2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 栃木百名山「笹目倉山」(その5)落石で倒壊した「休憩小屋」 | トップページ | 栃木百名山「笹目倉山」(その7)金鉱口の前の広場は、眺めがいい^^v »

2015年5月16日 (土)

栃木百名山「笹目倉山」(その6)登山道途中の『金鉱口』看板まで

写真:2015/05/15 PENTAX K20D DA16-45mm使用

Akinkouato01

大きな赤い矢印 こうゆう人工物があるだけで安心する私、、、笑

Akinkouato02

木々の間から 周りの山が見えます

Akinkouato03

そして、第一展望台(亀三郎命名)

Akinkouato04

広角端 枝が邪魔すぎなので、、、望遠端の画像で、、(^_^;)

Akinkouato05

1200mの標柱 清流園からの距離でしょうか?

Akinkouato06

そして、金鉱口の看板

金鉱口へ行くと行き止まりみたいですが

せっかくなので、寄っていきます

« 栃木百名山「笹目倉山」(その5)落石で倒壊した「休憩小屋」 | トップページ | 栃木百名山「笹目倉山」(その7)金鉱口の前の広場は、眺めがいい^^v »

栃木百名山」カテゴリの記事

コメント

まだ、山でしたか。
歩き続けていたんですね。 こういうのって、あるときは地獄のような、あるときは天国のような。
まさに、人生なのですよね(笑)

今週は群馬のホテルで、毎日毎日、赤城山を見ましたよ。 上毛三山のひとつでしたっけ。

金鉱口・・・・・その辺で気の粒でも見つけると儲けモンですね?
それにしても体力が良く続くなと感心しています!!


iwamotoさん、こんばんは

まだ、、、だなんて、、、いけず
また、、、って言って下さいまし
ずっと
わたし
山で暮らしてるみたいじゃないですか

赤城 榛名 妙義は上毛三山
観光では
近辺に行ったことありますが
登山はまだ、、、
そろそろって
思っています!! 


るーちゃん、こんばんは
金の粒
う~~ん
もう
夢を追うのは、やめました
いまは
金の粒より
一粒で二度美味しい
アーモンドチョコがあれば
それでいいです!? (^_^;)(^_^;)
あ~~
しかし
疲れましたよ、、、
疲労性腰痛、、、かな、、、ドテッ

おはようございます。
う~ん 1200㍍の標柱がありましたか?
あまり覚えて無いな~
歩くのに夢中で周囲を見る余裕が無かったのかも?


ケン坊さん、おはようございます^^
うちが気がついたのは
800 900 1000 1100 1200
と5本でした
ほんとは
もっとあったのかも 笑

この記事へのコメントは終了しました。

« 栃木百名山「笹目倉山」(その5)落石で倒壊した「休憩小屋」 | トップページ | 栃木百名山「笹目倉山」(その7)金鉱口の前の広場は、眺めがいい^^v »