日本二百名山「榛名山・掃部ヶ岳」(その4)山頂・標高1449mに到着
« 日本二百名山「榛名山・掃部ヶ岳」(その3)噂に聞いてた「丸太の階段」 | トップページ | 日本二百名山「榛名山・掃部ヶ岳」(その5)山頂からの景色いろいろ »
「関東の山々」カテゴリの記事
- 茨城の山々:「加波山」(その10)無事に、駐車地まで下山できました*最終回(2016.01.10)
- 茨城の山々:「加波山」(その9)振り返るとアンテナが3基。奥からFM、NHK、国交省。(2016.01.10)
- 茨城の山々:「加波山」(その8)燕山・山頂 標高701mに到着。展望は木々の間から僅かに。(2016.01.09)
- 茨城の山々:加波山(その7)燕山まで0.2km地点の東屋で、おにぎり休憩(2016.01.09)
- 茨城の山々:「加波山」(その6)加波山神社・拝殿に到着 標高636m。(2016.01.09)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 日本二百名山「榛名山・掃部ヶ岳」(その3)噂に聞いてた「丸太の階段」 | トップページ | 日本二百名山「榛名山・掃部ヶ岳」(その5)山頂からの景色いろいろ »
こんばんは。
”掃部ヶ岳”登頂おめでとうございます。
そうか 二百名山にも挑戦か~
ケン坊は何座かな? 数えてみようっと。
(あはは 女峰山と帝釈山の2座でした)
ここは、思ったより歩行時間が短いですね...
ところで、他に入山者はいましたか?
平日じゃ居ないかもですね。
やはり山歩きは天気が一番ですね~
投稿: ケン坊 | 2015年10月20日 (火) 19時59分
ケン坊さん、こんばんは 4
そうそう 女峰山!行きたい山です
でも、私の体力ではきつそうなので
ずっと避けてるんですよね
まして
志津峠が駐車禁止で
赤薙山からって、ことになると
ますます厳しい、、、(T_T)(T_T)
それから
掃部ヶ岳
入山者 けっこういましたよ
10組くらいすれ違ったと思います!!
観光地ですから
人も
集まりやすい??
投稿: 亀三郎 | 2015年10月20日 (火) 20時34分
日本百名山、そして二百名山と着々と踏破されてますね。
むか~し、榛名湖までは行ったことがありますが、登山はまだ。
「かもん」とか「すもん」とか、読み方が難しい~(^^;)
これだけ晴れていれば気持ちが良かったでしょう。
投稿: リンゴ | 2015年10月20日 (火) 20時49分
リンゴさん、こんばんは
わたしも それを感じました 榛名山系
山の名前の読み方が 難しい (^_^;)
でも
読み方はともかく
青空 無風で良かったです
霞んでいるのは
もしかっしたら PM2.5???
あ
そう言えば
このあいだ
サジェスト頂いた 八溝山
調べたら
日本三百名山!!でしたよ
むふふ、、、、
300も、、、狙いますかぁ~~~笑
投稿: 亀三郎 | 2015年10月20日 (火) 21時23分