2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 小山市:「奏」(かなで)で、『奏御膳』と『天使の海老とお野菜の天ぷら御膳』 | トップページ | 雪の中の納骨式(四十九日法要と) »

2015年1月31日 (土)

『男の料理』・・・「しょうが鍋」*マルエツにて、ストレートタイプのスープ

昨日(30日)雪が降るなか・・・四十九日法要 と 納骨 終了しました。
ホッとしたような
してないような??
なんだか微妙な気分でおります。

写真:Nikon P5100使用 或る日の亀家の「夕食」シリーズ

Ashouganabe

これをアテに

むぎ焼酎「神の河」(かんのこ)を、オン・ザ・ロックで飲みました。

鍋には、白菜1/4カットも入ってるのですが

ぜんぜん見えませんね (^_^;)(^_^;)

« 小山市:「奏」(かなで)で、『奏御膳』と『天使の海老とお野菜の天ぷら御膳』 | トップページ | 雪の中の納骨式(四十九日法要と) »

男の料理」カテゴリの記事

コメント

 こんばんは。生活のペースが変わった影響で、コメントを書くタイミングが遅れています
(そろそろ、新しいペースに慣れたいところなのですが… ^^;)
 法要と納骨、とりあえず、一区切りですね。お疲れ様でした。御鍋でほっこり。いいですね(^^)

お疲れさまでした。
哀しみも、疲れも、これから出て来ることがあるでしょう。
しっかり食べて、早く寝ましょう。

こんばんは。
ご苦労様です。とりあえずひとくぎりつきましたね。
ちなみに今日は従兄弟の嫁さんの四十九日法要でした。
まだ40代半ばでしたが…。
住職の勧めとかで、納骨は春になってからするそうです。
雪が降る環境はそちらとあまり変わらないような気がします。
単に寒いから暖かくなってからにしようということなのかもしれません。

こんばんは、
納骨も終えて一区切りでしょうか。
昨夜、私も神楽坂の某酒場で麦焼酎の神の河を飲みましたよ。
付き合いもありまして同じ酒場になんと5時間も滞在‥参ったなぁ~。
おかげで帰宅は深夜になってしまいました。
線路内人が立ち入ったとのトラブルにも見舞われて一時不通にも。
今日は、酒屋で八海山の米焼酎を2本購入(よろしく千萬あるべし720ml)です。
なんでも売れ筋№1とかの表示がありましたね‥美味しいです。

こんばんは
お疲れ様でした。
美味いお酒でも飲んでください。
これからも何かと気忙しいですが時が解決します。
気が向いたら又歩きに出かけてください。

おはようございます
ご苦労様でした 一段落付いてホッとした時風邪ひきやすくなるので
気をつけて下さいね 3回忌まであっという間ですよ


Nonさん、おはようございます^^
でしたか
気が付かないですいませんでした
わたしも
引っ越し中で
旧宅といったり来たりで
すっかり チェンジ オブ ペースで
体と心が 混乱中??
そろそろ
山歩き
行きたいねって話をしてるのですが
3月からかもしれません (T_T)(T_T)
Nonさんちが行かれた
アド山とか
行ってみたいと思っていたんですよ
栃木の山 150にも掲載されてますもんね^^v


iwamotoさん、おはようございます^^
そうなんです
気になっていた四十九日と納骨が終わって
気が抜けた感じで
体もココロもぽ~~~としております。
ただ
引っ越し中の
新居
古いので
いろいろやることがあって
頭がいたいです 笑


Lucianさん、おはようございます^^
そうでしたか
ご愁傷様でした。
若過ぎましたよね・・・
ご家族の悲しみも、より深いのではと
お察し致します。
そして
暖かくなってからの納骨
それがいいかもですね
うちは
遠方からの人もいるので
予定通り
大雪のなか
強行しましたです 
足が冷たかった、、、(^_^;)(^_^;)


武ちゃん、おはようございます^^
おお 同じ神の河でしたか!
むぎ焼酎で、飲みやすいですよね?
わたしは
わりと好きで
定期的?に購入しております~~~
それから
電車、、、困りますよね
人身事故 置き石 立ち入り 信号機故障、、、、
けっこう、それらの原因で遅れますよね
急いでる時は、イライラします (T_T)(T_T)

それはそうと
写真を撮り忘れてしまったのですが
お正月に
「奥の松」という吟醸を飲んだのですが
武ちゃんの
過去の吟醸リストにありましたっけ??
けっこう
お値段のわりには、美味しかったです!
1.8Lで2100円くらいだったと、、、記憶。


yodogawaさん、おはようございます^^
そして、
いつもお気遣いありがとうございます。
美味しいお酒は
飲んでるのですが
歩いてないので
そろそろ
体を動かさねば!と
気持ちだけ、焦っております 反省


夢さん、おはようございます^^
そうなんですよね
気が抜けたので
風邪
注意しようと思います
それから
四十九日のとき
一周忌は
今年だからねと
親戚の人に言われて
げげげ~~と、思ったばかりでした。。。。
なんだか
法事のスケジュールは
早いですよね、、、(^_^;)

亀たん こんばんは
お疲れ様でした。
一つ一つの区切りが気持ちの整理にも
なっていくんですよね。
ほっとしながらもぽかーんと空いてしまうのも
現実です。
亀ママはいつも見守ってくれてます

温泉は”湯谷温泉”です。
詳しくは太郎さんのブログにて


ふうこさま、こんにちは
ひとつ ひとつ 区切りが、、、
ほんと、そんな感じです。
なにか手続き 処理が終わると
ふっと寂しく感じるときもありますが、、、
それが普通ですよね 多分
それから
たろさまのブログ拝見しました!!
棚田とか
大正時代の銀行とか
そして
風情のある町並み
いい場所に行かれましたね~~~
地名は
あまり馴染みがなかったですが
ググって
温泉情報を読んでいたら
なかなかの温泉場ですね!!
下呂はやめて
湯谷に
しようかな~~~って
ちょっと
本気で考え中です^^v

この記事へのコメントは終了しました。

« 小山市:「奏」(かなで)で、『奏御膳』と『天使の海老とお野菜の天ぷら御膳』 | トップページ | 雪の中の納骨式(四十九日法要と) »