2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 栃木の山々「岩船山」(その7)崩落場所を眺めながら下山*最終回 | トップページ | 栃木百名山「三毳山」(その2)駐車場には、金木犀の香り・・・ »

2015年9月25日 (金)

栃木百名山「三毳山」(その1)麓のそば処「円仁庵」でお昼ごはん

岩船山下山後、
なんか歩き足りない感?が二人にあって
ならば近くの「三毳山」へ行ってみよう!って事になりました。
ハイキングの前に 腹ごしらえは
そば処「円仁庵」さん

写真:2015/09/23 SONY TX-5使用

Aenninan01

シルバーウィーク最終日で、お店はかなり混雑してました。

写真は、食後、、、お客さんの少し引けた時点で (^_^;)

Aenninan04

店内に飾ってあったカワイイ絵

Aenninan02

店内風景

お座敷もありますが 順番で通されたのはテーブル席

ちなみに お水 お茶は セルフサービスです。

Aenninan03

亀三郎 もりそば大盛り 760円

コン様 大根そば 640円

舞茸の天ぷら 380円 をひとつ 付けました。

« 栃木の山々「岩船山」(その7)崩落場所を眺めながら下山*最終回 | トップページ | 栃木百名山「三毳山」(その2)駐車場には、金木犀の香り・・・ »

蕎麦屋・うどん屋・ラーメン屋」カテゴリの記事

栃木百名山」カテゴリの記事

コメント

こんばんは、
いままでけっこうハードな山歩きをしているから物足りないのかな。  ( ^ω^ )/
蕎麦やうどんにはやっぱり天麩羅が欲しいところですね。
山はこのところの低温で色づきも増してきそうです。
これからは防寒対策もして出かけないと‥。
地元デパートでコロンビア・ポール(ステッキ)を買いました。
安いものですが、うちのと一本づつ使ってみようと。
取っ手のところのカバーを開けると三脚用のネジが付いているのが面白い。
でも現物はまだです‥色のほう取り寄せなので。   (^_-)-☆


武ちゃん、こんばんは
今日 ニュースを見ていたら
雨の那須岳 気温9度で、、、これはもう涼しいを越えて
寒い、、、ですよね
撤退する登山客の姿がうつってました (^_^;)
たしかに
防寒が必要になってきましたね~~~
それはそうと
コロンビア
1脚としても使えるストックですよね
じつは
わたしも 1本欲しいなぁって思ってるんです。
機会があれば
ブログで紹介して下さい
こだわりの色も
見てみたいです~~~^^v

こんばんは。
おぉ お帰りなさい。 岩船&三毳山で復帰戦ですね。
その前に腹ごしらえで円仁ですね。
暫く遠ざかってますが、相変わらず人気のようですね。
もりそば大盛りで760円はお得感がありそう。
大根そばも美味しそう...
う~ん天婦羅も。これから登るに力蕎麦となりますね。


ケン坊さん、こんばんは 2
以前 円仁庵の話はケン坊さんから
お聞きしてましたが、今回 初めて
入ることが出来ました~~~
しかし
休みということもあり
人がいっぱい
表で名前書いて待って、、、
店内に入ってからも しばらく待ちました (^_^;)

力そば!
たしかにそうですね^^v
岩船山で遊んだので
お腹減ってて
お蕎麦と天ぷらが
美味しかったです。 笑

この記事へのコメントは終了しました。

« 栃木の山々「岩船山」(その7)崩落場所を眺めながら下山*最終回 | トップページ | 栃木百名山「三毳山」(その2)駐車場には、金木犀の香り・・・ »