2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 栃木県:奥日光の紅葉(その1)金精峠の紅葉・・・海抜1843m | トップページ | 日本百名山「安達太良山」(その1)奥岳登山口から「あだたらエクスプレス」に乗って »

2015年10月 7日 (水)

栃木県:奥日光の紅葉(その2)『戦場ヶ原の草紅葉』*最終回

写真:2015/09/29 PENTAX K-5Ⅱs DA18-250mm & FUJI F1000EXR 使用

Asanbonmatu01

金精峠を後にして 三本松へ

後ろに見えるのは 日光男体山

Asanbonmatu02

そして お腹が減ったので

戦場ヶ原レストハウス『郭公』(かっこう)でお昼ごはんにしました^^v

Asanbonmatu03

カレーのセット 冷たいお蕎麦 1000円

お蕎麦は冷たいので って言ったら

ざる蕎麦じゃなくて、、、

山形の冷やしラーメンと同じ概念?の 「冷たい蕎麦」が出てきました

これ、、、ちょっと 衝撃的 

*ちなみに コン様は カレーのセット 温かいうどん 1000円

Asanbonmatu04

でも、、、麺は 好みの感じでしたよ・・・ 笑

Asanbonmatu05

そして 食後は 戦場ヶ原の「草紅葉」鑑賞

Asanbonmatu06

                                            以上

9月28日 日本百名山「谷川岳」登山  *水上ホテル聚楽 宿泊
9月29日 吹割の滝 丸沼 金精峠 戦場ヶ原

充実した秋の旅になりました^^v

« 栃木県:奥日光の紅葉(その1)金精峠の紅葉・・・海抜1843m | トップページ | 日本百名山「安達太良山」(その1)奥岳登山口から「あだたらエクスプレス」に乗って »

国内旅行(栃木県北部)」カテゴリの記事

蕎麦屋・うどん屋・ラーメン屋」カテゴリの記事

コメント

八ケ岳の方で、とても冷たい蕎麦を食べました。
歯が疲れちゃって、途中休憩。 いったい、どうやって作ったのだろう。
きょうは丸亀製麺所で「タル鶏天ぶっかけ」大盛りを食べました。 甘かった。


iwamotoさん、こんばんは
八ヶ岳 
噛みごたえ十分の 信州蕎麦でしょうか
途中で疲れちゃうとは 相当ですねぇ
でも
わたし、、、そうゆう系統
好きな方かもしれません (^_^;)
ま、、、程度にもよりますが。
八ヶ岳は
ドライブで行かれたんでしょうか
車の調子 いかがですか
新しいから 快調!でしょうねぇ~~~^^v

この記事へのコメントは終了しました。

« 栃木県:奥日光の紅葉(その1)金精峠の紅葉・・・海抜1843m | トップページ | 日本百名山「安達太良山」(その1)奥岳登山口から「あだたらエクスプレス」に乗って »