2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 日本百名山「谷川岳」(その12)「天狗の留まり場」から眺望4点 | トップページ | 日本百名山「谷川岳」(その14)無事に谷川岳ロープウェイ天神平駅に*最終回 »

2015年10月 1日 (木)

日本百名山「谷川岳」(その13)「熊穴沢避難小屋」、疲れたので小屋の中で休憩

写真:2015/09/28 PENTAX K-5Ⅱs DA18-250mm使用

Akumaana01

こうゆうガレ場の『下り』は コン様の一番の苦手

途中で何組も 追い抜いてもらいました (^_^;)

Akumaana02

そして 熊穴沢避難小屋に到着

★歩行時間★
谷川岳ロープウェイ天神平駅 → 谷川岳肩の小屋 2時間10分
谷川岳肩の小屋 → 谷川岳・山頂「トマの耳」 7分
谷川岳・山頂「トマの耳」 → 谷川岳・山頂「オキの耳」 20分
谷川岳・山頂「オキの耳」 →天神ザンゲ岩 32分
天神ザンゲ岩 → 熊穴沢避難小屋 1時間5分

合計 4時間14分(休憩時間除く)

Akumaana03

疲れてきたし 小腹もすいたので小屋の中で休憩しました。

*内部写真撮りたかったけど、、、人がいたので遠慮

Akumaana04

熊穴沢避難小屋を過ぎると 比較的安心な道・・・

Akumaana05

白樺?ダケカンバ?

Akumaana06

もしかして この写真の左奥に見えてるのが谷川岳でしょうか??

« 日本百名山「谷川岳」(その12)「天狗の留まり場」から眺望4点 | トップページ | 日本百名山「谷川岳」(その14)無事に谷川岳ロープウェイ天神平駅に*最終回 »

関東の山々」カテゴリの記事

コメント

こんにちは、谷川岳で遭難が多いのは、一ノ倉沢のあの有名な断崖絶壁なんですね。
登山者の為の避難小屋は、牧を燃した後の炭の臭いなどはかなりあるんですか?
鹿沼の古峰ヶ原にある避難小屋ですが、前に何度か泊まり込みをして宴会を開いた祭に
燃した後の炭の臭いがかなりきつくて不快だった事がありました。


山本さん、こんにちは
そうそう、、、って、見たことがないですが
ロッククライミングの聖地?
あちらが危ないとこみたいで
私達が使ったのは、一般向きの登山道と思います
それから
山小屋は 中に入ってませんが
映像でみたことあって 普通の感じ
グレートトラバースというNHKの番組で
たなかようきさんが
板の間のような場所に
普通に寝てました。
でも
たしかに
なにか燃やしたあとのある小屋も
覗いたことあります。
臭いもありました。
どうやって寝るのかって、、、思うような場所でした (^_^;)(^_^;)
どこの山だったか 覚えてないのですが。

こんにちは。
これはダケカンバですね。
シラカンバが白いのは幹だけで、小枝は黒っぽいです。


Lucianさん、こんにちは
おお!
今まで 山歩きブロガーさんたちが
ダケカンバ と ズバズバ言ってるので
どうして分かるんだろうって
不思議だったんです (^_^;)
白樺は
小枝が黒っぽい
見分け方
ありがとうございます。
これからに すごく役立ちますです^^v

この記事へのコメントは終了しました。

« 日本百名山「谷川岳」(その12)「天狗の留まり場」から眺望4点 | トップページ | 日本百名山「谷川岳」(その14)無事に谷川岳ロープウェイ天神平駅に*最終回 »