
それにしても、日光白根山は全面真っ白でした。
でも男体山や女峰山の如何にも”冠雪”という
景色の方が”山らしく”感じたのはケン坊だけ?
小山は富士山がこんなに大きく見えるんですね
ある意味、羨ましいっす!


iwamotoさん、こんにちは
め、、、メトロポリタン、、、
すいません チャンネルもキャスターも
記憶が、、、
チラ見?だったもので (^_^;)(^_^;)


武ちゃん、こんにちは
田部井さんの番組 あったのですか
それは 見たかった~~~
再放送とかやるかな、、、チェックしてみよう!!
たしか
あのひと
安達太良山の近くに なにかペンションのようなもの
経営されてませんでしたっけ?
そんな記憶も、、、
それはそうと
冠雪の山、、、これが見えるようになると
亀家の山歩きも
大幅ペースダウン、、、、
ちかばの山を時々になるかも、、、
ん、、、
こたつで みかん、、、そっちかも 笑


ケン坊さん、こんにちは
場所の名前が分からないのですが
ケン坊さんがブログでアップする
サンタさんが壁を登ってるアパートが
見える坂道ありますよね?
宇都宮市内かと思いますが
あの辺りから日光連山は
よく見えますよね~~~
運転してるときの楽しみのひとつです!!
あ、、、
それから
富士山は
だいぶトリミングしてますので
それで大きく見えてます
ただ、、、、
釈迦ヶ岳からの富士山よりは
うちからのほうが 大きいですよ

こんにちは。
おぉ、富士山がトリミングでもこんなに綺麗に見られんですね。
宇都宮からは、うっすら&ちっこくしか見たことが無かったです。
でも、「おぉ、富士山が見える」って、とても感動しました。
男体山も、いよいよ雪化粧なんですね。


チャトラさん、こんばんは
富士山 宇都宮からより小山のほうが
大きく見えるかも~~
これはトリミングですけど
トリミングなしでも、、、それなりに
富士山の雰囲気を味わえます^^v
ん、、、これは
あくまで 個人の感想です 注意注意 笑
それから
男体山
かっこいいですよね
チャトラさんが宇都宮在住の頃
いつも
見てたかと思いますが
改めて
自分の写真で見ると、、、
その存在感が 重厚??

この記事へのコメントは終了しました。

« 東京都江東区亀戸散策(その2)磯丸水産でランチメニュー | トップページ | 小山市:「ムサシ」で、初めての台湾ラーメン!! »