栃木百名山「朝日岳」(その9)『朝日岳・山頂』標高1896mに到達しました!!
写真:2014/08/23 PENTAX K-5Ⅱs DA18-250mm使用
おにぎり1個食べたので、パワー復活!
いよいよ、念願の朝日岳・山頂へ向かいます
左を見ると清水平方面
左側に見えてる登山道を進めば、栃木百名山「三本槍岳」へも行けるんですねぇ
振り返って「朝日の肩」方向
右を見ると、茶臼岳山腹の登山道から、
ここまで歩いてきたルートが一望できました^^v
ザックは、朝日の肩にデポしたので空身で登ります
そして、『朝日岳・山頂』 標高1896mに到達!
これで
栃木百名山 44座目 クリア
登山口 → 峰の茶屋跡避難小屋 約50分
峰の茶屋跡避難小屋 → 朝日の肩 約50分
朝日の肩 → 朝日岳・山頂 約10分
合計 約110分(1時間50分) *休憩時間含まず
他のハイカーさん、そこそこいるので
ちょっと恥ずかしかったみたい、、、笑
« 栃木百名山「朝日岳」(その8)そして、やっとこさ『朝日の肩』に到着 | トップページ | 栃木百名山「朝日岳」(その10)そして、『朝日岳・山頂』とお別れ »
「栃木百名山」カテゴリの記事
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その10)下山ルートをミス。車道を50分。*最終回(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その9)「維ノ岳」から「猪子山」まで、ミニやせ尾根を進む・・・(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その8)「宗ノ岳・山頂」から、「犬帰り」は巻いて進みました。(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その7)「熊の分岐」通過して、「知ノ岳・標高561m」まで(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その6)山頂で、佐野名物「ふみきり寿司」*道の駅みかも(2016.01.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 栃木百名山「朝日岳」(その8)そして、やっとこさ『朝日の肩』に到着 | トップページ | 栃木百名山「朝日岳」(その10)そして、『朝日岳・山頂』とお別れ »
こんばんは
改めて、素晴らしい山並み~!

これだけ見渡せるのって、なかなかないですよね。
雲海も見渡せたようですし、どっちを向いても景色が見事
そうそう、朝日岳にこんな大きな山名標があるの、
はじめて知りました・・・ ちょっと大きすぎ??
投稿: Non | 2014年8月25日 (月) 19時03分
こんばんは。
登頂おめでとうございます。早くも44座目ですね。
足音が大きくなってきました...焦ってます!
昔の山名板が無くなったのは寂しいですが、でも
新たに立派な山頂標柱が出来て...でも寂しい。
コン様の力のこもった万歳が印象的です。
さぁ 次は熊見曽根かな? それとも...まさか?
投稿: ケン坊 | 2014年8月25日 (月) 21時03分
朝日岳登頂おめでとうございます。
どうせなら2ショット見たかったな~(笑)
投稿: リンゴ | 2014年8月25日 (月) 21時45分
こんばんは、
朝日岳‥登頂おめでとう!
山頂で誰しも思わず万歳してしまいそうなの解りますよ。
お連れの山ガール、恰好いいですね。 (^^)/
周囲の山並みもバッチリ、雲も湧いているのが尚いいです。
お昼の食事は下山してからゆっくと食べたのかな。
投稿: 武ちゃん | 2014年8月25日 (月) 22時58分
Nonさん、こんばんは
いつも?植林帯歩き、、、そして、山頂ついても
木に覆われて展望なし!って
パターンが多いので、
こうゆう山歩きは
気分が晴れ晴れします
それと
駐車場はあるし トイレはあるし
道迷いの心配なしだし、、、爆笑
山名標
わたしは、、、
いつもの栃木百名山 ◯◯座っていうのが
あったら嬉しかったです~~~
投稿: 亀三郎 | 2014年8月25日 (月) 23時18分
ケン坊さん、こんばんは 3
ありがとうございます
これで、、すこし、ケン坊さんちの大記録に
近づきましたかね、、、(^_^;)(^_^;)
でもでも
焦るだなんて、、、
まだまだ、ものすごい「差」があるじゃないですか
ことし
魔女さまと、、、更に、登頂数を伸ばすでしょう??
そうなると
永久に追いつけません
あ
それと
天気とくらすで
午後から登山指数 C だったので
一目散に下山しました~~~
疲れちゃったし、、、(^_^;)
ほんとは
三本槍岳まで
足を伸ばしたかったけど、、、
投稿: 亀三郎 | 2014年8月25日 (月) 23時21分
リンゴさん、こんばんは
念願の朝日岳
やっと登ることができました
ありがとうございます
ん、、、
つーしょっと、、、、
う~~ん う~~ん (^_^;)(^_^;)
投稿: 亀三郎 | 2014年8月25日 (月) 23時22分
コメントしようしようと思っていたら、あれよあれよという間に山頂到着。
しかし土曜日の山は天気良かったのですね。
外界は相変わらずのどんより天気で、日光や高原山はガスに覆われていたのでこりゃ山はダメだなぁとばかり思っていました。
これも日頃の亀三郎さんの徳のなせる技でしょう。
いや、コン様の華麗な衣装に雨大将も撃退されてしまったのか。
あー、山行きたい。と思わず唸ってしまう景色をありがとうございました。
投稿: まっちゃん | 2014年8月25日 (月) 23時23分
武ちゃん、こんばんは
ありがとうございます
おかげ様で登ることができました
何年か前
武ちゃんが登ったやま、、、
トレースすることが出来て幸せです!!
それはそうと
お昼なんですが、、、、
板室回って
柏屋でかつ丼って、、、話もあったのですが
那須街道で
寄り道しちゃったので、、、
お昼は無し、、、になってしまったんですよ。。。ドテッ
投稿: 亀三郎 | 2014年8月25日 (月) 23時25分
まっちゃん、こんばんは
今回は
リンゴさんから教わった
天気予報のサイト
天気とくらす、、、で、朝日岳
土曜日 午前中だけは登山指数 A だったんです
ちょっと前までは C だったんですが
Aに変ったので 急遽 那須へGO!!
ふつうの
天気予報だけ見てたら
山は行かない、、、感じでした (^_^;)(^_^;)
それから
うふふ、、、、
コン様の
ストームクルーザー
初めて上下着用!!
新調したTシャツも着れて
そうゆう面でも良かったです。
あ
あ
わたしの
シリーズは
まだまだ
続くんですけど、、、
投稿: 亀三郎 | 2014年8月25日 (月) 23時30分
また山登りが始まったようです・・・。
夫婦揃って趣味が共通だと楽しいでしょうねぇー〜〜〜!!
我が家は二人とも高いところが苦手なので・・・精々、観光地歩きくらいか??
昔はどんどんドライブで行けたのですが・・・病気後は超長距離は無理ですね??
投稿: るーちゃん | 2014年8月25日 (月) 23時30分
るーちゃん、こんばんは
前にもお話しましたが
仙台から那須なら
超長距離ではないでしょう?
きっと
時平さんも、産直所でお待ちしてると思いますよ~~~
山歩きじゃなくても
那須は
車でいける場所でも
展望がいいとこ
たくさんあります^^v
板室の柏屋で
カツ丼、、、ぜひ召し上がってみて下さいませ^^
投稿: 亀三郎 | 2014年8月25日 (月) 23時37分