栃木百名山「三毳山」(その1)麓のそば処「円仁庵」でお昼ごはん
岩船山下山後、
なんか歩き足りない感?が二人にあって
ならば近くの「三毳山」へ行ってみよう!って事になりました。
ハイキングの前に 腹ごしらえは
そば処「円仁庵」さん
写真:2015/09/23 SONY TX-5使用
« 栃木の山々「岩船山」(その7)崩落場所を眺めながら下山*最終回 | トップページ | 栃木百名山「三毳山」(その2)駐車場には、金木犀の香り・・・ »
「蕎麦屋・うどん屋・ラーメン屋」カテゴリの記事
- 柏市「珍來」で『うま煮ラーメン』(人気ナンバーワン)で夕ご飯(2017.07.04)
- 小山市「満天家」で味噌らーめんのお昼ごはん(2017.07.04)
- 日本医科大学千葉北総病院 義兄の御見舞に行って来ました(2017.06.01)
- リンガーハットで長崎ちゃんぽん&皿うどん!!(2017.05.29)
- 魚べい(回転寿司)で『あさりラーメン』 (2017.04.25)
「栃木百名山」カテゴリの記事
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その10)下山ルートをミス。車道を50分。*最終回(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その9)「維ノ岳」から「猪子山」まで、ミニやせ尾根を進む・・・(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その8)「宗ノ岳・山頂」から、「犬帰り」は巻いて進みました。(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その7)「熊の分岐」通過して、「知ノ岳・標高561m」まで(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その6)山頂で、佐野名物「ふみきり寿司」*道の駅みかも(2016.01.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 栃木の山々「岩船山」(その7)崩落場所を眺めながら下山*最終回 | トップページ | 栃木百名山「三毳山」(その2)駐車場には、金木犀の香り・・・ »
こんばんは、
いままでけっこうハードな山歩きをしているから物足りないのかな。 ( ^ω^ )/
蕎麦やうどんにはやっぱり天麩羅が欲しいところですね。
山はこのところの低温で色づきも増してきそうです。
これからは防寒対策もして出かけないと‥。
地元デパートでコロンビア・ポール(ステッキ)を買いました。
安いものですが、うちのと一本づつ使ってみようと。
取っ手のところのカバーを開けると三脚用のネジが付いているのが面白い。
でも現物はまだです‥色のほう取り寄せなので。 (^_-)-☆
投稿: 武ちゃん | 2015年9月25日 (金) 22時41分
武ちゃん、こんばんは
今日 ニュースを見ていたら
雨の那須岳 気温9度で、、、これはもう涼しいを越えて
寒い、、、ですよね
撤退する登山客の姿がうつってました (^_^;)
たしかに
防寒が必要になってきましたね~~~
それはそうと
コロンビア
1脚としても使えるストックですよね
じつは
わたしも 1本欲しいなぁって思ってるんです。
機会があれば
ブログで紹介して下さい
こだわりの色も
見てみたいです~~~^^v
投稿: 亀三郎 | 2015年9月25日 (金) 23時00分
こんばんは。
おぉ お帰りなさい。 岩船&三毳山で復帰戦ですね。
その前に腹ごしらえで円仁ですね。
暫く遠ざかってますが、相変わらず人気のようですね。
もりそば大盛りで760円はお得感がありそう。
大根そばも美味しそう...
う~ん天婦羅も。これから登るに力蕎麦となりますね。
投稿: ケン坊 | 2015年9月26日 (土) 17時45分
ケン坊さん、こんばんは 2
以前 円仁庵の話はケン坊さんから
お聞きしてましたが、今回 初めて
入ることが出来ました~~~
しかし
休みということもあり
人がいっぱい
表で名前書いて待って、、、
店内に入ってからも しばらく待ちました (^_^;)
力そば!
たしかにそうですね^^v
岩船山で遊んだので
お腹減ってて
お蕎麦と天ぷらが
美味しかったです。 笑
投稿: 亀三郎 | 2015年9月26日 (土) 17時50分