栃木百名山「薬師岳」「夕日岳」(その13)ほたるの里『梵天の湯』*最終回
写真:2015/05/05 PENTAX K20D DA16-45mm使用
今回の立ち寄り湯は
ほたるの里 梵天の湯
栃木放送でなんどもCMを聞いていたんで、
一度来てみたかったんです
入浴料金 510円
中は、露店風呂 ジェットバス 寝湯 サウナ など
いわゆる最近のスーパー銭湯風
梵天?
以上これにて
栃木「薬師岳」「夕日岳」シリーズ終了です。
長いシリーズ、ご覧いただきありがとうございます。(ペコリ)
また
次の山あるかも?なので
そのときは、よろしくお願い致します。
それでは、みなさま ごきげんようさようなら~~~
サヨーナラー(_´Д`)ノ~~サヨーナラー(_´Д`)ノ~~(._.)アリガト
« 栃木百名山「薬師岳」「夕日岳」(その12)無事に下山できました。 | トップページ | 栃木百名山「鳴蟲山」(その1)県道240号沿いの(鹿沼市・馬返)「登山口」から »
「栃木百名山」カテゴリの記事
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その10)下山ルートをミス。車道を50分。*最終回(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その9)「維ノ岳」から「猪子山」まで、ミニやせ尾根を進む・・・(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その8)「宗ノ岳・山頂」から、「犬帰り」は巻いて進みました。(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その7)「熊の分岐」通過して、「知ノ岳・標高561m」まで(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その6)山頂で、佐野名物「ふみきり寿司」*道の駅みかも(2016.01.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 栃木百名山「薬師岳」「夕日岳」(その12)無事に下山できました。 | トップページ | 栃木百名山「鳴蟲山」(その1)県道240号沿いの(鹿沼市・馬返)「登山口」から »
意外や意外。
梵天の湯でしたか。
てっきり、ロケーション的にやしおの湯かと思ってました。
山帰りの風呂は最高なんですが、ビール飲めないのがいつも悔しいです(*´∀`)
投稿: まっちゃん | 2015年5月 9日 (土) 11時23分
まっちゃん、こんにちは
やしおの湯も
行ったことがないので
そちらでも
よかったのですが
なんとなく なんとなくです
梵天の湯
ラジオでCM聞いてたので、、、笑
でも
ほんと
ビールが、、、
それだけが、、、
山帰りの立ち寄り湯の
問題点 (^_^;)(^_^;)
投稿: 亀三郎 | 2015年5月 9日 (土) 11時38分
こんにちは。
おぉ~ 梵天の湯にようこそ...良いお湯でしたか~
それにしても日光の帰りに梵天の湯? 遠くなかったですか?
人それぞれにお好みがありますが、開店間もない頃に
一度だけ中を覗いただけです。
混んでて入れなかったんですが、それ以来近くは通りますが...。
最近は山の帰りもお風呂はパス(眠くなっちゃう)してます>苦<
投稿: ケン坊 | 2015年5月 9日 (土) 16時20分
ケン坊さん、おはようございます^^
名前をラジオで、よく聞いていたので
一度
行ってみたかったんです
やはり
混んでました
人気の施設なんですねぇ
雰囲気は
スーパー銭湯って感じがしましたが
サウナがあって
コスパはいいかも!!
湯上がりに
ビールが飲めないのが
最大の問題ですが、、、笑
投稿: 亀三郎 | 2015年5月10日 (日) 05時40分
こんばんは
「梵天の湯」、私も意外でした~
一度だけ夕方に立ち寄りしたことがありますが、まー、激混みで。
私はまだマシだったのですが、Non夫はウンザリしていました。
人気の湯らしく、洗い場でしばらく待たされてしまったようで…(;;;´Д`)
ちなみに、「やしおの湯」でも同じでした。待たされて×2…
タイミングもあるんでしょうけどね~(^-^;
投稿: Non | 2015年5月11日 (月) 00時41分
Nonさん、おはようございます^^
梵天の湯
たしかに たしかに 混んでました
そして、うちの場合は逆で
コン様のほうが、カランのあき待ちが
あったようで、、、(^_^;)
なんで
あんなに人気があるでしょうねぇ
わたし
ひとつ分かったのは
地元の人で
『毎日 健康温泉』で、、、来てる人たちが
いるので、、、それも影響してるかと、、、
投稿: 亀三郎 | 2015年5月11日 (月) 05時50分