日本三百名山「八溝山」(その6)山頂・標高1022mに到着。茨城県最高峰!です。
« 日本三百名山「八溝山」(その5)八溝川湧水群「銀性水」から「八溝嶺神社」まで | トップページ | 日本三百名山「八溝山」(その7)八溝山展望台から景色いろいろ »
「関東の山々」カテゴリの記事
- 茨城の山々:「加波山」(その10)無事に、駐車地まで下山できました*最終回(2016.01.10)
- 茨城の山々:「加波山」(その9)振り返るとアンテナが3基。奥からFM、NHK、国交省。(2016.01.10)
- 茨城の山々:「加波山」(その8)燕山・山頂 標高701mに到着。展望は木々の間から僅かに。(2016.01.09)
- 茨城の山々:加波山(その7)燕山まで0.2km地点の東屋で、おにぎり休憩(2016.01.09)
- 茨城の山々:「加波山」(その6)加波山神社・拝殿に到着 標高636m。(2016.01.09)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 日本三百名山「八溝山」(その5)八溝川湧水群「銀性水」から「八溝嶺神社」まで | トップページ | 日本三百名山「八溝山」(その7)八溝山展望台から景色いろいろ »
そうですか。
水戸黄門の元気の素は、この山のお水だったんですね。
この山のお水をのんで、悪代官をバッタ、バッタと。
亀さんもコン様もこのお水を飲んで、
今夜も「ファイトー!一発~!」
大変失礼いたしました。
投稿: とりだおれ太郎 | 2015年10月28日 (水) 19時49分
たろさま、こんばんは
そ そ ここは 茨城県
納豆 あんこう鍋 水戸黄門!
八溝山系の水で作った蕎麦も
最高に美味しいですよ~~~^^v
ファイト一発!!
でもでも
わたしの場合は
不発弾!です~~~(´・ω・`)ショボーン
投稿: 亀三郎 | 2015年10月28日 (水) 20時00分
こんばんは。
日本三百名山登頂おめでとうございます。
ケン坊は三百名山が目的じゃ無く登りましたが結果として
三百名山を登ったことに...
(因みにケン坊は県内の一等三角点めぐりが目的でした)
投稿: ケン坊 | 2015年10月28日 (水) 20時49分
ケン坊さん、こんばんは
そうか ここは一等三角点だったんですね^^v
むふふ
一応
コン様
三角点タッチしてます
記念になりましたね o(*^▽^*)oo(*^▽^*)o
投稿: 亀三郎 | 2015年10月28日 (水) 21時39分