2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« ローソンセレクト:「お好み焼き」 | トップページ | 僕は、ここにいるよ・・・(ツクツクボウシ) »

2013年8月27日 (火)

晩夏の筑波山(茨城県にある日本百名山)*登頂経験一度あり。

8月27日(火)   29.4度(14時時点)

・・・ ・・・ ・・・
日射しは強いけど、風があって、湿度が低めのせいか
過ごしやすいです。
ただ、、、私は、汗かきなので、、、脇の下は汗かいてます
メンズエイトフォー、シュッシュッしないと・・・ドテッ

写真:2013/08/27 PENTAX K20D DA★50-135mm使用(望遠端で)
    1/250sec F16 ISO200 FS+4

Fuueki

↓下の画像にゴミが2ヶ所写り込んでいたので、フォトショップで除去。
ついでに画像仕上げを、PENTAXのソフトで「風景」に変更。
でも、これって、、、元画像の画像仕上げが「鮮やか」だったので
「鮮やか」+「風景」になってるんでしょうか??
あ、、もしかして、、意味不明の質問になってますかね

Fuukei02

元画像(画像仕上げ 鮮やか)

« ローソンセレクト:「お好み焼き」 | トップページ | 僕は、ここにいるよ・・・(ツクツクボウシ) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんにちは、亀さん、
筑波山は標高の割にはきついと聞いた事がありますし、実際BSでやっていた(今でも放送?)
日本百名山を見ていてもきつそうだなと思いました。
僕はロープウェイでしか登った事ありませんが(^-^;Σ、、、、(;・∀・)


山本さん、こんにちは
だはは、わたし、体力がないので
帰路、、、ロープウェイ使用しました^^::
往路も
比較的
楽と言われてる方のルートだったんです。

往復歩きで
きつい方のルートだと、
亀三郎、、、ダメだったかも、、、

今日は筑波山へハイキングでしたか?
ニアミスでしたね・・・って言うのは冗談ですけど、私も休暇で山へ行って来ました。
高原は既に秋の気配が漂っていましたね。
良い季節になってきました。


リンゴさん、こんにちは
那須岳に行かれたんですね
チラ見して来ました!
いいですねぇ~~~
秋の気配、漂う那須
そこいくと、、
わたしは、、、
街から
筑波山の写真を撮っただけで、、、
平地で
悶々としてました(爆笑)

こんばんは。
あははは 危うくケン坊も騙されそうになっちゃった。
小山?からの写真だけ???
亀さんは相変わらず研究熱心ですね~
爪の垢でも煎じて飲みたい所なれど...

こんばんは。
カスタムイメージの「鮮やか」は、肉眼で見たよりもすこし彩度の高い色で再現される、
いわば記憶色の仕上がりですね。やや明るめに写る傾向があるようです。
対する「風景」は、「鮮やか」よりもさらに彩度を強調していて、
コントラストやシャープネスも高く設定されているのでメリハリも強くなります。
つまり、「風景」は彩度やコントラストを不自然にならないギリギリまで高くしているので、
「鮮やか」の彩度がプラスされてさらにインパクトが強くなったかもしれません。
なので、「鮮やか」+「風景」>「風景」、に1票です。
「ナチュラル」からの変更だったら「風景」のままだったと思います。
これはあくまでも個人の感想ですw

クッキリとした写真で・・・流石はK−5Ⅱsだと思ったら・・・・
K−20Dの写真でした・・・・!
まだ K−20Dもお手元にあるんですね・・・・??
機構が違いすぎるので・・・K-20Dは処分しようかと思っています。
レンズが多いので交換が面倒になります・・・・。

こんばんは、
小山からだと筑波山まではほどよい距離でしょうか。
関東平野にあるので標高の割りには高さを感じますね。
山腹からはケーブルカーもあるし気軽の登れそうです。
出かけるのも、思い立ったら吉日といった感じ‥。  (^_^)v
もう少しするば、筑波山周辺では柿や栗など秋の味覚が盛んのようです。  (^^♪

筑波山。
今年こそは登りに行きます。(もしかしたら家内とロープウェイかもしれませんが)

亀三郎さんはPhotoShop使いなのですね。
実は自分もPhotoShopElementsを5~6年使っていますが、なかなか便利で手放せないですね。
コツコツ作業すれば、写真に写っている電線を消したりとかいろいろ出来るのですが、面倒であまり手間のかかることは自分はしません。
でも、ちょっとしたゴミを取ったり、色調補正や微妙なアンシャープネスは秀逸な結果が簡単に得られるので手放せないソフトです。
フリーソフトでも何本か試しましたが、機能的にほぼ同じレベルの物はあっても使いやすさではやはりPhotoshopの右に出るものは無いと自分は感じています。


ケン坊さん、こんばんは
だはは、研究熱心じゃなくて
ただ、、、「平地」でくすぶってるだけなんですよ
なんだか、日光皮膚炎になってから
外歩きが
ちょっと、憂鬱になってしまって・・・
あと
素麺ばかりの毎日で
体力も落ちてるかもです、、、ドテッ


Lucianさん、こんばんは
貴重なご回答、ありがとうございます
先刻、PENTAXのソフトを立ち上げて確認してみたのですが
撮影時の画像仕上げから「鮮やか」へ変更してみたら
やはり
元画像よりも彩度が上がってますので
Lucianさんの、「鮮やか」+「風景」 〉 「風景」の図式で
あってると確信しました。
いろいろありがとうございます(ペコリ)


るーちゃん、こんばんは
今は、2台体制で
それぞれに付けてるレンズで
交互に撮影して楽しんでいます。
と言っても
ブログにUP出来ない写真なので
どうやって使ってるかは
公表できないんですけど・・・(爆笑)
フラッシュが2台なのも
そのためなんです~~~


武ちゃん、こんばんは
そうですよねぇ
今も、外から虫の音が、、、
秋を感じる夜になって来ました。
柿や栗、、、味覚の秋、、、(食欲の秋)も
近づいていますね
あ、
そういえば、、、今日は、梨を頂いたので
食後に食べました。
甘くて
美味しかったです!


まっちゃん、こんばんは
おおお、奥様との登山シリーズで「筑波山」
ぜひ、行かれて下さいませ。
うちは、、、帰路は、ロープウェイ使いましたが
まっちゃんちなら、
往復歩きでも、問題なしですよね^^v

それと
フォトショップ
ゴミ取り必要なときに使ってます。
そして、わたしもいろいろできるのは
分かってるのですが、なかなか勉強するのが
面倒で使わない機能が多いのですが
優秀なソフトですよね。
一度、前に、、、
集合写真で、目つぶりしてる人の「入れ替え」を
やった事がありますが
そのときは、、、
「およよ、、、こんな事まで出来るんだ」と感激しました(笑)

 こんばんは。こうして拝見すると、直線距離は短いんですね。
もしくはお天気が良くて、近くに見えていたり…
 ちなみに、上の方が画像処理後っていうことですよね?
鮮やかさが増して、青がくっきりして見えますが、そういう
微調整ができるって便利ですね(o^-^o)

おはようございます
色は自分の好みで合わせるのが一番だと思います
ソフトやはり色々試してみたけれど使い慣れたものが
一番ですね

こんにちは。
てっきり登ったのかと・・・。
筑波山は小山からだと近く見えるでしょうね。

おはようございます。
フォトショップで画像処理されたのですね!
私もお仕事で使っていますよ。
便利ですよね♪
でも私は・・・まだまだ使いきれてないかも

亀三郎さんは、いつもこんな素敵な景色が
見れるんですね!
うらやましい~


Nonさん、こんばんは
レンズの望遠側を使ったので、
肉眼よりは、近くにあるように写っています。
実際は、もそっと、、、遠い感じです、、、(汗)
毎日、見てる山なのですが
時々、同じ角度なんですけど
ブログにUPしちゃってます~~~
それと、そうです
上の写真がソフトで加工したほうです。
コントラストが上がって、青が強く出てる感じです


夢さん、こんばんは
ですね、好みに合わせる!
そうしないと
ストレスがたまってしまうので、、、(汗)


babaさん、こんばんは
どうもすいません
誤解させてしまったみたいで、、、
毎日、見てる山なので
ついつい、、、写真に撮りやすいので
時々
ブログにUPしてしまうのです(笑)


いちごさん、こんばんは
お仕事で使ってるならば、
もう、いろんな機能を駆使されてるんでしょうね!
こんど、、、分からないこと
聞いてもいいですか??
どうも、フォトショップは勉強不足で
なかなか
使いこなせないんですよ(赤面)

それと
景色は、、、ふふふ、、、
南は富士山
北は、日光男体山
西は、太平山
東は、筑波山と、、、四方を山に囲まれています!!
あ、、、
と言っても、、、
小山市には、、、山は、、、ないんですよ、、、
残念ながら、、、ドテッ

この記事へのコメントは終了しました。

« ローソンセレクト:「お好み焼き」 | トップページ | 僕は、ここにいるよ・・・(ツクツクボウシ) »