2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« クサガメ(亀三郎)の食事風景・・・メニューは「魚肉ソーセージ」 | トップページ | 栃木の山々「茶臼岳周辺」(その2)初めての『無間地獄』!! »

2013年8月 5日 (月)

栃木の山々「茶臼岳周辺」(その1)「牛ヶ首」からの情景

那須(茶臼岳)へ行って来ました。
コースは、那須ロープウェイ利用 
ロープウェイ山頂駅 → 牛ヶ首 → 無間地獄 → 峰の茶屋跡
→ 峠の茶屋 → ロープウェイ駐車場

写真:2013/08/04 Panasonic GF2 G14mm使用

Anasuhe01

途中で休憩した駐車場から
*板室温泉から一軒茶屋交差点の間

Anasuhe02

牛ヶ首手前から、歩いて来た登山道を振り返る

Anasuhe03

シラネニンジン??

Anasuhe04

栃木百名山「茶臼岳」(ちゃうすだけ)標高1915m

Anasuhe05

先月歩いた「日の出平」~「南月山」に向かう稜線

« クサガメ(亀三郎)の食事風景・・・メニューは「魚肉ソーセージ」 | トップページ | 栃木の山々「茶臼岳周辺」(その2)初めての『無間地獄』!! »

栃木の山々」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
シラネニンジンに良く似たセリ科の仲間は、
ミヤマセンキュウ、ハクサンボウフウ、イブキゼリモドキなどがあるので、
せめて葉の形くらい分からないと特定するのは難しいですね。
他の植物の間からチラ見えしている葉の形からシラネニンジンが近そうですが、
確定はできません。
量子論や人生の不確実性がよく理解できる例ですね(笑)

あれ?亀三郎さんも那須でしたか!
コースは違えどニアミスでしたね。
花はシラネニンジンやウラジロタデなどが真っ盛り。
もう少しするとリンドウが咲き出します。


Lucianさん、こんばんは
あちゃちゃ、雑な性格が出ちゃって、すいません
葉っぱが写ってるから大丈夫と思ってたら
なんだか
いろんな形の葉っぱが出てましたね
(汗)
量子論は、ちと、、、さっぱり分からないのですが
わたしの適当さが、良くでた例です~~~(赤面)


リンゴさん、こんにちは
もしかして、帰りの峠の茶屋あたりで
すれ違ってるかもですよね(汗)
そして
次はリンドウ!
また、、、ニアミスするかも、、、
え?
しばらく那須は行かない???
いや
行かれますよね

リンゴさん
高原山山系と那須山系は
「散歩」コースですから~~~

わたしは、那須の場合
ロープウェイ山麓駅までで
100km以上なので
運転だけで、バテテます、、、← これ、、、ホントっす

今日は案外天気良かったので自分も山に行けばよかったなと、ちょっぴり後悔。
ちょっと空気中の水蒸気が多かったみたいですが、そのぶん涼しかったんじゃないでしょうか。


まっちゃん、こんばんは
ロープウェイ山麓駅で、山頂の気温16度となってましたので
ご想像の通り、涼しかったです^^v
そして
けっこう途中から
ガスって来たので
水分量、、、たしかに多かったような気がします^^;;

こんばんは、
今回は単独でのハイキングでしょうか。
以前、お2人のときに歩いたコースと似ていますよね。
下界は蒸し暑いですが、山も高所だと気持ちがいいです。
夏は汗を掻いたほうが、体調もよくなるようです。
那須岳を離れると、静かな山行が楽しめそうですね。

おお、これが那須の主峰、茶臼岳ですか。
容貌魁偉と言うか、迫力満点のお姿ですね。
愛知県の最高峰も茶臼山と言いますが、いたってなだらかな山容です。
こういうところを歩くなら、炭水化物主体の食事を摂らないとハンガーノックを食らうんだろうなあ・・・
私にはとても無理です。^^;

 こんばんは 亀三郎さんのところも那須岳でしたか~
よいですね、1枚目! なんでもないショットだけど、
山の感じと、花との距離感が好きなのかもしれません。

 と、我が家は用事とお盆休みの予定を立てるのに
週末を費やしてしまいました…(ノ_-。)
でも、そうして考えるのも楽しいんですよね~(*゚▽゚)ノ
いまから夏休みが楽しみです(暑さも心配だけど…)

おはようございます。
ホント! 予告どおり那須へ行かれましたね~
珍しくコン様の写真がありませんが単独?
次の朝日岳はコン様とご一緒に登ってくださいね。
何故? 理由は簡単です 百名山だから!
みんな山を歩けて良いな~ 羨ましい...
ケン坊は”天気予報”を頼りにしてるのに、最近、
冷たい仕打ちが多く休みと合致しません。
いつかは山へ...
 


武ちゃん、おはようございます^^
今回は、コン様いないのですが
単独行でもないのです
義理のある人から頼まれて
お付き合いハイキング!!
ガソリン代くらいは、あとでくれるそうですが、、、(汗)
それと、そうそう
先月
南月山まで歩いた時と、牛ヶ首までは同じルートなので
すごく馴染みがありました。
急登のない
那須のハイキング
軽く汗をかく程度??で
そこそこ涼しいし、楽しめますね^^v


黒顔羊さん、おはようございます^^
愛知の茶臼山、名前はよくお聞するのですが
山容を知らないので
後でググって見てみますね!
なだらかな女性的な容姿なんでしょう
でも、愛知県最高峰、、、、楽しみです~~~
それから
今回も炭水化物ばかりでした、わたし
朝、コンビニでおにぎり3個、バナナ調達して
出発前と、、、ハイキング途中で分散して食べました!
ハンガーノックって、、、もしかして
山用語でいうシャリバテ、、、ですかね
突然
エネルギー不足で、足が前に進まなくなるそうです(滝汗)


Nonさん、おはようございます^^
そうなんです、リンゴさんとニアミスしてたみたい。
ただ、時間がリンゴさんのほうが早かったかな?
空の感じが、、、私の時の方がガスが多かったような気がします。
それから
Nonさんちの夏休み、いち読者として楽しみにしてますよ!!
東北以外なんですよね、今年は。
さて、、、どこだろう、、、


ケン坊さん、おはようございます^^
今回のルートで、初めて峠の茶屋ルートを経験しましたので
次は、
そう
朝日岳を狙いたいです!!栃百だから!!(笑)
あ、それと
今回は、義理のある人に頼まれて
付き合いハイキングだったんです。
なので、コン様なし、、、(ちょっと寂しい??)

PS ケン坊さんの次の山はどこでしょう、、、、
   単独行で男体山???

この記事へのコメントは終了しました。

« クサガメ(亀三郎)の食事風景・・・メニューは「魚肉ソーセージ」 | トップページ | 栃木の山々「茶臼岳周辺」(その2)初めての『無間地獄』!! »