2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 栃木百名山「鳴蟲山」(その7)鳴蟲山・山頂 標高725mに到着 | トップページ | 栃木百名山「鳴蟲山」(その9)無事に下山しました。 »

2015年5月13日 (水)

栃木百名山「鳴蟲山」(その8)クリームパンのクリームが溶けて・・・

写真:2015/05/10 PENTAX K20D DA16-45mm使用

Anakimusiohiru01

一足先に山頂を下ったコン様

鉄塔の下で、お昼ごはん広げて準備中・・・

Anakimusiohiru02

だけど、、、陽射しが強くて鉄塔下から避難・・・

この日は、暑さでクリームパンのクリームが溶けだして、、、(^_^;)(^_^;)

ザックの外側の温度計は19度くらいだったけど、中はもっと暑かったか、、、

Anakimusiohiru03_2

展望はないけど、こんな場所にレジャーシートを広げました

Anakimusiohiru04

鉄塔の下から・・・

Anakimusiohiru05

さて往路は、80分かかったけど

復路は、どのくらいかかるかな・・・

*背景の山は、もしかして、栃木百名山「羽賀場山」(未踏)??

« 栃木百名山「鳴蟲山」(その7)鳴蟲山・山頂 標高725mに到着 | トップページ | 栃木百名山「鳴蟲山」(その9)無事に下山しました。 »

栃木百名山」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
空気のきれいな山でのお食事は
格別に美味しいでしょうね!
私、たくさん歩いた後に食べるおにぎりは
梅干しが入ったのが食べたくなるのですが・・・
お写真見ると梅おにぎりがありますね!!
奥様が食べられたのかしら?


いちごさん、こんにちは
今回は、セブン!
梅すび と 焼豚炒飯が新発売のシールがありました。
新発売の2個は
コン様
でも
すこし
わたしも味見しましたけど 、、、
そして
わたしは、どうしても
定番の炙り焼鮭、、、どうしても、これを選んでしまいます (^_^;)(^_^;)
最近は
パリパリ海苔
よりも
しっとり海苔が マイブームなんです^^v

こんばんは。
鉄塔の下から見上げる蜘蛛の巣模様が...
この日は暑かったから木陰は最良な選択ですよね。
新発売のお握りはコン様が? ケン坊と同じです。
羽賀場山...おぉ 懐かしい山の名前が...
羽賀場がどうしても”墓場”を連想しちゃって>笑<
踏破したのは結構遅かった記憶があります。


ケン坊さん、こんばんは
セブンの新発売 どうしてもかごに入れること
多いです
それはそうと
ファミマは、行かれますか
最近、、、
ファミマのしっとり系のおにぎり
割りと気に入ってるんですよ
なんか、塩加減が
セブン ローソンよりも、、、亀三郎好みのような??
って、、、
コンビニ おにぎり 談義、、、でした (^_^;)(^_^;)

羽賀場山
未踏なので、、、そろそろ、、、
いくときは
羽賀場山からお天気山への縦走!!
なんて
ガイドブックのルートがいいかな、、、
いや、、
ロングになるので
厳しいか、、、なんて
検討中です 笑

この記事へのコメントは終了しました。

« 栃木百名山「鳴蟲山」(その7)鳴蟲山・山頂 標高725mに到着 | トップページ | 栃木百名山「鳴蟲山」(その9)無事に下山しました。 »