2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 栃木百名山「白根山」(その9)絶景の中、山頂まで0.3km地点へ | トップページ | 栃木百名山「白根山」(その11)山頂付近で、巻き寿司で休憩 »

2015年6月18日 (木)

栃木百名山「白根山」(その10)山頂・標高2578mに到着

写真:2015/06/15 PENTAX K20D DA16-45mm使用

Asantyouni01

噴火口を通過・・・

Asantyouni02

奥社通過・・・

Asantyouni03

そして、ついに山頂 標高2578mに到着^^v

栃木百名山シリーズ 亀家として56座目クリア!

日本百名山シリーズ 亀三郎 3座目 コン様 4座目

群馬百名山シリーズ 亀家として2座目

★ 歩行時間 ★

ロープウェイ山頂駅 → 白根山・山頂 2時間
*休憩時間含まず

Asantyouni04

そして、山頂思ってたより狭くて

すいません すいませんと言いながら

人をかき分け 『三角点』タッチ

Asantyouni05

山頂は、休憩する場所がないので

写真奥の高い方へ行ってみることに・・・

Asantyouni06

う~~ん

中禅寺湖と男体山なんですが

積乱雲?が沸いてきて、、、いまひとつの景色に・・・

Asantyouni07

ちょっと嫌な感じの雲ですよね・・・

« 栃木百名山「白根山」(その9)絶景の中、山頂まで0.3km地点へ | トップページ | 栃木百名山「白根山」(その11)山頂付近で、巻き寿司で休憩 »

栃木百名山」カテゴリの記事

コメント

日光白根、とも呼ばれるでしょうか。
長野の方にも、白根山ってありますよね。 甲斐白根。
え、そんなの○○○ぇ?


iwamotoさん、こんばんは
そうです そうです 日光白根山!

甲斐白根、、、
そっちは、、、知りませんでした (^_^;)(^_^;)

日光白根山登頂おめでとうございます。
ちょっと暗雲が気になりますが、山頂からの眺望は抜群。
私は五色沼を見下ろすポイントでお昼を食べるのが好きです。


リンゴさん、おはようございます^^
ありがとうございます。
お陰様で無事に56座目クリア出来ました
あ、、、
もしかして、、、カップルがいた
あの場所かな???
下山のときに
通過したのですが
あそこの方が良かったなぁと
思った場所があるんです (^_^;)
たしか
五色沼がよく見えたような、、、

おはようございます。
そして登頂56座目 おめでとうございます。
予想外の平日登山...
フェイント(ケン坊的には猫騙し)だったんですね~
ココまでは上々の天気だったようで良かったです。
ロープウエイからのコースだと、奥社を先に通過
なんですよね...
五色沼を見下ろす場所が平日なのに混んでた?
う~ん やっぱり日本百名山は恐るべし>笑<


ケン坊さん、おはようございます^^
小学生団体でやってきてて
キャッキャッしてたので
いいなぁ~~若いと元気で、、、
なんて思ったです。
こっちは、、、やっとこさなのに、、、笑
それから
たぶん
リンゴさん言われてる
五色沼を見下ろすPOINTは
下山のときに通過した場所じゃないか
と思ってるんですが・・・・
そちらは
すいてました
なので
あそこにすれば良かったかと 思ったしだいです。

ま、、、
ケン坊さんのほうも
どこを言われてるのか
白根山 初のわたしには、、、
よく分かってないんですよ (T_T)

こんにちは、
白根山は、何年か前に友達から湯元温泉から登ろうと
誘われた事がありました。それだとかなりハードみたいですね。
里山しか登った事しかないし、結局は自然消滅でしたが。
こうして写真見ると、白根山も火山なんだなと思いますね。


山本さん、こんにちは
湯元からコースがあるのは知ってます
でもでも ロングになるので
ロープウェイ利用で、ひーこら言ってる私には
とてもハードで無理そう (^_^;)(^_^;)
それから
日光白根山
噴火口跡もあって
それ見ると
火山、、、実感しますよね~~

 こんばんは(2) 登れるかどうか心配なさっていましたけど、
最近の山歩きが効いて、大丈夫だったのでは?と思います…
が、それ以上に景色と花に、気分爽快~で、つらさも半減
されますよね(*゚▽゚)ノ 無事に登頂できて良かったですね

 それにしても、あの狭い山頂でラーメン作って食べるって…
私の感覚からすると、信じられないです。居座ってる方が、
すみませんって言うべきだと思います ┐(´д`)┌ヤレヤレ


Nonさん、こんばんは 2
樹林帯コース、、、いままでの栃木百名山の
雰囲気のまま??歩けたので
それで良かったのかも
逆周りで
岩場の急登だと、、、
かなり苦戦したような
そんな気もします、、、
あ、あくまで亀三郎の場合ですけど (^_^;)
それから
ご指摘されて
初めて思いました。
ですよね===
あそこ 狭いのに、、、、
考えてみると
みんなの通り道??
あの時は
「先客のお食事の邪魔して悪いなぁ」と
しか思ってなかったんです。笑

この記事へのコメントは終了しました。

« 栃木百名山「白根山」(その9)絶景の中、山頂まで0.3km地点へ | トップページ | 栃木百名山「白根山」(その11)山頂付近で、巻き寿司で休憩 »