正月4日は、『お墓参り』へ。
« 正月三が日の締めは、不二家のショートケーキで! | トップページ | 正月5日は、小山市内の「須賀神社」へコン様と二人で『初詣』 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- こいのぼり(2019.04.25)
- 小山市のマイナー ゆるキャラ「思川 結」(おもいがわ ゆい)(2019.04.22)
- 生もみじ・・・広島のお土産で、『にしき堂』さんのものでした(2017.05.23)
- さくら(2017.04.07)
- リラックマとキイロイトリの和菓子です ローソンで購入(2017.03.22)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 正月三が日の締めは、不二家のショートケーキで! | トップページ | 正月5日は、小山市内の「須賀神社」へコン様と二人で『初詣』 »
亀たん こんちは
我が家は年末でした。
歯ブラシは持っていきますね。
鳥の糞が結構付きます。
お天気は、きっとお父様からのお年玉でしょう^^
亀ママは安心して見ていらっしゃった
投稿: ふうこ | 2014年1月 6日 (月) 16時40分
亀三郎さん、明けましてお目出度うございます。
忙しくて大分ご無沙汰しましたが・・・今日辺りから皆さんのブログに訪問しています。
年賀状も間に合わなくて昨日やっと出し終わりました。
我が家の父も2月に亡くなりましたが命日には墓参りせず、春秋の彼岸と盂蘭盆だけです。
投稿: るーちゃん | 2014年1月 6日 (月) 17時52分
うっ、私は前回お墓参りしたのはいつだろう>.<
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・去年の3月だ^^;
投稿: Norick | 2014年1月 6日 (月) 18時10分
こんばんは
お墓参りとは良いですね。
年末に高野山へ行きましたので、暖かくなればお墓参りへ行こうと思います。
投稿: yodogawasyuhen | 2014年1月 6日 (月) 19時27分
確かに歯ブラシは必需品かもですね。
我が家の場合は霊園に常備しているやつを借りますが、刷毛がヘタっていて使いづらい。
持参すれば良いのですが、いつも忘れちゃう。
掘ってある文字の中とか石の繋ぎ目の部分は歯ブラシ無いとダメですね。
自分の父親は9年前の12月に他界しました。一旦安定した時期の病院から救急病院に搬送されて今夜が山かという診断から10日程経過しての事でした。倒れてから半年後でした。
救急病院では家内と自分の二人で毎晩交代で付き添いをしましたが、流石にこちらも疲れてきた頃、一晩くらい大丈夫だろうと自宅に帰って風呂に入っている時に病院から電話が。
それまでベッドで虫の息の父親を見ながら過ごした時間が頭を駆け巡り、なんで最期の時に居なかったのだろうという後悔と自責の念が深かったです。
投稿: まっちゃん | 2014年1月 6日 (月) 23時10分
ふうこさま、こんばんは
年末でしたかぁ
うちも年末に行ったこと、あるのですが
今年は諸般の事情?で年明けになりました。
でも
お墓参り
行くと
なんか気持ちが、スッとしませんか。
わたしは、いつもそんな気分になるんですよ。
それから
歯ブラシは、霊園のものをお借りしましたです(汗)
字を彫ってあるとこに
砂がたまるんですよねぇ・・・
投稿: 亀三郎 | 2014年1月 7日 (火) 01時18分
るーちゃん、
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。
同じ2月でしたか
山形のおじさんが
父の葬儀に来てくれたとき
2月は
「涅槃の月」と言って
あちらへ逝く人が多いなんて事を言ってました。。。
2月と言うと
そんな記憶があります。
投稿: 亀三郎 | 2014年1月 7日 (火) 01時21分
Norickさん、こんばんは
じぇじぇじぇ~
去年の3月、、、ほんとですか、、、
わたしは
近いと言うこともあり
ほぼ、毎月行っています・・・
投稿: 亀三郎 | 2014年1月 7日 (火) 01時22分
yodogawaさん、こんばんは
お墓参りにいくと
なんだか
気持ちがスッとするんです。
私の場合は
近いということもあり
ほぼ毎月、お墓参りに行っています・・・
投稿: 亀三郎 | 2014年1月 7日 (火) 01時23分
まっちゃん、こんばんは
だはは、、、うちは最初から霊園のものを
借りるつもりで、出かけます。
でも、そう言われると、
ヘタってるから、、、彫った字の中の砂とか
落としにくいですよね(汗)
次回は、、、新品、持って行こうかな。
まっちゃんのお父上は9年前でしたか
わたしが4年ですから
倍以上ですね・・・
亡くなったときの、まっちゃんの少しの後悔、、、、、
それ、分かりますけど
お父上は、なんとも思ってないと
そんな気がします。
逆に、息子が目の前だと
恥ずかしいから
いない間に、旅立とうなんて、、、、
そんなお気持ちだったのかも。。。
投稿: 亀三郎 | 2014年1月 7日 (火) 01時31分
こんばんは。
正月早々から墓参りとは感心です...
亡くなってからも親孝行されているんですね。
ケン坊は春・秋の彼岸とお盆だけです。
父はS63年、母はH17年...いつの間にか
多くの月日が流れてしまいました。
その後も、(義)兄弟姉妹が亡くなり、あの世の
世界が賑やかになっているような...
自分のことを言ってゴメンね。
投稿: ケン坊 | 2014年1月 7日 (火) 22時09分
ケン坊さん、こんばんは
わたし、、、お墓参りは近いせいもあって
ほぼ毎月行っています。
ま、、、滞在時間は
そんなに長くないので
上から
「もう帰るのか」って
言われてる気がしますが・・・・(汗)
投稿: 亀三郎 | 2014年1月 8日 (水) 00時35分
こんばんは。
こちらの正月休みは毎日のように雪が降り続いて寒くて、
とても墓参りできる状況ではありませんでした。
そういうわけで墓の代わりに仏壇を拝む習慣は残っています。
墓参りもそうですが、セレモニーを実行することは、
意思を、理性だけでなく感情にも銘記する効果があります。
気持ちがスッとするのはそのためですね。
投稿: Lucian | 2014年1月 9日 (木) 21時14分
Lucianさん、おはようございます^^
そうでしたか
雪
かなり積もるんでしょう
テレビのニュースで、北国?の情報
いつも見ますけど
雪かきとか
大変だろうなぁって、、
私だったら、、、腰痛で、、、出来ないだろうとか
いろいろ考えてしまいます。
意思を感情にも銘記する
む、、、むずかしいけど
なんとなく
雰囲気は、分かりました。
スッキリするのは
そのせいなんですね~~~
勉強になりましたです(感謝)
投稿: 亀三郎 | 2014年1月10日 (金) 10時05分