2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 栃木百名山「笹目倉山」(その7)金鉱口の前の広場は、眺めがいい^^v | トップページ | 栃木百名山「笹目倉山」(その9)天善教「奥の院」まで »

2015年5月17日 (日)

栃木百名山「笹目倉山」(その8)スリリングな狭い登山道

写真:2015/05/15 PENTAX K20D DA16-45mm使用

Ahosoimiti01

ちょっと怖かったPOINT

設置されてる木の上を通るのが、やばそうに感じたので・・・

Ahosoimiti02

山肌と設置されてる木の間を慎重に進みました

Ahosoimiti04

しばらくワイルドな道が続きます・・・

Ahosoimiti03

木の枝地獄から抜けた所

登山道にヤマツツジとか、ぐんぐん枝が張り出しているので

かき分けるのが大変・・・

その影響で、道がなくなってるようにも見えるので、、、心配でした。

Ahosoimiti05

そして、、、ここから 山頂へのラストスパート 尾根道!

もうそろそろって思ったけど

ここからも、そこそこ長かった・・・(^_^;)(^_^;)

« 栃木百名山「笹目倉山」(その7)金鉱口の前の広場は、眺めがいい^^v | トップページ | 栃木百名山「笹目倉山」(その9)天善教「奥の院」まで »

栃木百名山」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
そうです。本日最大のハイライトでした(ケン坊の場合)ね~
1枚目の写真...丸太を渡しただけ(下は崖)ですから。
でも5年前の時よりも幾らか丸太が太くなったかな?
今思い出してもぞぉーっとします。
もちろん2度目の笹目倉山は無いです!


ケン坊さん、おはようございます^^
ハイライト
たしかに、怖さで言うと この場所!ですね
崖なので
二人とも、そうとうビビって通過しました。
このあとも
細いので、、、慎重に、、、
その関係で写真がない??(^_^;)(^_^;)

この記事へのコメントは終了しました。

« 栃木百名山「笹目倉山」(その7)金鉱口の前の広場は、眺めがいい^^v | トップページ | 栃木百名山「笹目倉山」(その9)天善教「奥の院」まで »