2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 栃木百名山「白根山」(その8)そして・・・森林限界へ | トップページ | 栃木百名山「白根山」(その10)山頂・標高2578mに到着 »

2015年6月17日 (水)

栃木百名山「白根山」(その9)絶景の中、山頂まで0.3km地点へ

写真:2015/06/15 PENTAX K20D DA16-45mm使用

Agenkaiwoaruku01

高山植物を撮っていたら

だいぶ コン様 先にいってしまいました (^_^;)

Agenkaiwoaruku02

でも、、、高山植物が終わっても

振り返ると絶景が^^v

Agenkaiwoaruku03

Agenkaiwoaruku05_2

Agenkaiwoaruku04_2

Agenkaiwoaruku06

Agenkaiwoaruku07_2

山頂まで0.3km もうじきです。

« 栃木百名山「白根山」(その8)そして・・・森林限界へ | トップページ | 栃木百名山「白根山」(その10)山頂・標高2578mに到着 »

栃木百名山」カテゴリの記事

コメント

こんばんは、
山頂目前まで登って来られましたね。
日光白根(2577メートル)これ以北では日本では最高所だといいます。
登山道脇では高山植物がたくさん咲いて満足でしょう。
午後になると雲が湧いてきますので早めの下山が正解だと思います。


武ちゃん、こんばんは
関東以北 最高峰の白根山
ロープウェイ利用ですが
山頂まで行けて ホッとしてます。
そして、言われるように
高山植物
たくさん見れて嬉しかったです。
やはり このクラスの標高の山になると
見れる植物も
だいぶ変わりますね 
いつも、、、300m級の里山が多いので (^_^;)(^_^;)

そうそう
雲行きが、、、怪しくなってます、、、
この日は
群馬 伊勢崎で突風被害があって
大気不安定だったんですよね (T_T)

この記事へのコメントは終了しました。

« 栃木百名山「白根山」(その8)そして・・・森林限界へ | トップページ | 栃木百名山「白根山」(その10)山頂・標高2578mに到着 »