2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 栃木百名山「大鳥屋山」(その4)640mピークは巻いて進む・・・ | トップページ | 栃木百名山「大鳥屋山」(その6)山頂広場で、助六寿司とおにぎり(新発売のものも) »

2014年7月11日 (金)

栃木百名山「大鳥屋山」(その5)大鳥屋山・山頂 標高693mに到着

写真:2014/07/06 PENTAX K-5Ⅱs DA35mmMacroLtd使用

Aootoyasansantyou01

山頂まで、もうひと踏ん張り

Aootoyasansantyou02

ガスってます・・・

亀三郎、、、この時点でかなりの発汗・・・

ちょっと冷たい「ミストサウナ」に入ってるかのよう??

Aootoyasansantyou03

これはシカ?それとも、ぷーさん?

Aootoyasansantyou04

先日の新湯富士でも見かけた「オシダ」でしょうか

Aootoyasansantyou05_2

オシダに気を取られていたら、前方のコン様から

「もう着いちゃったよ~~~」と。

★歩行時間★

林道登山口 → 大鳥屋山・山頂 50分

Aootoyasansantyou06

山名板と記念写真

栃木百名山シリーズ 大鳥屋山 標高693m

通算43座目 クリア^^v

Aootoyasansantyou07

三角点もタッチ

ここのは、「一等三角点・補点」らしい

栃木県内 一等三角点 7箇所

三本槍岳 八溝山 釈迦ヶ岳 男体山 松倉山 八幡山 晃石山

一等三角点・補点

稲荷山 早乙女 羽賀場山 袈裟丸山 大鳥屋山 磯山

*太字が亀家がクリアした場所

« 栃木百名山「大鳥屋山」(その4)640mピークは巻いて進む・・・ | トップページ | 栃木百名山「大鳥屋山」(その6)山頂広場で、助六寿司とおにぎり(新発売のものも) »

栃木百名山」カテゴリの記事

コメント

こんばんは
大烏屋山の登山ですか。
640mは箕面の山と同じです。
コン様のなんと軽やかな足取りですかね。
これなら2000m級でも行けそうです。


yodogawaさん、こんばんは
箕面の山と同じですか
行けるチャンスはないかもですが
なんだか興味があります
あとで
ググって
どんな山か調べてみますね~~~^^v

こんばんは、
いつかヤマビルに襲われた山なんですね。
再チャレンジされて今回は大丈夫かな。
幹の皮が無残ですね‥鹿害でしょうか、これではもう育たないと思う。
登山道は杉の植林などが多く、日差しはなくても蒸し暑くて辛かったでしょう。


武ちゃん、こんばんは
おかげ様で、今回は、ヤマビル大丈夫でした
地元の人も
秋山のほうは多いらしいけど
こちらでは、あまり聞かないと言ってたので
エリアによって
生息域は、違うんだと思います (^_^;)(^_^;)
それから
無残な木は
やはりシカの食害ですかね、、、
なるほど、、、そうかぁ
ここまで、やられてしまうと、もうだめなんですね^^;;

PS 頭から下まで、、、汗でグッショリになりました~~~
   暑さは
   そうでもなかったのですが
   湿度が、ものすごかったです。

こんにちは。
大鳥屋山登頂おめでとうございます。
併せて43座目...近づいてきましたね~
それにしてもこのルートだと50分?
近いですね~
ケン坊は(雪道もあって)苦労しましたよ>笑<
因みにケン坊は”八溝山”が残ってます。
4月の予定が魔女のアクシデントがあって...


ケン坊さん、こんばんは 3
そうでした
魔女さま、その後、お加減いかがでしょうか
骨折されてから
しばらく経つので
そちらは完治されてるかと思いますが、、、
それはそうと
八溝山だけ、、、
だけっていうのが
ケン坊さんの凄さですよね~~~~
いろんな山を歩かれてるからですよね!!
うちなんて
まだ
43ですから
ケン坊さんの半分くらいっす、、、

こんばんは。
傷んだ木の幹ですが、鹿だと口だけで皮を食べるので、表面がもっとツルツルになります。
これは爪で剥ぎ取ったような感じなので、ぷーさんではないでしょうか。


Lucianさん、こんばんは
ドキッ
やはり、ぷーさんですか、、、
(^_^;)
唄を歌いながら
歩いてて良かった、、、
とにかく
出会わなくて、、、良かった、、、
ホッ
自分で撮った写真なのに
改めて
ぷーさんと思って見ると
怖くなります 、、、

この記事へのコメントは終了しました。

« 栃木百名山「大鳥屋山」(その4)640mピークは巻いて進む・・・ | トップページ | 栃木百名山「大鳥屋山」(その6)山頂広場で、助六寿司とおにぎり(新発売のものも) »