2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« ローソン:おにぎり屋「さけ醤油ごはん」 | トップページ | 2014年10月08日:Panasonic GF2 + 45-175mmで『皆既月食』を撮る(続き) »

2014年10月12日 (日)

2014年10月08日:Panasonic GF2 + 45-175mmで『皆既月食』を撮る

写真:2014/10/08 Panasonic GF2 PZ45-175mm使用

P1380065

17時36分 

F 8.0 SS 1/250 ISO 1600 手持ち

P138006509

*上の写真のトリミング

ん、、、皆既月食って書きましたが、、、まだ、、、ですね、、、
飲んでる間に、終わってしまうでしょうか、、、(^_^;)

« ローソン:おにぎり屋「さけ醤油ごはん」 | トップページ | 2014年10月08日:Panasonic GF2 + 45-175mmで『皆既月食』を撮る(続き) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんばんは、曇っちゃいましたね。
星は好きでも、昔から月食はあまり興味ないのでいま一つなんですが、
以前奥日光で見た月食中の月と天の川は忘れられません。
赤い月に天の川。月食が終わったら、当然月明かりで天の川は夜空から消えます。
月なんて満天の星空を見るには、ただ単純に邪魔なだけです。


山本さん、こんばんは
月食中の月と天の川
素晴らしかったでしょうね^^v
わたしも
いつか、、、山の上?から
満天の空
見上げてみたいと思ってるんですよ。

こんばんは、
皆既月食‥手持ちでよくここまで撮れましたね!  (^o^)丿
現在は満月でこうこうと輝いていますよ。
心配した雲もほとんなく天体ショーが見れたようです。
夜間はヒンヤリ‥長居していると風邪をひきそうになります。


武ちゃん、こんばんは
長居をしたら風邪をひく、、、ほんと、そんな季節に
なってしまいましたねぇ
実感です^^;;
写真は、
MFにして
拡大画面でピントが来たときにシャッターしました。
でも
ISO1600、、、
GF2には、荷が重いですね 笑
やっぱ
高感度は
Dfじゃないと、、、って、思いました。
あ~~フルサイズ使ってみたい・・・(^_^;)

この記事へのコメントは終了しました。

« ローソン:おにぎり屋「さけ醤油ごはん」 | トップページ | 2014年10月08日:Panasonic GF2 + 45-175mmで『皆既月食』を撮る(続き) »