2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 栃木百名山「氷室山」(その7)「宝生山」標高1154mに到着 | トップページ | 栃木百名山「氷室山」(その9)林道登山口に無事に戻りました。*最終回 »

2015年5月 1日 (金)

栃木百名山「氷室山」(その8)3つ目のピークに到着

写真:2015/04/29 PENTAX K20D DA16-45mm使用

Amitume01

宝生山から氷室山3つ目のピークに向かう道中

氷室山神社の裏手に登る道

最初、、、道の無い斜面を這い上がり?ましたが

ここから行けば、良かったんです 反省・・・ 踏跡あるし・・・

Amitume02

そして、山名板ピークのエリアを通過し・・・

Amitume03

この写真の上のほうが、3つ目のピークになります

Amitume04

そして、到着

これで、氷室山 3つあるピーク 完全制覇!! 笑

★歩行時間★

林道登山口 → 氷室山神社 約1時間
氷室山神社 → 氷室山・山頂山名板 5分
氷室山・山頂山名板 → 氷室山・2つ目の山頂 10分
氷室山・2つ目の山頂 → 宝生山 12分
宝生山 → 氷室山・3つ目の山頂 10分

合計 約1時間37分

Amitume05

これは復路の写真ですが

往路は、画面右の道を進んで、山名板ピークを通過してしまったですが

左の道(コン様がいる)に行けば

3つ目のピークを経由して 山名板ピーク そして氷室山神社裏手に行けます。

Amitume06

余談ですが、、、

わたし、、、往路途中で、手袋を片方、、、落としてしまって

落ち込んでいたんですが

どなたか、、、枝に目立つように、つけてくれてました。

感謝 感謝

« 栃木百名山「氷室山」(その7)「宝生山」標高1154mに到着 | トップページ | 栃木百名山「氷室山」(その9)林道登山口に無事に戻りました。*最終回 »

栃木百名山」カテゴリの記事

コメント

こんばんは、
三つ目もピークがあってみな制覇ですね!
落し物して気落ちもするでしょうけど、枝先に見つかり心遣いが嬉しいでしょう。
写真と撮るときに外してポケットに入れたものの‥歩く振動で落ちたのかな。
千メートルを越えるのに、尾根沿いには樹林が多いとこですね。


武ちゃん、こんばんは
手袋を落としたのは
亀母の形見の熊よけ鈴を
コン様のザックに取り付ける時、、、
手袋してたら
うまく行かなかったので
外して
そのとき、、、落として、気が付かなかったみたい (^_^;)
でも
拾ったひとが
枝につけてくれて
見つけやすかったです 感謝 感謝

そう言われると
氷室山エリア
樹林多い方かもですね
でも
そのほうが
自然ぽくて、いいですよね^^v
わたし
この山域、気に入りました。

この記事へのコメントは終了しました。

« 栃木百名山「氷室山」(その7)「宝生山」標高1154mに到着 | トップページ | 栃木百名山「氷室山」(その9)林道登山口に無事に戻りました。*最終回 »