2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 栃木百名山「鳴虫山」(その11)『合峰』(がっぽう)標高1084m到着 | トップページ | 栃木百名山「鳴虫山」(その13)変電所脇の登山口到着。山頂から2時間7分。 »

2014年5月17日 (土)

栃木百名山「鳴虫山」(その12)『独標』(どっぴょう)標高925m到着

写真:2014/05/10 PENTAX K-5Ⅱs DA18-250mm使用

Adopyo01

『合峰』過ぎて、下りも厳しさを増して来たような・・・

Adopyo02

葉っぱの色合いが良かったので、、、撮っておきました

Adopyo03

コン様が一番苦手な岩場のロープ場、、、

Adopyo04

日光男体山

登りたいけど、男体山の場合は登山口からの標高差1200mくらいでしょう

いまの亀三郎の場合、登山口からの標高差500mでいっぱいいっぱいなので

ちょっと無理と判断しております、、、涙

Adopyo05

ズーミングして・・・

Adopyo06

独標(どっぴょう)標高925m

到着の感想は、合峰と同じ、、、爆笑

う~~けっこう疲れて来たのに、、、標高が下がらない、、、なんで??(^_^;)

« 栃木百名山「鳴虫山」(その11)『合峰』(がっぽう)標高1084m到着 | トップページ | 栃木百名山「鳴虫山」(その13)変電所脇の登山口到着。山頂から2時間7分。 »

栃木百名山」カテゴリの記事

コメント

連日の山登・・・・亀さんと言いコン様と言い大したものです!!
それにしても名前が「泣虫山」、「独票」と、変わった名前の山なんですね?
標高1000㍍、900㍍だと板室よりも遙かに高いところに立っていたんですね・・・・(^_^)b
亀さんが良く言っていた旅館の前に咲くヤマユリは今年もその姿が見られますかねぇー・・・??

私ヤマユリが好きなので・・・どうしても手に入れたい!!


るーちゃん、おはようございます^^
そうそう、板室のヤマユリ
あれは、わが人生の中で
一番大きなものでした。
わたしも、出来たらもう一度みたいですね~~~
あ、それと
あそこは、旅館じゃなくて
お蕎麦やさんの「柏屋」さんです^^
時平さんの美人の奥様が、いますよ!!
ぜひ
ご挨拶兼ねて
ソースカツ丼とお蕎麦
食べに行ってみて下さい~~~
黒磯・板室ICで降りれば、案外、、、仙台からでも
近いかも、、、(^_^;)
新しい車の
調子を見るのもかねて、いかがでしょうか。

この記事へのコメントは終了しました。

« 栃木百名山「鳴虫山」(その11)『合峰』(がっぽう)標高1084m到着 | トップページ | 栃木百名山「鳴虫山」(その13)変電所脇の登山口到着。山頂から2時間7分。 »