2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« (石川県産)天然ぶり造り・・・マルエツで1パック398円でした・・・ | トップページ | 卒園祝いの『紅白まんじゅう』 »

2014年3月16日 (日)

寝台特急「あけぼの」・・・3月15日ダイヤ改正で廃止に・・・

3月16日  今日は暖かです・・・(午後2時現在)

写真:Nikon P5100使用
    寝台特急 『あけぼの』
    2014年3月15日のダイヤ改正で廃止に。。。
    でも、今後は特別列車で運行される予定もあるらしいので、
    それを楽しみにしてる人も多いかもですね。

Aakebono01

ブラスチック製のコースター

Aakebono02

チョコレートの箱です^^;;

Aakebono03

キーホルダー

鉄道グッズは、頂き物で、、、

亀三郎、、、鉄ちゃんではありませんので、、、

« (石川県産)天然ぶり造り・・・マルエツで1パック398円でした・・・ | トップページ | 卒園祝いの『紅白まんじゅう』 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

中学二年生の時に吹奏楽の全国大会に出場した時に、上野から秋田まであけぼのに乗って行きました。
C寝台車の最上部だったけど、たのしかったな~。


Norickさん、こんばんは
さすが、全国大会ですか
基本
ミュージシャンですもんねぇ
楽器できるひと
あこがれです
ま、、、
そのため
私は、ヴォーカリストとして
生きることになりましたが・・・爆笑

それはそうと
C寝台の一番上って
3段ベッドでしたっけ??
かすかに
そんな記憶があるのです (^_^;)(^_^;)

こんばんは。
「上野発の夜行列車降りたときから 青森駅は雪の中 北へ帰る人の群れは誰も無口で…」
真っ先に「津軽海峡冬景色」を連想してしまいます。
昔、青函トンネルができる前は、青森駅で下車して連絡船に乗り換えたのです。
上の写真を見たら、「ごらん あれが竜飛岬 北のはずれと…」を思い出し、
さっそく行ってきてしまいました。どうしましょう。

こんばんは、
夕べのニュースで見ました。
豪華列車‥新潟から青森の運行は昔から憧れだったんですね。
我が家の目の前も通過したのかな?(高崎線ですけど)
何処から手に入れたか‥あけぼののキーホルダーなどマニアなら涎が出そう。
昨日、大宮のホームの先端から鉄道マニアが多数おり、各列車を撮影していました。

あけぼのは乗った事ありませんが、北斗星なら出張で20往復以上乗りました。
当時はまだ上り下りとも1日3本出ていて、宇都宮を夕方6時くらいに乗ると朝の八時前に千歳に着いて迎えの車で会社に着いたら8時半には仕事が開始。
帰りもギリギリまで仕事して宇都宮に9時頃に着いたのでそのまま出社。うb
効率的な移動手段でした。
青函トンネルの線路に継ぎ目のない区間で熟睡に入るのがコツでした。
そこを逃すとうつらうつらで函館の朝景色を見る頃になるともう寝付けません。
噴火湾のさざ波を見ながら食堂車で頂く朝食も想い出です。

大阪から札幌行きのトワイライトエクスプレスも乗ったことがあります。流石にこちらは長時間で日本海の夕日を見る頃には飽きちゃいましたが思いおこすと良かったなぁ。
東京からはやぶさで福岡に行った時も、旅情感じました。
こういう列車って、このまったり感が最高です。
流石に最近は北海道出張も飛行機オンリーですが、またこういう夜旅がしてみたいものです。

ちなみにキーホルダー右端のソロって書いてあるやつはB寝台個室のキーホルダーではないでしょうか。
北斗星もB個室(ソロ)に何度ものりましたが、通常のB寝台と同じ料金でリーズナブルでした。

 こんばんは こういうグッズって、鉄ちゃんの方にとってと、
そうではない一般人にとっては、貴重度が違ったりしますよね… (゚ー゚;
 あけぼの、私も乗ったことはないですが、まっちゃんさんが
コメントされている北斗星なら。あー、なつかしいなぁ。
寝台車、あの旅情感は独特のものがありますね( ^ω^ )

おはようございます
夜行列車や寝台列車同じかな だんだん少なくなってきていますね
少し寂しいです・・・ 

おはようございます。
そうなんですよ、「あけぼの」 が廃止なんですよね。
以前通勤途中で撮ったことありますが、
こういう旅情のある列車がなくなるのは寂しいものです。

こんにちは。
ニュースで見ました!
親しまれている列車が廃止って・・・
何だか寂しいですね!
寝台列車って、乗った事がないのですが
見ているだけでもワクワクしますね
特別列車で復活してほしいですね!


Lucianさん、こんにちは
だはは
わたしは、、、実を言うと
うえのはぁ~~~ おいらのぉ~~~
こころのえきぃだぁ~~^ー^
って、、、口ずさんでしまいました、、、恥ずかし
あ、ところで
行ってしまったって、、、まさか、、、
青森駅ですか???


武ちゃん、こんにちは
さすがに、あけぼのは、宇都宮線じゃないでしょうか?
高崎線は、、、ちょっと、、、笑
あ、、、大宮から同じですけどね~~~
でも、こうゆうニュースを聞くと
寝台列車、、、
乗って旅がしたくなりますよね^^;;
あ~~~
どっか、、、行きたい、、、、
できたら
泊まりで
温泉で、、、


まっちゃん、こんにちは
おおお、、、北斗星、、、往復20回、
そして、トワイライトエクスプレスも、、、はやぶさも!
それは、鉄ちゃんが聞いたら、、、
気絶しちゃうかもですよ~~~~^ー^
いいなぁ
わたしなんて、、、北斗星、、、片道1回だけです
後にも先にも
寝台列車は、、、、それだけ、、、(^_^;)(^_^;)

それから
B寝台 ソロ = 個室
わたしも、たぶんそんな気がします
あ ちなみに
わたしの北斗星の経験は
2人用個室 デュエットでしたよ!!


Nonさん、こんにちは
そうそう、そうなんです
こうゆうグッズ、、、
チョコレートの中身以外は
亀三郎、、、あんまし、、、興味がないんです(^_^;)(^_^;)
コースターといっても
プラスチック製なので、、、水、、吸わないし、、、
キーホルダーも、、需要があまりないし、、、
あ、、、そんな事言ったら
持ってきた人に
怒られちゃいますね、、、滝汗

PS わたしも経験は、北斗星だけです^^
   あ===
   また、北海道、、、行きたいなぁ、、、
   天空の露天風呂 湯の川温泉 
   洞爺湖温泉も良かったなぁ~~~


夢さん、こんにちは
そうそう
ブルートレイン
どんどん無くなって、、、寂しいですよね
関係ないけど
西村京太郎さんが
新幹線ばかりだと
追い越しがないので
トリックが使えないと
テレビのインタビューで言ってました 爆笑


ペンタスキーさん、こんにちは
そうなんですよね、、、、
わたしも
あけぼのを
撮る機会は
いままで
あったと思うのですが、、、
宇都宮線を通過してる電車の中で
記憶があるのが
北斗星しかないんです。。。。
たぶん
見分けが付かなかったんでしょうね、、、、(^_^;)


いちごさん、こんばんは
特別列車!
その手がありますよね、、、、
あけぼので
青森まで!
行ってみたいです~~~
でも、、、きっと、すごい人気で
発売、、、5分で
インターネット予約完売とか
そんな事態になるのでは、、、(^_^;)(^_^;)

こんばんは
ブルートレインもなくなりました。
あけぼのもなくなりましたか。

昔は仕事で夜行列車を楽しんでいました。
ホームの駅弁を売りに来たのを買いました。
美味かったですよ。

おはようございます。
みなさん(ブロ友)凄いですね~
ケン坊は60数年も生きているのに寝台列車は
一度も乗ったことがありません。
乗りたいという漠然とした希望は小さい頃から
持っていましたが...多分、今後も無いかも?
鉄ちゃんの何と多いことか...


yodogawaさん、おはようございます^^
駅弁、、、懐かしいですよね
ホームに売り子さんがいた光景、、、
いまでは
すっかり見られなくなりました。
大昔は
小山駅の在来線のホームでも
売り子さんがいました^^;;


ケン坊さん、おはようございます^^
わたしも38年生きてますが??
寝台列車に乗ったのは
ツアーの北海道旅行の北斗星いちどだけです(^_^;)(^_^;)
一度は乗ってみたい、、、
そんな気持ちで
申し込んだんですが、、、笑
でも、、、
キホン
てっちゃんじゃないので、、、
早い
移動時間の
飛行機のほうが好きかもです。

この記事へのコメントは終了しました。

« (石川県産)天然ぶり造り・・・マルエツで1パック398円でした・・・ | トップページ | 卒園祝いの『紅白まんじゅう』 »