2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 僕は、ここにいるよ・・・(ツクツクボウシ) | トップページ | auガラケーK-011:通話品質問題?で、ICカード交換。。。納得出来ないauの対応。 »

2013年8月29日 (木)

田んぼの案山子

8月29日(木)  最高気温 31,6度(15時時点)

・・・ ・・・ ・・・
ブロ友レイさんの夏の田んぼに刺激を受けて、
「そうだ!田んぼを撮りたい!」って思ったのですが
この日は、公園の柵の内側から、小さな田んぼだけ。

参考デジブック「田んぼパラダイス」
http://www.digibook.net/d/0445877380d980cdad7aaef62999a8a0/?viewerMode=fullWindow&isAlreadyLimitAlert=true

写真:2013/08/28 PENTAX k-5Ⅱs DA16-45mm使用
    小山運動公園にて

Atanbo01

稲穂は、色づいてますね。新米の時期、近づくって感じ、、、むふふ

Atanbo02

同じ田んぼをタテで・・・

Atanbo06_2

田んぼの案山子*トリミング

Atanbo03

競技場脇のウォーキングコース

Atanbo04

キアゲハ

Atanbo05

↑の写真のトリミング

でも、このアゲハチョウ、、、羽根は少し動かすのですが
もう翔べないみたいなんです。。。
もしかしたら、最期の力を振り絞ってる所だったのかも・・・

« 僕は、ここにいるよ・・・(ツクツクボウシ) | トップページ | auガラケーK-011:通話品質問題?で、ICカード交換。。。納得出来ないauの対応。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
田んぼの稲も黄金色になって・・・
あとは収穫を待つばかりですね♪
新米の季節ですね~
私は、ますます食欲が増しそうです

案山子のお顔がとっても愛嬌がありますね!
私・・・ずいぶんと前ですけど・・・
案山子にあいさつしたことあるんです!
ご近所のおじさんかと・・・思って
ボケてますね!私

こんにちは。
案山子の顔はけっこうシリアスですね。
「へのへのもへじ」を期待していましたが、
それだと野鳥にさえ見破られますね。
蝶はキアゲハです。

こんばんは、
この案山子さん、三島由紀夫みたいな感じ!  (^_-)-☆
比企丘陵の田圃の広がる農道を毎週のように利用しています。
だんだん稲穂も色づいて垂れてきています。
田植えの時期により、成長の差が感じられますね。
しばしば、白鷺の姿を目撃しますよ。
こちらイチジクが盛ん、梨もいいですね‥土曜日に梨園(鴻巣)に行ってこよう。

 こんばんは 田んぼ、稲がだいぶ色づいてきましたよね。
また明日も暑くなるようですが(;;;´Д`) 色づく風景を見ていると、
じわじわと秋が来ているんだなぁと感じます。
 目を惹いたウォーキングコース、秋も気持ちよさそうです。
食べたらしっかり歩こう~!ですねヽ(´▽`)/

秋の訪れを感じる写真。暑さを懐かしむという程まだ涼しくはないですが、それでも朝晩は随分過ごしやすくなりました。

昨日(28日)の朝は、殊の外空気が澄んで空が高く、会社の窓から古賀志山から日光連山まで全てくっきりと見る事が出来ました。すぐにガスって遠望が効かなくなりましたが。

冬が好きな自分は、やがて女峰山や男体山が白く化粧される風景が待ち遠しいです。

おはようございます
交通安全のかかしは見かけますが 田んぼのかかし
最近見かけなくなりました

我が家は周りが田んぼだらけのど田舎ですが、こんな風に写真で見ると季節が感じられて良いですね。
最近は余り見なくなってしまいましたが、案山子もユーモラスでいい味出してます。


いちごさん、おはようございます^^
新米!待ち遠しいですよね。
お米を研ぐときから、香りが全然違いますもんね~~~
あ~はやく
新米の炊きたて、食べたいです!!

それから、案山子の話
わかるような気がしますよ
わたしも、この田圃の案山子を最初に見た時
「あ、おばさんがいる」って
数秒??の間、思いましたもん!(笑)


Lucianさん、おはようございます^^
同感です
拡大して見るまで、分からなかったですが
案山子の顔、
案外、現実的??
わたしも、キホンイメージが
へのへのもへじだったので
ちょっと、驚きました^^::

それから、キアゲハ
ありがとうございます!
さっそく、
本文中で、確定扱いにさせて頂きました。


武ちゃん、おはようございます^^
おおお、、、三島由紀夫ですか
わたしは、そこまでイメージが膨らみませんでした(汗)
ちょっと
リアルに仕上がってるなぁとは、思いましたが(笑)

それはそうと
稲穂も色づき
新米の季節がだんだん近づいてますね
埼玉も美味しいお米が収穫できるんでしょうね!
それと秋の果物も楽しみ
イチジク、いいですね
そして、梨も!
わたしは、いま戴き物の幸水を
毎日、美味しく食べています。


Nonさん、おはようございます^^
そうそう、今日は猛暑日予想なので、、
また、大汗かいて痩せちゃうんじゃって
少し心配しています! ← 半分、冗談です(笑)
あと
確かに、食べたら歩こう
ほんとですよね
入れたカロリーは、
健全に消費することが
「健康」への道
意識して、頑張ります。


まっちゃん、おはようございます^^
冬は特に、空気が澄んでいるから
遠くの山もキレイに見えますよね
前にもコメしたかもですが
うちからも、遠いですが
男体山がよく見える日があります。
特に冬場の雪化粧の姿が、良いですよね~~~


夢さん、おはようございます^^
普段、意識してないからかもですが
わたしも
田んぼの案山子は、
久しぶりに見たような気がします^^v


リンゴさん、おはようございます^^
我が家は、県北のお米をいつも食べています
生協から買って
いろいろ食べ比べたのですが
「塩谷産 コシヒカリ」が気に入ったんです。

それから
今年は
矢板産のリンゴも食べてみたいと
思っています。
意外と県内なのに
食べる機会がないんですよね・・・
(知らずに食べてるかもですが、、、赤面)

この記事へのコメントは終了しました。

« 僕は、ここにいるよ・・・(ツクツクボウシ) | トップページ | auガラケーK-011:通話品質問題?で、ICカード交換。。。納得出来ないauの対応。 »