2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 栃木百名山「熊鷹山」「根本山」(その7)『丸岩岳 野峰★小戸口 作原』分岐点に到着 | トップページ | 栃木百名山「熊鷹山」「根本山」(その9)熊鷹山・山頂展望塔からは360度パノラマ »

2014年5月29日 (木)

栃木百名山「熊鷹山」「根本山」(その8)熊鷹山・山頂 標高1169mに到達!

写真:2014/05/24 PENTAX K-5Ⅱs DA18-250mm使用

Akumatakasantyouhe01

傾いている木の鳥居をくぐり・・・

Akumatakasantyouhe02

右手方向の景色

さっきの道標から推測すると丸岩岳 野峰 方向でしょうか??

Akumatakasantyouhe03

手を上げてサインを送る上りのリーダーのコン様

Akumatakasantyouhe04

山頂が近いようです!

Akumatakasantyouhe05

そして、栃木百名山「熊鷹山」 標高1169mに到達

亀三郎 38座目 コン様 37座目

駐車地 → 伐採地・休憩ポイント 55分 
伐採地・休憩ポイント → 熊鷹山・山頂 55分
合計 110分
(スタートの25分の道間違え 及び 休憩時間含まず)

Akumatakasantyouhe06_2

山名板と記念写真

Akumatakasantyouhe07

そして、、、三角点タッチ

« 栃木百名山「熊鷹山」「根本山」(その7)『丸岩岳 野峰★小戸口 作原』分岐点に到着 | トップページ | 栃木百名山「熊鷹山」「根本山」(その9)熊鷹山・山頂展望塔からは360度パノラマ »

栃木百名山」カテゴリの記事

コメント

こんばんは、
三十八座目の山頂‥おめでとうです!  (*゚▽゚)ノ
もうシリーズの8回目、もう一座ありそうですね。
このところ連続の山行、更に逞しくなりました。
初夏の陽気に、五百メートルを越える標高差‥大変だと思う。
新緑のなかに朱色はヤマツツジでしょうか、ハイキングに花を添えます。

ボランティアは来客のおもてなしでした。
温泉のある山のほうへ出かけていました。
一緒に山歩きは叶わなく、ちょっと心残りがします。


武ちゃん、ありがとうございます
もう一座ありますので、そちらも宜しくお願い致します^^v
次の山は
根本山 1199m
ちょうど周回コースにするのが
良さそうだったので、行ってみました。
それと
そう、、、なんです、
前回の月山と比べると、歩いてる時間が長かったので
ヘトヘトになりました、、、
またまた、、、歳を感じちゃったっす、、、赤面

PS 温泉のある山
   あ~~~分かるような気がします
   温泉だけでも、良いと思いますが、
   近くに山があれば
   登りたくなりますもんね~~~
   次の機会
   ボランティアじゃないときに
   奥様と一緒に登ってください
   そして、ブログにUPをお願いしますね(ペコリ)

おはようございます。
百名山38座目の”熊鷹山”登頂おめでとうございます。
名前から怖い山?を想像しちゃいますが...
う~ん こっちの周回コースの方が良いのかな~?
写真を見る限りではそんな感じがしますが。


ケン坊さん、おはようございます^^
たしかに、、、わたしも小戸口からの写真を見ましたが
こちらのほうが
安全な??林道歩きが長いので
山歩き的には
楽??かも、、、って思ってしまったです。
ただ
その変わり
根本山からの
中尾根コースの下りは
けっこう長く感じましたが・・・

この記事へのコメントは終了しました。

« 栃木百名山「熊鷹山」「根本山」(その7)『丸岩岳 野峰★小戸口 作原』分岐点に到着 | トップページ | 栃木百名山「熊鷹山」「根本山」(その9)熊鷹山・山頂展望塔からは360度パノラマ »