福岡への旅(その12)英彦山神宮 奉幣殿脇の鳥居から、参道を少しだけ登る・・・
« 福岡への旅(その11)『英彦山神宮』(ひこさんじんぐう)に参拝。 | トップページ | 福岡への旅(その13)縁起物の大福餅で休憩。英彦山がらがら&天狗様も購入 »
「国内旅行(中国・四国・九州)」カテゴリの記事
- 博多『栗ひよこ』・・・福岡空港で発見した季節限定品(熊本産和栗使用)(2014.11.09)
- 福岡への旅(その32)いおり窯(有田焼)、自分へのお土産は「ぐい呑」で。*最終回(2014.11.06)
- 福岡への旅(その31)お土産は、人気ナンバーワン「博多通りもん」を購入(2014.11.05)
- 福岡への旅(その30)博多ポートタワー『展望台』からの情景いろいろ*入場無料(2014.11.05)
- 福岡への旅(その29)博多港「博多銀丁」で、海鮮丼のお昼ごはん(2014.11.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 福岡への旅(その11)『英彦山神宮』(ひこさんじんぐう)に参拝。 | トップページ | 福岡への旅(その13)縁起物の大福餅で休憩。英彦山がらがら&天狗様も購入 »
こんばんは、
幅の広いしっかりとした階段道が続いているようです。
何処まで続くのか興味深かったかと思います。
観光客もさすがに少なくなってくるようです。
英彦山は登山が目的でなく参拝に来た訳ですから仕方ないですね。
また機会があれば、そのときは登頂も考えてもいいでしょう。 (^_-)-☆
投稿: 武ちゃん | 2014年10月25日 (土) 21時57分
武ちゃん、こんばんは
そうそう、此処から先は
ハイキング装備した人たちの世界に
なっているようでした。
実際、15名くらいの団体さんと遭遇
ぐふふ
いつも
うちがしてる格好の人がいっぱいって
おもって、ちょっとおかしかったです 笑
またの機会、、、
ここは、、、、可能性はすごく低いかも、、、、
今生で
最初で最後の予感がします。
投稿: 亀三郎 | 2014年10月25日 (土) 22時25分