2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 栃木百名山「白笹山」「南月山」(その13)無事に沼原駐車場に到着 | トップページ | 小山市:備長炭火焼肉『青磁』で焼き肉ランチ(和牛カルビ) »

2015年5月26日 (火)

栃木百名山「白笹山」「南月山」(その14)板室「柏屋」から、塩原「あかつきの湯」へ*最終回

下山後、コン様が
「板室のあの店 間に合うんじゃない?」と・・・
「あそこのカツ丼、久しぶりに食べたいよ」って言うので
「柏屋」さんへ向かいました。

写真:2015/05/23 au K-011(ケータイ)使用

Akasiwaya02

半分、亀三郎が食べる条件で

「カツ丼」(1000円)を注文

Akasiwaya01

そして、私のメインは 今回 初めての挑戦!

「さらしなそば」(850円)*一日限定 10食

Akasiwaya04

おおお!懐かしい柏屋さんのカツ丼!

以前、亀母と3人で食べに来たこともあるんですよ^^v

Akasiwaya03

そして、さらしな蕎麦

おつゆは、濃いめ辛め なので

ちょっとだけつけてズルっと行くのがいいかも。

Akasiwaya05

最後は

☆塩原 あかつきの湯 ☆  天然温泉 源泉掛け流し

料金1000円

露天風呂 サウナ ジェット あり

PH9.2のねっとり系のお湯が、お肌に優しかったです。

                                   以上

これにて栃木百名山「白笹山」「南月山」シリーズ終了です。
応援ありがとうございました。
また、近日中にどこかの稜線でお会い出来れば、シワワセです^ー^v
次の山も
引き続きよろしくお願い致します。(ペコリ)

それでは、ごきげんようさようなら~~~

サヨーナラー(_´Д`)ノ~~サヨーナラー(_´Д`)ノ~~(._.)アリガト

« 栃木百名山「白笹山」「南月山」(その13)無事に沼原駐車場に到着 | トップページ | 小山市:備長炭火焼肉『青磁』で焼き肉ランチ(和牛カルビ) »

蕎麦屋・うどん屋・ラーメン屋」カテゴリの記事

栃木百名山」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
これだけ山を歩かれると
相当お腹が空きますよね!
カツ丼とお蕎麦!美味しそう~~

今日もこちら、暑くなりそうなので
お蕎麦がいいなぁ~!!


いちごさん、こんにちは
そうなんですよ、山歩きしてると
お腹が減って 減って、、、
なので
最近、、、胃拡張?気味かも (^_^;)(^_^;)
体重増加傾向で
ズボンがきつくなってきました。

今日のお昼は
おそばだったでしょうか
わたしは
五穀米のご飯に納豆、、、
ん、、、
すごくヘルシーメニューでしょう 笑

度々、お邪魔します!
はい、お昼はお蕎麦でした!
と言いたいところですが・・・
この暑さの中汗だくでラーメン食べました
失敗しました・・・
ほんと暑かったです!!

五穀米ご飯に納豆!
私もこういうメニュー好きです!
私も夏に向けてヘルシーメニューにしなきゃ・・・

「さらしなそば」ですか、久しく食べてないです。
風味が弱いので、難しいですよね。
皿に乗ってますね、ほかの器に入れたら、「さらなしそば」かも。
皿蕎麦と言えば「出石蕎麦/いずしそば」。
いちごさんが得意な、出雲の割り子蕎麦は、お皿に付け汁を入れることが多いようですね。


いちごさん、こんばんは
おおお!こちら真夏日でしたが
そちらも暑かったのですね!
そして、、しかも、、、ラーメン!
でも
冷房が効いてるお店で
アツアツのものも それはそれでいいかも!
どんなラーメンだったんでしょう
広島だと
醤油系 もしかして 醤油ベースの魚介系??
いろいろと
想像が膨らんでしまいます^^v

五穀米 + 納豆でしたが、、、
夜に
ビールに柿ピー食べてますので
プラマイ プラスで
太ってるかもしれません (^_^;)


iwamotoさん、こんばんは
出石蕎麦
出雲のほうは、美味しいおそばが多いんですよね
割子系で
最初から出汁がかかってるの
食べてみたいんです
そろそろ
今年、、、広島へ旅したい、、、
原爆ドームと 広島焼き!そして、、、安芸の宮島
牡蠣料理、、、
それから
仁義無き戦いの舞台だった町の今を
みてみたい、、、って
どんどん
夢が膨らみます!
菅原文太になった気分で、、、
歩きたい、、、って、、、(^_^;)(^_^;)

出石蕎麦は、兵庫県よ。

だは
兵庫県ですか!(^_^;)

この記事へのコメントは終了しました。

« 栃木百名山「白笹山」「南月山」(その13)無事に沼原駐車場に到着 | トップページ | 小山市:備長炭火焼肉『青磁』で焼き肉ランチ(和牛カルビ) »