2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 小山市:「らーめん はるか86」で、無料大盛りと辛いらーめん | トップページ | 日本三百名山「八溝山」(その2)コースは、八溝川湧水群を経て山頂へ! »

2015年10月27日 (火)

日本三百名山「八溝山」(その1)途中、『雲巌寺』に立ち寄りました。

写真:2015/10/26 PENTAX K20D DA16-45mm使用

グーグル地図 / sumabo募金 / 今日のNews

Aunganji01

日本三百名山「八溝山」に向かう途中、

「雲巌寺」に立ち寄りました。

★ 大田原市観光協会 ★

Aunganji02

山門前の階段のところで

説明文を読んでいるコン様

Aunganji04

仏殿

Aunganji03

山門を仏殿側から写す・・・

Aunganji05

お寺に咲いていた花

Aunganji06

雲巌寺は紅葉で有名な場所かと思いますが

26日現在は この状況です。

Aunganji07

でも

紅葉したら、、、かなり良さそうなモミジの大木 多数あり^^v

« 小山市:「らーめん はるか86」で、無料大盛りと辛いらーめん | トップページ | 日本三百名山「八溝山」(その2)コースは、八溝川湧水群を経て山頂へ! »

関東の山々」カテゴリの記事

コメント

こんばんは、また最近山歩きへ行くペースが増えてるかと。
この秋はもう相当なペースかと思いますが、亀さんのブログを見ますと。
来月久し振りに雲巌寺行ってみようかな。

八溝山シリーズが始まりましたね~♪
お二人がどんなコースを歩いたのかとっても楽しみです。
情報によると福島県側の紅葉が間もなく見ごろを迎えそうとか?
ただ、私も栃木、茨城側のコースしか知らないんですけどね(;^ω^)


山本さん こんばんは
そうなんです
この秋は 9月末から
谷川岳 安達太良山 榛名山 そして
今回の 八溝山と
頑張って歩いています~~~

それはそうと
雲巌寺
紅葉
いいタイミングを見極めて
ぜひ
お出掛け下さい~~~
雲巌寺のモミジが 山本さんを
待っていますよ^^v


リンゴさん、こんばんは
次の山 決まらない時
リンゴさんと ちこさまから いろいろ
ご提案頂き
その中から
八溝山 選ばせて頂きました!!

良かったら
また
次の山、、、
ヒント下さいませ。
よろしくお願い致します。ペコリ

おはようございます。
そうでしたか~ 八溝山とは気付かなかったです...
雲巌寺の紅葉は11月に入ってからかな?
ケン坊は昨年11月下旬だったので少し遅かったです。
雰囲気を持ったお寺ですよね~


ケン坊さん、おはようございます^^
雲巌寺
初めて行きましたが
古刹
いい雰囲気でした
紅葉は
この感じだと 11月中旬?くらいが
よさげでしょうかね (^_^;)
でも
今まで
ネットで何度も見てたお寺なので
どんな場所か
分かって良かったです^^v

こんにちは。
これからシリーズの始まりですね!
楽しみ♪楽しみ♪
良いお天気なので山歩きにはすごく良いですね!
今が一番良い時期ですね(*^_^*)


いちごさん、こんにちは
三段峡のような景観美はないですが
お天気が良かったので
山歩き楽しめました^^v
これから
シリーズ長いですが
お付き合い下さいまし
よろしくお願い致します~~~

この記事へのコメントは終了しました。

« 小山市:「らーめん はるか86」で、無料大盛りと辛いらーめん | トップページ | 日本三百名山「八溝山」(その2)コースは、八溝川湧水群を経て山頂へ! »