栃木百名山「弥太郎山」(その7)弥太郎山・山頂に到着 標高1,392m
写真:2014/06/21 PENTAX K-5Ⅱs DA18-250mm使用
« 栃木百名山「弥太郎山」(その6)そして、つづら折りを登り、7号鉄塔に到着 | トップページ | 栃木百名山「弥太郎山」(その8)おにぎり食べて、高速下山!?*最終回 »
「栃木百名山」カテゴリの記事
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その10)下山ルートをミス。車道を50分。*最終回(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その9)「維ノ岳」から「猪子山」まで、ミニやせ尾根を進む・・・(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その8)「宗ノ岳・山頂」から、「犬帰り」は巻いて進みました。(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その7)「熊の分岐」通過して、「知ノ岳・標高561m」まで(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その6)山頂で、佐野名物「ふみきり寿司」*道の駅みかも(2016.01.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 栃木百名山「弥太郎山」(その6)そして、つづら折りを登り、7号鉄塔に到着 | トップページ | 栃木百名山「弥太郎山」(その8)おにぎり食べて、高速下山!?*最終回 »
こんばんは、
弥太郎山‥山頂の栃木百名山の名板と42座目が一致しましたね。
尾根道でもあって視界が効くとよかったです。
道中、突然の雨に見舞われなくて何よりでした。
栃木県はそれでなくても雷雨が多い土地柄ですから。 (^_-)-☆
投稿: 武ちゃん | 2014年6月24日 (火) 22時06分
今回は山名板以外すべてのカットにコン様登場。
山に花はなくともコン様が登山道を飾っていますね。
自分の弥太郎山はもう随分懐かしくなってしまいましたが、番狂わせの白銀の世界でした。
http://www.mattyan.sakura.ne.jp/blog/2009/11/post_197.html
(↑リンク失礼いたします)
7号鉄塔の下で氷点下の中で食べたカップラーメンが忘れられません。
投稿: まっちゃん | 2014年6月24日 (火) 22時21分
武ちゃん、こんばんは
まったく、言われる通りです~~~
視界がすこし広がって歩ける部分があると
気分も違ったんですが、、、
でも、森林浴 + 体力つくりって面では
良かったです。
いまの亀家は
里山トレーニングしてるようなものですから 爆笑
それから
42、、、偶然一致しました~~~
こんなこともあるんですねぇ だはは
PS 雨、、、
実は、次の山の最後の最後に、、、
そして、レインダンサー着用しました (^_^;)
投稿: 亀三郎 | 2014年6月24日 (火) 22時38分
まっちゃん、こんばんは
いまのじき
この辺りの山、、、花がないんですねぇ
驚くほど、、、何もない、、、笑
それから、リンクありがとうございます
雪の山歩きもいいですが
塩那スカイラインの写真
素晴らしいですね!!
わたしも、こんな写真が撮りたかった。
それと
幻の天空回廊、、、
思えば思うほど、、、惜しいなぁ、、、って
思うようになってしまったです。
これが繋がっていれば
大佐飛山も、、、圏内になったか???
でも、、、亀三郎では、無理かな、、、ドテッ
投稿: 亀三郎 | 2014年6月24日 (火) 22時41分