栃木百名山「鳴虫山」(その17)『神橋』を見て、日光橋を渡り市街地へ
« 栃木百名山「鳴虫山」(その16)『憾満ヶ淵』から『大谷川』に沿って | トップページ | 栃木百名山「鳴虫山」(その18)東武日光駅前「らんぶる」でゆば丼*最終回 »
「栃木百名山」カテゴリの記事
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その10)下山ルートをミス。車道を50分。*最終回(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その9)「維ノ岳」から「猪子山」まで、ミニやせ尾根を進む・・・(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その8)「宗ノ岳・山頂」から、「犬帰り」は巻いて進みました。(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その7)「熊の分岐」通過して、「知ノ岳・標高561m」まで(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その6)山頂で、佐野名物「ふみきり寿司」*道の駅みかも(2016.01.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 栃木百名山「鳴虫山」(その16)『憾満ヶ淵』から『大谷川』に沿って | トップページ | 栃木百名山「鳴虫山」(その18)東武日光駅前「らんぶる」でゆば丼*最終回 »
こんばんは、
鳴虫山ハイキング‥いよいよエンドでしょうか、お疲れ様!
自宅までは道中まだまだ長い‥帰り際、コーヒーでも飲んで休息でしょうか。
ここで名門の金谷ホテルでも宿泊できれば、もういうことないのにね。
いやに古めかしい電話ボックスと思ったら、電車の前を切り取ったみたい。
大谷川の流れに沿いながら駅への道も味わいあるようです。
投稿: 武ちゃん | 2014年5月15日 (木) 22時13分
亀たん こんばんは
クリンソウありがとうございまぢた。
お礼にツツジ貼っておきました。
太郎さんが、お地蔵さんいいよーって
ふうこも”天海”説興味ありです。
家光 家康の”家”
明智光秀の”光”
荒木村重を検索してたら
明智光秀も気になって
荒木村重の奥方”だし”を検索してたら
信長の側室の”吉乃”になってと
どんどん面白くなってきてる昨今。
太郎さんからの伝言
歩いている時に”どぶす”にはまらぬようにと
投稿: ふうこ | 2014年5月15日 (木) 22時22分
武ちゃん、こんばんは
運転してたら
途中、無性にコーヒーが飲みたくなって
セブン-イレブンで休憩しながら
自宅まで戻りました 笑
日光金谷ホテルは
ケーキセットでも食べようか、、、
って話が一度出たのですが
コン様が亀母と一度入ったとき
2000円以上したらしいし
この日は、ズボンも靴も汚れてたので
やっぱりやめよう、、、と、、、断念しました (^_^;)
もし、泊まる場合は、
汚れてないカッコウのときに、、、したいかもって 笑
投稿: 亀三郎 | 2014年5月15日 (木) 23時00分
ふうこさま、こんばんは
ツツジ拝見しました、ありがとうございます
根っこも意識するのですね、、、メモメモ
今まで、そんな意識をもったことがないので
勉強になりました^^v
お地蔵さん、、、93体くらいあるらしいっす、、、
よく見ると
自分に似てるお顔もあったかもですが
疲れてて
あんまし、その余裕がなかったっす(^_^;)(^_^;)
それから
戦国時代は、面白いですよね
小説も多いし、映画にテレビに、、、、
そして、、、血縁 地縁 腐れ縁?
調べていくと、、、どんどん深みにはまりそう、、、
ふうこさまの
お気持ち、よく分かりますです!
どぶす、、、
ふふふ、、
みましたね
れいの番組、、、、
わたしも見ました!!爆笑
投稿: 亀三郎 | 2014年5月15日 (木) 23時06分