2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 日本三百名山「八溝山」(その5)八溝川湧水群「銀性水」から「八溝嶺神社」まで | トップページ | 日本三百名山「八溝山」(その7)八溝山展望台から景色いろいろ »

2015年10月28日 (水)

日本三百名山「八溝山」(その6)山頂・標高1022mに到着。茨城県最高峰!です。

写真:2015/10/26 PENTAX K20D DA16-45mm使用

Ayamizosantyou01

鳥居をくぐり 階段を少し登ると

八溝嶺神社拝殿

Ayamizosantyou02

拝殿の左を回ると

アンテナの手前に山名板 発見!!

Ayamizosantyou03

日本三百名山 (茨城県最高峰) 八溝山(やみぞさん) 標高1022m 到着

日本三百名山シリーズ 第一座目 GETです 笑

Ayamizosantyou04

★歩行時間★
登山口 → 八溝山・山頂 1時間8分(五水巡り時間含む)

Ayamizosantyou05

ここは

福島県 茨城県の県境なので 福島県棚倉町の表記も。。。

反対側には 茨城県大子町って書いてあったのかしらん??(^_^;)(^_^;)

Ayamizosantyou06

アザミ咲いてました

« 日本三百名山「八溝山」(その5)八溝川湧水群「銀性水」から「八溝嶺神社」まで | トップページ | 日本三百名山「八溝山」(その7)八溝山展望台から景色いろいろ »

関東の山々」カテゴリの記事

コメント

そうですか。
水戸黄門の元気の素は、この山のお水だったんですね。
この山のお水をのんで、悪代官をバッタ、バッタと。

亀さんもコン様もこのお水を飲んで、
今夜も「ファイトー!一発~!」
大変失礼いたしました。


たろさま、こんばんは
そ そ ここは 茨城県
納豆 あんこう鍋 水戸黄門!
八溝山系の水で作った蕎麦も
最高に美味しいですよ~~~^^v

ファイト一発!!
でもでも
わたしの場合は
不発弾!です~~~(´・ω・`)ショボーン

こんばんは。
日本三百名山登頂おめでとうございます。
ケン坊は三百名山が目的じゃ無く登りましたが結果として
三百名山を登ったことに...
(因みにケン坊は県内の一等三角点めぐりが目的でした)


ケン坊さん、こんばんは
そうか ここは一等三角点だったんですね^^v
むふふ
一応
コン様
三角点タッチしてます
記念になりましたね o(*^▽^*)oo(*^▽^*)o

この記事へのコメントは終了しました。

« 日本三百名山「八溝山」(その5)八溝川湧水群「銀性水」から「八溝嶺神社」まで | トップページ | 日本三百名山「八溝山」(その7)八溝山展望台から景色いろいろ »