桜川市:「雨引観音」から「雨引山」(その3)縁起物の『お餅』をGET!!
« 桜川市:「雨引観音」から「雨引山」(その2)『マダラ鬼神祭』に遭遇 | トップページ | 桜川市:「雨引観音」から「雨引山」(その4)登山道に入る前に「延命水」に立ち寄り »
「関東の山々」カテゴリの記事
- 茨城の山々:「加波山」(その10)無事に、駐車地まで下山できました*最終回(2016.01.10)
- 茨城の山々:「加波山」(その9)振り返るとアンテナが3基。奥からFM、NHK、国交省。(2016.01.10)
- 茨城の山々:「加波山」(その8)燕山・山頂 標高701mに到着。展望は木々の間から僅かに。(2016.01.09)
- 茨城の山々:加波山(その7)燕山まで0.2km地点の東屋で、おにぎり休憩(2016.01.09)
- 茨城の山々:「加波山」(その6)加波山神社・拝殿に到着 標高636m。(2016.01.09)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 桜川市:「雨引観音」から「雨引山」(その2)『マダラ鬼神祭』に遭遇 | トップページ | 桜川市:「雨引観音」から「雨引山」(その4)登山道に入る前に「延命水」に立ち寄り »
こんにちは
お餅をゲットですか。
いいなぁ~。
無病息災ですね。
投稿: yodogawasyuhen | 2014年4月15日 (火) 10時48分
こんにちは。
わ~!!すごい!!
こんなたくさんの人の中で
お餅をゲットされたのですね!!
これで、もっともっと良い事がありますね
投稿: いちご | 2014年4月15日 (火) 11時18分
yodogawaさん、こんにちは
そ、そ
それが書きたかったんです
無病息災!!
むふふ、、、
ありがとうございます
投稿: 亀三郎 | 2014年4月15日 (火) 12時03分
いちごさん、こんにちは
お餅のために
前へ 前へ マエケン!って感じで
進んで
GETしてました
この積極性は
亀三郎も、見習わないといけません!爆笑
きっと
お餅を見た
いちごさんも、無病息災!
いいことが、ありますよぉ~~にぃ~~~
投稿: 亀三郎 | 2014年4月15日 (火) 12時05分
こんばんは、
雨引観音は立派な山門ですね!
枝垂れさくらも満開で豪華絢爛。 (^o^)丿
ちょうどお祭りに遭遇してタイミングもよかったです。
ユニークな行事です‥お餅も手に入れ実益も。
昔‥民家の新築のとき、お餅などを投げたのを拾ったことを思い出します。
当時は餅も裸のまま、地面に落ちた汚れを払わないと。
時代は変わり衛生的になったものです。
投稿: 武ちゃん | 2014年4月15日 (火) 21時55分
亀たん こんばんは
ロンブーみて笑い転げてました^^
男ってね~
縁起物 きっと何かいいことありますよ。
奥様 お見事。
投稿: ふうこ | 2014年4月15日 (火) 21時56分
こんばんは。
いやー コン様が見事に投げ餅をゲットされましたか~
素晴らしいというか 今年は何か良いことが...
楽しみですね~
投稿: ケン坊 | 2014年4月15日 (火) 22時29分
武ちゃん、こんばんは
今まで、ネットで写真だけみていた雨引観音
今回、実際に訪れることが出来てよかったです
カメラマン視線でみると
撮ってみたくなる被写体が多かったです
武ちゃんもぜひ、、、、
パンフレットを見ると
次は、山門前のアジサイが咲くころが
いいかもですよ~~~^^v
それから
お餅
ですよね、、、むかしは、ビニール袋になんか
入れませんでしたよね
たしかに、時代は変わっています。
投稿: 亀三郎 | 2014年4月15日 (火) 23時35分
ふうこさま、こんばんは
ロンブーですかぁ
わたしは、そうだ!どっかへ行こう!??の
森三中の
豪快な食べっぷりを見て、、、唖然としてました 笑
いいこと
あるといいなぁ~~~って、、思っています
あ、、、
そうなるには
早く、あのお餅、、、焼いて食べないと!!
投稿: 亀三郎 | 2014年4月15日 (火) 23時38分
ケン坊さん、こんばんは
転んでもただでは起きない?コン様
ずんずん前に進んでGET、、、
わたしだったら
さっさと諦めているところです
人生
粘りが必要なんですよね、、、
わたしには
それが足りなかった、、、後悔、、、
投稿: 亀三郎 | 2014年4月15日 (火) 23時39分