栃木百名山「三本槍岳」(その10)三本槍岳・山頂 到着!標高1917m
写真:2014/09/14 PENTAX K-5Ⅱs DA16-45mm使用
栃木百名山「三本槍岳」 標高1917m到着
これで、栃木百名山シリーズ 45座目になります^^v
・・・ ・・・ ・・・
那須ゴンドラ山頂駅 → 中大倉山登山道入口 18分
中大倉山登山道入口 → 大岩手前46番ベンチ 1時間12分
大岩手前46番ベンチ → 北温泉分岐点41番 12分
北温泉分岐点(41番) → 三本槍岳・山頂 30分
歩行時間合計 2時間12分
一等三角点にタッチ
山頂からの景色
もしかして、、、流石山から大倉山(栃木百名山)でしょうか
なら、、、いつかは行かねばならぬ山域、、、
*上の写真の方向 ちょっとズーミング
山頂からの景色
たしか、、、北北東方向だったような、、、(自信なしです)
これは、どっち方向だったか、、、完全に忘れちゃいました
人が多くて、落ち着いて撮れなかったんです ← 言い訳
*画面 中央左に沼ッ原の調整池(上池) 後ろに男鹿山塊
右側の一番高い山が大佐飛山。
さらに後ろの山塊には釈迦ヶ岳。
(ブロ友Nonさん 時平さんから情報頂きました 感謝)
・・・ ・・・ ・・・
この写真を撮ったあと10分後?くらいにガスが来て
そして、小雨になったので、今回の亀家パーティ、ほんとラッキーでした。
そのころ到着の人たちは、真っ白なガスの中で記念撮影だったので、、、(^_^;)
*ザックの外側に付けてる温度計 12度でした
甲子方面からも登ってこれるのですね
心なしか??山頂にいたハイカーさんたち
福島訛りが多かったような気がしたのは、、そのせい
« 栃木百名山「三本槍岳」(その9)ついに三本槍岳が、その全容を現す!(おまんじゅう型?) | トップページ | 栃木百名山「三本槍岳」(その11)ビューポイント『大岩』から、360度パノラマビュー »
「栃木百名山」カテゴリの記事
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その10)下山ルートをミス。車道を50分。*最終回(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その9)「維ノ岳」から「猪子山」まで、ミニやせ尾根を進む・・・(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その8)「宗ノ岳・山頂」から、「犬帰り」は巻いて進みました。(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その7)「熊の分岐」通過して、「知ノ岳・標高561m」まで(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その6)山頂で、佐野名物「ふみきり寿司」*道の駅みかも(2016.01.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 栃木百名山「三本槍岳」(その9)ついに三本槍岳が、その全容を現す!(おまんじゅう型?) | トップページ | 栃木百名山「三本槍岳」(その11)ビューポイント『大岩』から、360度パノラマビュー »
三本槍岳登頂おめでとうございます。
栃百50座もいよいよ射程内に入ってきましたね。
今度はコン様にc様に負けないような楽しいポーズをさせてください(笑)
投稿: リンゴ | 2014年9月17日 (水) 19時46分
こんばんは。
ヤッタね! 三本槍ヶ岳の登頂おめでとうございます。
45座になりましたね。
ケン坊は82座で止まったままですが...
実は亀さんと同時に栃百達成をするために暫くは
中断して待っている? ←ミエミエのウソですね>笑<
流石山から大倉山へと続く稜線が良いですね~
また行きたくなっちゃった...
投稿: ケン坊 | 2014年9月17日 (水) 20時48分
リンゴさん、こんばんは
ありがとうございます。
おかげさまで
当面の目標
栃木百名山50座も視野に入ってきました!!
あ、、、
そ、、、そう、、、
ポージング
もっと考えないといけないですね
リンゴさんの撮られた
れじぇんど おぶ ちこさまのポーズを
研究しないと、、、(^_^;)(^_^;)
投稿: 亀三郎 | 2014年9月17日 (水) 21時38分
ケン坊さん、こんばんは2
お~~~ありがとうございます
暫く、待ってて下さいませ
そして、、、
100座目
一緒に、大佐飛山を登りましょう!?(^_^;)(^_^;)
って、、、
うちの場合
いまのケン坊さんの82座も
難しい感じです (T_T)(T_T)
投稿: 亀三郎 | 2014年9月17日 (水) 21時40分
こんばんは、
三本槍岳‥登頂おめでとう! (^_^)v
たくさんのハイカーが訪れていたんですね。
賑やかで落ち着かない反面かえって安心感もします。
あと55座ですか‥高山もあるので100座というのは容易ではないと思う。
あと2年ほどかければ達成できる感じがします。
投稿: 武ちゃん | 2014年9月17日 (水) 21時50分
武ちゃん、こんばんは
ありがとうございます
おかげ様で、45座
のこり55座ですが
どうしても無理な場所があるので
できるだけ高い数字まで
到達したいと考えております~~~
そんなわけで
これからも
ご助言、ご支援、よろしくお願い致します。(ペコリ)
投稿: 亀三郎 | 2014年9月17日 (水) 22時16分
こんばんは 45座というと、もうすぐ半分!ですね。
折り返しが始まると、逆に寂しく感じたりするのかな、
なんて、漠然と考えたりしました。気が早い??
5枚目は福島県側で、ひょっとすると猪苗代湖が
見えていたのでは?思います。意外に近いんですよね。
その次、左に白っぽく細長い楕円形に見えているのが、
沼ッ原湿原の調整池(沼原池)です。なので、
その奥に見えるのが男鹿山塊~大佐飛山ではないかと。
よくご存知の、栃百の山々ですね。
三本槍、私が山座同定できる数少ない山頂です(*^-^)
そうそう、ちょっとの差で展望が見れたり見れなかったり。
今回の亀三郎さん宅はラッキーでしたね
投稿: Non | 2014年9月18日 (木) 00時20分
おはようございます
やったね!!!
三本槍ヶ岳は(1917・・・ヒクイナ)ってね v^^
最後から2番目の写真 中央左に沼ッ原の調整池(上池) うしろは男鹿山塊
右端の一番高い所が大佐飛山です
左の奥には 高原山の釈迦が岳も見えますね
私たちは10/5に 沼ッ原から姥ケ平 そして幻の滝と予定しています。。
投稿: 時平 | 2014年9月18日 (木) 04時47分
Nonさん、おはようございます^^
ですねぇ、ゆっくりペースですけど
45座までくると、50座が見えてくる感じで
折り返しになると
たしかに
ちょっと、、、寂しい気持ちになるかも
なんとなくですが、そんな予感がします。
それから
山座同定ありがとうございます。
しかし、、猪苗代湖はまったく頭になかったです。
もっと、、、よく撮れてればって、、、後悔
そして、調整池から
奥は、男鹿山塊で大佐飛山まで見えるんですね!
ううう
栃木百名山
未踏で、、永遠に未踏に終わる予定の山、、、
せめて
もそっと大きく写せる山までは、行きたいと思っています(^_^;)
PS 山頂も大岩も
どちらも、、、あとすこし時間がずれてれば
ガスの中
雨の中でした
ほんと、、、運が良かったです^^v
投稿: 亀三郎 | 2014年9月18日 (木) 10時10分
時平さん、おはようございます^^
表那須も、残すところ白笹山のみとなりました
そろそろ
亀三郎の見参!も近いと思いますよ~~~
あ、、、もちろん、、、柏屋さんのカツ丼とセットで^^v笑
それはそうと
日程は、10月5日ですね
メモメモ、、、
う、、、そこは、、、運動会かも、、、
毎年、この時期
時平さんの山歩きと、私の運動会、、、重なるんです(T_T)(T_T)
PS 山座同定ありがとうございます(ペコリ)
黒滝山 大佐飛山は無理なので
百村山までは、いつか行ってみたいと思っています
でも、、、あのあたりは、入山者があまりいないでしょうね
かわりに
ぷーさんが、、、いそうですね、、、
(^_^;)
投稿: 亀三郎 | 2014年9月18日 (木) 10時16分