2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 『男の料理』・・・「舞茸と豆腐のチャンプルー」、ちょっと色合いが悪いですが・・・ | トップページ | 小山市:美酒 創菜ダイニング「寧々家」(ねねや)(その2)『スンドゥブチゲ』で締め*最終回! »

2013年10月19日 (土)

小山市:美酒 創菜ダイニング「寧々家」(ねねや)(その1)初めて行ってみました。

写真:Panasonic GF2 G14mm使用
        寧々家 小山店
    http://www.atom-corp.co.jp/brand/shop.php?shop_no=1575

Aneneya01

場所は、小山市駅南エリア。国道50号線沿い。
昨年11月にオープンした新しいお店です。

Aneneya02

一度ふらりと立ち寄ったことはあるのですが、その時は満席で早々に退散。
今回は、早めの時間帯で楽々セーフ(笑)

Aneneya03

店内は個室スタイル。照明は明るめで、リラックス出来る雰囲気。
(亀三郎、必要以上に暗い?とこは苦手なもので・・・)
そして
最初の注文は、店員さんにしますが、2回目以降はタッチパネルです。
これ便利ですけど
ここのは、文字サイズが小さくて、、、亀三郎の目には辛かった

Aneneya04

寒かったらお使い下さいと、ひざ掛けを持ってきてくれました。
居酒屋で、こうゆうサービスを受けたのは初めて。
ただ、、、暑がりなので、私には必要なかったですが・・・

Aneneya05

とりあえずBEER

« 『男の料理』・・・「舞茸と豆腐のチャンプルー」、ちょっと色合いが悪いですが・・・ | トップページ | 小山市:美酒 創菜ダイニング「寧々家」(ねねや)(その2)『スンドゥブチゲ』で締め*最終回! »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

おはようございます、
いろいろなところへお出かけ‥グルメですね!
このお店は、個室なので落ち着いて食べられそうです。
広い店内だとザワザワとしているので私もこういうほうがいい。
ほう~!‥タッチパネルで注文ですか‥時代は変化していますね。
まず食券を買い求めるというのもありますが、ちょっと味気ない気も‥。
キレイなお姉さんににっこり笑顔で応対して貰えるとうのもサービスだと思う。  ( ^ω^)/

紅葉狩りにいいときなのに生憎の下り坂‥残念ですね。
南の海上‥今後の台風の針路が気になります。

こんにちは、亀さん、
この店の前は一週間に何回通過するか分かりません。
ほぼ毎日ですね。道路が道路だから。
個室になってるんですか。


武ちゃん、こんにちは
近年、ものすごく騒がしいお店が
だんだん苦手になって来たので
少しでも、静かな環境になる可能性がある店の
ほうが、落ち着けるようになって来ました(笑)
ここは
天井は抜けてますけど
個室スタイルなので、
なかなか落ち着けて、良かったです。
チェーン店のようなので
武ちゃんちからお近くのお店
お試し下さい。
ただ、味付けは、、、かなり、、、濃い目??
お酒がススムくん、、、でした(汗)

PS 今日は、ほんとはお出掛け予定だったんですが
   お天気がパッとしないので
   やめちゃいました~~^^;;
   それから
   また、、、台風、、、いやですね。


山本さん、こんにちは
同じです
わたしも、いつも通過、、、だけ。
なんつっても、国道50号ですからね(笑)
あ、それと
ここは
天井は抜けてるんですが
ドア付きの個室スタイルでした^^v

こんにちは。
日本でいちばん飲まれている銘柄が、「とりあえずビール」だそうですね(笑)
古代エジプトの神話で、ライオンの姿をしたセクメト女神が
人間をかみ殺して制御できなくなったので、
ビールのいちご割りで血のように見せかけて飲ませ、おとなしくなったら猫の姿になって
バステト神と呼ばれるようになりました。
とりあえずビールの儀式は、みんながライオンになって暴れないように、
ネコになってもらうための魔法かもしれませんね。


Lucianさん、こんばんは
面白い!!こんど使いますね
クイズとして
「日本で一番飲まれてるBEERは?」
答え
「とりあえずBEER!!」
実際、使うと
かなり白い目で見られるかもですが
ちょっと
受けるような気もします~~~
それはそうと
エジプト神話の内容
初めて聞いたような気がします。
こちらも
話のネタにしたいと思ったのですが
神のお名前を間違えそうで、、、、
ちょっと
使うには自信がありません(恥ずかし)

この記事へのコメントは終了しました。

« 『男の料理』・・・「舞茸と豆腐のチャンプルー」、ちょっと色合いが悪いですが・・・ | トップページ | 小山市:美酒 創菜ダイニング「寧々家」(ねねや)(その2)『スンドゥブチゲ』で締め*最終回! »