桜川市:「雨引観音」から「雨引山」(その7)雨引山・山頂409mに到達!
« 桜川市:「雨引観音」から「雨引山」(その6)山桜と新緑と・・・ | トップページ | 桜川市:「雨引観音」から「雨引山」(その8)放し飼いの『クジャク』に遭遇!! »
「関東の山々」カテゴリの記事
- 茨城の山々:「加波山」(その10)無事に、駐車地まで下山できました*最終回(2016.01.10)
- 茨城の山々:「加波山」(その9)振り返るとアンテナが3基。奥からFM、NHK、国交省。(2016.01.10)
- 茨城の山々:「加波山」(その8)燕山・山頂 標高701mに到着。展望は木々の間から僅かに。(2016.01.09)
- 茨城の山々:加波山(その7)燕山まで0.2km地点の東屋で、おにぎり休憩(2016.01.09)
- 茨城の山々:「加波山」(その6)加波山神社・拝殿に到着 標高636m。(2016.01.09)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 桜川市:「雨引観音」から「雨引山」(その6)山桜と新緑と・・・ | トップページ | 桜川市:「雨引観音」から「雨引山」(その8)放し飼いの『クジャク』に遭遇!! »
こんにちは。
白い花はモミジイチゴです。
サイドバーには既出ですが、写真はこちらの方が分かりやすいですね。
投稿: Lucian | 2014年4月17日 (木) 15時35分
こんばんは。
雨引山の山頂はこんな感じなんですね...東屋があって
ちょっといい感じですね。
ケン坊は途中で退却したので...ありがとうございます。
標高409㍍の雨引山は、宇都宮からも眺めてますよ。
形の良い山容ですよね。
投稿: ケン坊 | 2014年4月17日 (木) 20時23分
雨引山から加波山まで6.3キロですか。
筑波山までは無理としても、いつかこの辺を縦走したいですね。
あっ、でも下山予定地にチャリデポが必要かな?
PS、今度コン様に山頂シェー!リクエストお願いします(笑)
投稿: リンゴ | 2014年4月17日 (木) 20時49分
亀たん こんばんは
お山に行かなくなったら
お花を忘れてしまいました
手作りの「山名板」がおもてなし
山頂には水仙も咲いてますね。
投稿: ふうこ | 2014年4月17日 (木) 21時19分
こんばんは
雨引山の山頂は見晴らしが良いですね。
私も花粉がおさまったら登ってみたいです。
こちらはスギ花粉が多いです。
投稿: yodogawasyuhen | 2014年4月17日 (木) 22時25分
Lucianさん、こんばんは
ぐぐってみました
なるほど、モミジイチゴは下を向いて咲くのが
特徴なんですね!
2枚載せるのもあれなんで
今回の写真を
前の写真と差し替えておこうかと思います!
情報ありがとうございました。(ペコリ)
投稿: 亀三郎 | 2014年4月17日 (木) 23時54分
ケン坊さん、こんばんは
東屋では、プリムス?かなにかで
お湯を沸かしてカップラーメンを
食べてる人がいました!
うちも、、、こんど山頂ラーメンやりたいねって
コン様と話してたんです。
次は、、、ポットのお湯で、、、
やろうかな、、、(^_^;)(^_^;)
それから
うちからも見えてるのかもですが、、、
どれが雨引山か、、、
加波山かもしれないし、、、
なかなか特定出来ないのです 恥ずかし
筑波山系?が
長細く続いているものですから、、、ドテッ
投稿: 亀三郎 | 2014年4月17日 (木) 23時58分
リンゴさん、こんばんは
いえいえ、リンゴさんなら出来ると思いますよ~~
今度
御岳山?だったかな
そこからスタートして筑波山までの完全制覇を
お願いします。
読者として、楽しみに待ってますね
あ、、、うち??
うちは、、、縦走ルートを8分割くらいにして
制覇しようかと、、、現在計画中です!?
PS 山頂シェー、、了解しました
でも、、、やってくれるかな、、、
まず、、、ほかに人がいたらダメだと思います、、、笑
投稿: 亀三郎 | 2014年4月18日 (金) 00時01分
ふうこさま、こんばんは
ふふふ、、、手作り山名板
なかなか味わいがありました!
あと、、、
水仙は、、、整然と植えられていたので
なんか
公園に来たみたいな、、、
ちょっと変な気分になりました (^_^;)(^_^;)
投稿: 亀三郎 | 2014年4月18日 (金) 00時03分
yodogawaさん、こんばんは
おやや、、、
テレビでは杉はほとんど終わり
いまはヒノキって言ってましたが
そちらは、まで杉が多いんですね
なるほど
でも
いずれにしても
もうすぐですね
yodogawaさんの山歩き!
楽しみにしてますね^^v
投稿: 亀三郎 | 2014年4月18日 (金) 00時05分