2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 栃木百名山「地蔵岳」(その13)川辺の遊歩道を少しだけ歩く*最終回 | トップページ | ししゃもの南蛮漬け(生協から) »

2014年10月 7日 (火)

初めて見た珍しいカエル・・・全体が白っぽくて、ごま塩柄??

写真:2014/09/14 au K-011 使用

栃木百名山「三本槍岳」の帰路、新4号沿いのコンビニの建屋の外壁で

発見!!

ごま塩柄?のカエル

私は、これ初めて見たような気がするのです

Kc4a0029

ケータイカメラの設定が、壁紙モードになってたみたいで

画像サイズが、ちっさかったっす 反省

一見、カエルに見えないかもですが、、、カエルなんです

*追記*
もしかしたら、アマガエルの変色した個体かも??

★ アマガエルの変色 ★

Kc4a002909

*上の写真のトリミング

« 栃木百名山「地蔵岳」(その13)川辺の遊歩道を少しだけ歩く*最終回 | トップページ | ししゃもの南蛮漬け(生協から) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんにちは、亀じゃなくてこれカエルなんですか?
頭を内側に押し込んでる形?お尻にしちゃ形が変かな?
でもこれ相当デカイ蛙ですよね。ウシガエル?
外国の蛙でペットとして飼われてたのが逃げたのかな?


山本さん、こんにちは
ググってみたんですが
該当するのが見つからないのです。
写真は
写りが悪くて申し訳ないのですが
顔は
しっかり、こっちを見てるんですよ。
もしかして
ヒキガエルの子供の
脱色した個体とか
いろいろと想像はしてるのですが・・・(^_^;)

こんにちは。
ず~っと見ながら・・・
どこにお顔があるのか探しているんですけど
普段からじっくりカエルを見ない私には分からないです!!
でも、こんなカエルちゃん見たことないです
もしかしたら世紀の大発見!!かもしれませんよ


いちごさん、こんにちは
実は、わたしも大発見じゃないかと、、、、
だって
ネットで調べても、、、いないんですよ
このタイプ (^_^;)
あ、、、
やっぱり分からないですか、、、
写真の個体は
こっちを見てるんです
いちばん手前が鼻
そして、黒いラインになってる部分に
目があるんです。

こんばんは
これカエルなのですか。
判別ができないです。
新種かもしれないですね。


yodogawaさん、こんばんは
また、ネットを調べてたら・・・・
近いものを発見。
もしかしたら
これ
アマガエルの変色したものかもです。
コンクリートの上とかにいると
変色するらしいんです。
写真も見ましたが
わたしの撮ったものと似てました^^;;

こんばんは。
これ、石でできたカエルのオブジェじゃないでしょうか。
誰かがイタズラして置いてみたとか。

亀さん、これ写ってる斑の全体像がカエルなんですよね?
アマガエルにしては少しばかりデカ過ぎやしませんか~ぁ?
他の人達はこれを見てどんな様子でしたか?
亀さんしか見てなかった?


Lucianさん、こんばんは
ううう
Lucianさんまで
そんなこと言うなんて・・・(^_^;)


山本さん、こんばんは
大きさは、アマガエルより大きいかなと
思いましたが、
写真のマジック?で大きくみえますが
そんなにバカでかくないんです。
コン様も一緒に見ましたが
間違いなくカエルでした (^_^;)

おはようございます
保護色ですよね 御影石の上にいたのかな・・・ 面白いですね


夢さん、こんにちは
そうかも!って、、、思う色です
場所が
コンビニだったので
なにか
コンクリートの上とかに、いた可能性が高いと
わたし
思っています~~~

こんばんは。
鼻から眼、鼓膜までの黒いラインがあるのはアマガエルの特徴です。
柱の黒っぽい茶色に変色していないので迷いましたが、
これから変身するところだったのでしょう。
アマガエルで決まりですね。


Lucianさん、こんばんは
アマガエルでOKですね (^_^;)
よかった
せっかくなので
変色アマガエルとして
左サイドバーに入れておこうと思っています 笑

この記事へのコメントは終了しました。

« 栃木百名山「地蔵岳」(その13)川辺の遊歩道を少しだけ歩く*最終回 | トップページ | ししゃもの南蛮漬け(生協から) »