2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 栃木百名山「田代山」「帝釈山」(その6)『田代山・湿原』に到着!! | トップページ | 栃木百名山「田代山」「帝釈山」(その8)田代山湿原を堪能する! »

2015年6月30日 (火)

栃木百名山「田代山」「帝釈山」(その7)『田代山・山頂』標高1971mに到着

写真:2015/06/29 PENTAX K20D DA18-250mm使用

Atasirosantyou01

Atasirosantyou02

この黄色の花は、、、えっと、、、、(^_^;)(^_^;)

Atasirosantyou03

キラキラ池塘と なりかけのワタスゲ

Atasirosantyou04

右手にあるのが 弘法池でしょうか

むかし あまごいの儀式をしていた、、、とパンフレットにありました。

Atasirosantyou05

弘法池? そして 会津駒ヶ岳を背景に記念写真

Atasirosantyou06

そうこうして、木道のT字路部分・・・

栃木百名山「田代山」山頂 標高1971mに到着

亀家 栃木百名山シリーズ 57座目クリア

★ 歩行時間 ★

猿倉登山口 → 小田代 約1時間
小田代 → 田代山・山頂 約30分
合計 約1時間30分 *休憩時間含まず

« 栃木百名山「田代山」「帝釈山」(その6)『田代山・湿原』に到着!! | トップページ | 栃木百名山「田代山」「帝釈山」(その8)田代山湿原を堪能する! »

栃木百名山」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
田代山(57座目)登頂おめでとうございます。
この山は本当に心が癒される空間が開けてます。
湿原の縁と会津駒ケ岳が繋がって...
来年は久々にベストシーズンに行って見たいです。
まだまだ続く”栃百の道”ですね。
花穂になった「チングルマ」は流石に終焉ですね。

山頂という雰囲気からかけ離れて通過点然としているのは、この山と白笹山がいい勝負ですね。
もっとも田代山は明るい雰囲気全開なので勝ち組かな(笑)

自分がかつて歩いた田代山は、湿原の水枯れ草紅葉もとうの昔に終わってしまって寂寞感が漂ってました。ガスって遠景も効かず、登り尽くしたら、ただただ平らな部分を歩く残念な山行だった記憶があります。
そんな自分の記憶を払拭すべくリベンジしたいものですが、花が絡むと自分はどうにもこうにもうまくいかないことが多く、こういった山は半ば諦めてます(;´∀`)

ついにたどり着きましたね。
樹林帯を抜け、パッと展望が開けてきたところでは、きっと笑顔の
コン様だったことと思います~。(*^^*)
これだけの大展望が待ってるお山なら、11キロの砂利の林道も許す!
って感じだったでしょ?(笑)
さぁ、次は、オサバグサ祭り?
あっ、その前に、避難小屋と、超きれいなトイレかな?(笑)


ケン坊さん、おはようございます^^
おかげさまで 57座
なんだかんだで よく登ってますよね うちも 笑
今回は、帝釈山まで縦走しましたので
58座まで行きましたが
さて 次の59座目 どこにしましょう。。。
候補は 4座あるんですが、(^_^;)(^_^;)
それから
チングルマ 終焉 そかそか
あとで
もそっと状態のよいものをアップしますです (^_^;)


まっちゃん、おはようございます^^
お呼び立てして、申し訳ないです (^_^;)
花の時期はハイカーさんが一杯のこの山
たしかに まっちゃんのトレンド?とは
ちょっと違いますよね 笑
それから
白笹山との共通点、、、たしかにそうかも、、、
「通過点」って感じが
似てますよね~~~
でも こちらのほうが景色があるし
湿原の中なので
気分が良かったです^^v


ちこさま、おはようございます^^
砂利の林道 先行車2台がゆっくり、、、
平均時速20kmだったので
かなり時間がかかりました
ま、、、かと言って それ以上だすと
ちょっと危ないような (^_^;)(^_^;)
でも
言われるように
砂利で車を汚した分、、、
引き換えに??
山頂楽園を楽しめましたので
良かったです。
ちこさまのように
コン様に
木道に寝てもらう構図が
撮れなかったのが残念ですが・・・笑
オサバグサ
たくさん ありましたが、、、
写真が どれも うまくいってないっす、、、(T_T)(T_T)
撮ることは 撮りましたけど・・・ドテッ

この記事へのコメントは終了しました。

« 栃木百名山「田代山」「帝釈山」(その6)『田代山・湿原』に到着!! | トップページ | 栃木百名山「田代山」「帝釈山」(その8)田代山湿原を堪能する! »