日本二百名山「榛名山・掃部ヶ岳」(その3)噂に聞いてた「丸太の階段」
« 日本二百名山「榛名山・掃部ヶ岳」(その2)「硯岩」からの展望 | トップページ | 日本二百名山「榛名山・掃部ヶ岳」(その4)山頂・標高1449mに到着 »
「関東の山々」カテゴリの記事
- 茨城の山々:「加波山」(その10)無事に、駐車地まで下山できました*最終回(2016.01.10)
- 茨城の山々:「加波山」(その9)振り返るとアンテナが3基。奥からFM、NHK、国交省。(2016.01.10)
- 茨城の山々:「加波山」(その8)燕山・山頂 標高701mに到着。展望は木々の間から僅かに。(2016.01.09)
- 茨城の山々:加波山(その7)燕山まで0.2km地点の東屋で、おにぎり休憩(2016.01.09)
- 茨城の山々:「加波山」(その6)加波山神社・拝殿に到着 標高636m。(2016.01.09)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 日本二百名山「榛名山・掃部ヶ岳」(その2)「硯岩」からの展望 | トップページ | 日本二百名山「榛名山・掃部ヶ岳」(その4)山頂・標高1449mに到着 »
軽快なフットワークで秋を楽しんでますね~♪
で、硯石からの展望。あぁ、この景色はガイドブックで見たことあります。
・・・が、確かに、半月山からの男体山。
猫岩からの地蔵岳。。。
あ゛~、いろんなところの景色がぐっちゃになってきました。(^^;(^^;
気持ちのいいトレイルと、大展望。
楽しい1日を過ごされましたね♪(*^^)v
投稿: chikoやん | 2015年10月20日 (火) 11時31分
ちこさま、こんにちは
お 忘れてました
猫岩からの地蔵岳、、、
赤城山のときは ガスだったんですよねぇ
だから
それ
まだ 見てないんです、、、
いつか 行けるかな (^_^;)(^_^;)
あ
それと
たしかに
軽快なフットワークだったんですが
今日、、、ドカンと疲れが来ました (T_T)(T_T)
浦島太郎が
玉手箱を開けてしまったような状態???
完全に
おじいちゃん状態です 笑
投稿: 亀三郎 | 2015年10月20日 (火) 15時15分
こんばんは。
標高があがると紅葉も良い感じに色付いてますね~
亀さんて例えが面白いね~
↑まさか浦島太郎が飛び出すとは...びっくり?
あの世で浦島太郎もビックリしているでしょうね。
でも、浦島太郎と亀さんは縁があるんですよね。
二人合わせて「浦島”亀”太郎」ですね...>笑<
投稿: ケン坊 | 2015年10月20日 (火) 19時48分
ケン坊さん、こんばんは 3
浦島亀太郎”!!
いい名前 命名して頂き ありがとうございました。ペコリ
それはそうと
山頂付近は 終わり始めって感じでしたが
榛名湖に登る道あたりが
最高だったかもしれません。
でも
まだまだ
楽しめましたよ 紅葉^^v
投稿: 亀三郎 | 2015年10月20日 (火) 20時31分