日本三百名山「八溝山」(その7)八溝山展望台から景色いろいろ
写真:2015/10/26 PENTAX K20D DA16-45mm使用
« 日本三百名山「八溝山」(その6)山頂・標高1022mに到着。茨城県最高峰!です。 | トップページ | 日本三百名山「八溝山」(その8)下山は、日輪寺ルートで周回します »
「関東の山々」カテゴリの記事
- 茨城の山々:「加波山」(その10)無事に、駐車地まで下山できました*最終回(2016.01.10)
- 茨城の山々:「加波山」(その9)振り返るとアンテナが3基。奥からFM、NHK、国交省。(2016.01.10)
- 茨城の山々:「加波山」(その8)燕山・山頂 標高701mに到着。展望は木々の間から僅かに。(2016.01.09)
- 茨城の山々:加波山(その7)燕山まで0.2km地点の東屋で、おにぎり休憩(2016.01.09)
- 茨城の山々:「加波山」(その6)加波山神社・拝殿に到着 標高636m。(2016.01.09)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 日本三百名山「八溝山」(その6)山頂・標高1022mに到着。茨城県最高峰!です。 | トップページ | 日本三百名山「八溝山」(その8)下山は、日輪寺ルートで周回します »
こんばんは、
今度は茨木県‥八溝山は最高峰なんだ~!
日本300名山ですか、筑波山は百名山に入りますよね。
県の北側、福島に近い領域かと思います。
展望台はお城みたいで恰好いいですね。
この間、鴻巣の小松やでおにぎり作ってもらいました。
メニューにないのに無理をいって注文! (^_-)-☆
山歩き‥速歩のよう、エンジン全開でしょうか。
投稿: 武ちゃん | 2015年10月28日 (水) 22時09分
武ちゃん、こんばんは
そうなんですよね、八溝山の1022mが
茨城県の最高峰
意外と、、、標高がないんですね
私も 改めて認識しました。
筑波山は 日本百名山ですが
標高は たしか 下から2番目だったか??
でも
茨城県の山
亀三郎向きというか
キホン 里山風なので 好きな傾向です~~~
それはそうと
小松やさん
もしかして 武ちゃん 「顔」
わたしが行くとき
お名前出すと
サービスして貰えそう~~~笑
そろそろ
山歩きも 埼玉 東京へ
ベクトル向けますので
よろしくお願い致します。ペコリ
投稿: 亀三郎 | 2015年10月28日 (水) 22時26分