2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 福岡への旅(その11)『英彦山神宮』(ひこさんじんぐう)に参拝。 | トップページ | 福岡への旅(その13)縁起物の大福餅で休憩。英彦山がらがら&天狗様も購入 »

2014年10月26日 (日)

福岡への旅(その12)英彦山神宮 奉幣殿脇の鳥居から、参道を少しだけ登る・・・

写真:2014/10/19 PENTAX K-5Ⅱs SIGMA 17-50mm F2.8使用

Ttkd2152

英彦山神宮 奉幣殿脇の鳥居から少し登ってみることに・・・

Ttkd2101

くぅ~~~この道標、、ピークハンターとしては、、、悩ましい

しかし、山の2.2km、、、

装備もないし、時間もないしで断念。。。

多分、今生は来れないでしょうね、、、ここ

Ttkd2106

それでも、もう少しだけ登ってみることに・・・

Ttkd2111

Ttkd2110_2

英彦山神宮 奉幣殿から少し登ったところのお社

もしかして 下宮?

Ttkd2117

更に先にも参道(兼 登山道と思います)が・・・

ピークハンターとしては、、、なんとも複雑な気分に、、、笑

« 福岡への旅(その11)『英彦山神宮』(ひこさんじんぐう)に参拝。 | トップページ | 福岡への旅(その13)縁起物の大福餅で休憩。英彦山がらがら&天狗様も購入 »

国内旅行(中国・四国・九州)」カテゴリの記事

コメント

こんばんは、
幅の広いしっかりとした階段道が続いているようです。
何処まで続くのか興味深かったかと思います。
観光客もさすがに少なくなってくるようです。
英彦山は登山が目的でなく参拝に来た訳ですから仕方ないですね。
また機会があれば、そのときは登頂も考えてもいいでしょう。   (^_-)-☆


武ちゃん、こんばんは
そうそう、此処から先は
ハイキング装備した人たちの世界に
なっているようでした。
実際、15名くらいの団体さんと遭遇
ぐふふ
いつも
うちがしてる格好の人がいっぱいって
おもって、ちょっとおかしかったです 笑
またの機会、、、
ここは、、、、可能性はすごく低いかも、、、、
今生で
最初で最後の予感がします。

この記事へのコメントは終了しました。

« 福岡への旅(その11)『英彦山神宮』(ひこさんじんぐう)に参拝。 | トップページ | 福岡への旅(その13)縁起物の大福餅で休憩。英彦山がらがら&天狗様も購入 »