水芭蕉の咲く尾瀬へ(その15)「山の鼻」で『花豆ソフトクリーム』500円
GF2 電池がなくなったので、、、これからTX-5の写真になります。
写真:2013/06/02 SONY TX-5使用
山の鼻に到着。尾瀬のハイキングマップ *トリミング
竜宮小屋から、山の鼻まで、丁度1時間でした
添乗員さんが、ぜひ食べてみて下さいと、、、バスの中で言っていたので
「花豆ソフトクリーム」買ってみました^^v
500円とお高いので、亀家は二人で1個に・・・(汗)
でもでも、これ甘くて美味しかったです~~~
甘さ控えめじゃないとこが、亀さん好み
気温は18度
さて、これから鳩待峠まで帰ります
普通のスミレ??
*「オオタチツボスミレ」・・・ブロ友Lucianさんから情報頂きました(感謝)
« 水芭蕉の咲く尾瀬へ(その14)『水芭蕉の群生地』に寄ってみました。 | トップページ | 水芭蕉の咲く尾瀬へ(その16)無事に『鳩待峠』到着*最終回 »
「関東の山々」カテゴリの記事
- 茨城の山々:「加波山」(その10)無事に、駐車地まで下山できました*最終回(2016.01.10)
- 茨城の山々:「加波山」(その9)振り返るとアンテナが3基。奥からFM、NHK、国交省。(2016.01.10)
- 茨城の山々:「加波山」(その8)燕山・山頂 標高701mに到着。展望は木々の間から僅かに。(2016.01.09)
- 茨城の山々:加波山(その7)燕山まで0.2km地点の東屋で、おにぎり休憩(2016.01.09)
- 茨城の山々:「加波山」(その6)加波山神社・拝殿に到着 標高636m。(2016.01.09)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 水芭蕉の咲く尾瀬へ(その14)『水芭蕉の群生地』に寄ってみました。 | トップページ | 水芭蕉の咲く尾瀬へ(その16)無事に『鳩待峠』到着*最終回 »
おはようございます
いい尾瀬ヶ原紀行でした 残雪の山は絵になりますね v^^
↓
「そうだ尾瀬へ行こう」
ぜったい採用されるよ・・・ぜひ何かに応募して下さい!!
投稿: 時平 | 2013年6月 7日 (金) 04時32分
おはようございます
ソフトに500円少し気が引けますね でも美味しかったのなら
良かったですね
投稿: カメラ夢遊 | 2013年6月 7日 (金) 05時16分
おはようございます。
やっと追いつきました>笑<
ソフトクリーム500円は普通だったら買わないですが、
こういう場所へ行くとツイツイ...魔女が>笑<
いよいよ鳩待峠ですね
”行きは良いよい帰りは怖い”
怖いながらも...歩かなきゃならないこの辛さ!
投稿: ケン坊 | 2013年6月 7日 (金) 05時29分
私も尾瀬に行くと花豆のソフトクリームは必ず食べます。
でも500円もしたっけかな?
今週末にでも尾瀬に行こうと思っていたのですが、亀三郎さんのレポで満腹になってしまいました。
別の季節に変更しようかな。
投稿: リンゴ | 2013年6月 7日 (金) 06時33分
こんにちは。
ほんのりピンク色?
ラブラブですね

花豆のソフトクリーム
美味しそう!!どんなお味なんだろう?
500円はちょっとお高いけれど
きっと私もついつい買っちゃいます!
そして、一つを二人で・・・
うらやましいです~
投稿: いちご | 2013年6月 7日 (金) 10時15分
時平さん、こんにちは
尾瀬紀行、、、らんばらしょうぎバージョン!!(笑)
時平さんは、何度も行かれてると思いますが
私は
初めてだったので、かなり感激しましたよ
湿原に緑はなかったけど
水芭蕉もみれたし
それになにより、日本百名山の山容が素晴らしかったですね
残雪が、
写真的には効果的でしたよね~~~♪
PS JR東日本、、、買ってくれないかなぁ
でも、、あの写真、、、空が青だったら、、、良かったけど(ドテッ)
投稿: 亀三郎 | 2013年6月 7日 (金) 10時59分
夢さん、こんにちは
亀家は、ソフトクリーム
350円以上は買わない派だったんですが
せっかくの尾瀬なので
おしるしで買いました~~~
でも、甘くて美味しかったです^^v
投稿: 亀三郎 | 2013年6月 7日 (金) 11時00分
リンゴさん、こんにちは
誰かが、値上がりしたとか、、、話してるのを
小耳にはさんだような気もします
500円は
比較的、新しい価格なのかもしれませんね、
それから
そんな事言わずに、行って下さい~~~
わたしは、その山レポを
懐かしみながら拝見することができますので!!
投稿: 亀三郎 | 2013年6月 7日 (金) 11時02分
いちごさん、こんにちは
500円は高いと思ったけど
せっかくの尾瀬なので、奮発?しました
甘くて美味しかったですが
マメの味??
実は
花豆の味自体を、、、明確に分かってなかったです
食べてて
それに気が付きました(恥ずかし)
投稿: 亀三郎 | 2013年6月 7日 (金) 11時04分
こんにちは、亀さん、
花豆ソフトクリームですか。花豆とは珍しいですが、500円は高いですね。
僕が今までに食べたアイスクリームで一番高いのは、道の駅のカウベルの
ダブルでの350円が最高かな。
これも尾瀬という山の中での販売だから仕方ない?自販機のジュースが平野部
より割高と同じように。
投稿: 山本 | 2013年6月 7日 (金) 11時08分
ケン坊さん、こんにちは
うちもどうしようか?迷ったのですが、、、
買わずに、、、下山して
あとで、いい旅・夢気分で、
芸能人が、美味しそうに食べてるシーンとか
もし見ると、、、
「あ~~~食べてみればよかった」となるのが必至なので、、、
ちょっと奮発しました(爆笑)
それから
そうそう
これから、最後の登りです、、、
けっこう、、、疲れちゃったっす、、、、(滝汗)
PS 追い付いて頂き、恐縮です
いつも、有難うございます(ペコリ)
投稿: 亀三郎 | 2013年6月 7日 (金) 11時24分
山本さん、こんにちは
山の中なので、割高は仕方ないかもですね
でも、、、500円、、、ちょっとビビリました
(一応、添乗員さん、オススメでしたが、、、)
平日ののり弁が、270円ですからね、、、
あと40円だせば
お弁当が2個買えますので、、、(爆笑)
道の駅 カウベル
ダブルで350円
なるほど~~
そこまでならば、、、亀家も許容範囲?ですね(汗)
投稿: 亀三郎 | 2013年6月 7日 (金) 11時28分
こんにちは。
尾瀬にある紫色のスミレの種類は、
ミヤマスミレ
ミヤマツボスミレ
タチツボスミレ
オオタチツボスミレ
オオバタチツボスミレ
などがあります。
この中から絞り込まなければなりません。
あわてると間違えるのでゆっくりいきましょう。
現時点では、オオタチツボスミレが最有力候補です。
ご見解をお聞かせください。
投稿: Lucian | 2013年6月 7日 (金) 13時44分
P.S.
銀座のかき氷・宇治金時の1200円と比べたらお安いかもw
投稿: Lucian | 2013年6月 7日 (金) 14時20分
Lucianさん、こんにちは
先刻、見れるだけの植物図鑑の写真を見たのですが
タチツボスミレも、似てるような、、、
オオタチツボスミレは、同じように似てるのですが
40cmの高さになるとか書いてあったので
ちょっとサイズが違うのか??って
いまの時点では、そう思っています。
あ~~~でも

見比べてると、、、頭がウニになりそうですね
スミレは
特に難しいとか、、、、ふぅ
投稿: 亀三郎 | 2013年6月 7日 (金) 15時40分
銀座のかき氷
どひゃん!
そうゆう値段もあるでしょうねぇ
接待受けるか
経費で落ちないと、
手が出ないっす、、、(爆笑)
投稿: 亀三郎 | 2013年6月 7日 (金) 15時41分
こんばんは。
結論が出ました。
オオタチツボスミレです。
葉の葉脈に沿ってデコボコになっていますが、
タチツボスミレの葉はのっぺりしています。
他所の複数の報告でも、山の鼻と鳩待峠の間では
オオタチツボスミレの方を観察しているようです。
投稿: Lucian | 2013年6月 7日 (金) 21時03分
Lucianさん、おはようございます^^
そっか、そうゆう違いがあるのですね
またまた、助かりました(感謝)
オオタチツボスミレ!
これで
左サイドバーへ登録します
投稿: 亀三郎 | 2013年6月 8日 (土) 07時24分